goo blog サービス終了のお知らせ 

かずぴょんだらだら人生放浪記

暇さえあればあっちへふらふら、こっちへふらふら、旅するフーテンのかずぴょんブログ

生キャラメルを比較してみる!

2007年07月14日 02時14分53秒 | ひとりごと

今、北海道で人気の生キャラメル。ネットで事前に調べてみると「ノースプレインファーム」と「花畑牧場」製の2種類が人気のようです。実際、新千歳空港ではもう一種類別メーカーの生キャラメルを見ましたが、どっちがオススメなんだぁ~?と調査してみる事にしました。

まず、左がノースプレインファーム製¥777。右が花畑牧場製¥850。箱は花畑が少し大きい気がしますが容量は同じなので、ノースプレインの方がお買い得感があります。

フタを開けてみますと整然と並ぶ花畑に対してノースプレインはバラバラです。ここで値段の差が出たか!?とは言っても味には何の関係もないのでどうでもいい事ですね…。

粒を見るとノースプレインの方が大きいです。でも1箱当たりの容量は変わらないのでこれもどうでもいい事かもしれません…。そして肝心の味ですが、ノースプレインの方がバニラビーンズが効いている感じ。ただし、花畑の方が口の中でとろっととろける感覚がより強いです。ちなみに材料を比較すると花畑の方は牛乳が入っていました。個人的には、とろける食感が売りの生キャラメルなので花畑の方が好みでした。あと、購入できる店舗が、花畑は羽田空港でも買えるのが関東在住者に取っては大きいです。また、買いにいっちゃおうかな~♪

最後に調べても分からなかった疑問なのですが、生キャラメルを初めに作ったのはどっちなんでしょう??


今日は節分

2007年02月03日 08時10分22秒 | ひとりごと
今日は節分ですねー。我が家では完全無視イベントと化していますが…。スーパーでは恵方巻きが売られている横に正しい方角を向いて食べる為に方位磁石が売られていました…。これってこの時期には当たり前の光景なのでしょうか…?ここまで本格的にやらなきゃいけないのかー!?ここまで正確にやるからには、当然切らずにまるかじりするしかないですね。ま、なんだかんだ言ってセットで購入してしまった我が家なのでした(汗)

のだめカンタービレ(のだめののどあめ)

2007年01月23日 18時49分41秒 | ひとりごと
あぁ…、気付けば2007年1月も下旬になっているじゃないですか。今更ながら今年初のブログ更新です…。昨年旅行に行きまくった反動か新年早々燃え尽きて抜け殻状態です。TVでドラマ化されアニメの放映も始まった「のだめカンタービレ」に今頃ハマってしまいました。一応少女コミックなんですが男の私でも関係なしに面白いです。で、「のだめののどあめ」なるダジャレかよ!てな感じのシール付きの飴があるという情報を入手しコンビニを渡り歩く事約1週間(!?)デイリーヤマザキでやっと発見しました!おまけのシールが10種類あるというので一箱(10個)大人買い!もしかしてどこにも売ってない理由はこれだったりして…。

2006年を振り返る

2006年12月31日 00時20分12秒 | ひとりごと

気がつけば2006年も最終日。実感まるで無しですがー…。ちょっと1年を振り返って見たいと思います。記事の件数を見ると1年で192件!多いんですかねぇ?

まず今年はJリーグの試合観戦が非常に多い1年でした。自宅から3時間半かかるカシマスタジアムだけで8回。アウェーも豊田スタジアム・フクダ電子アリーナ・万博記念競技場・西京極競技場・エコパスタジアム・国立競技場・長居スタジアム・日産スタジアム・九州石油ドーム・埼玉スタジアムと10回も観戦に行きました。しかし、あまり勝った試合を見た記憶が無いのは何故でしょうー。ヤケ食いした記憶しかありません…。

 

さて2006年の旅行訪問先を月毎に振り返ってみます。

1月は自宅で充電中(?)で外出先なし。

2月は鰻を食べたい一心で浜名湖へ日帰り旅行。浜名湖ガーデンパークと航空自衛隊の広報館、川根温泉を回りました。

3月はNHKの連続テレビ小説「風のハルカ」のロケ地を尋ねて湯布院への旅行をしました。ついでにハーモニーランドと別府観光をして福岡空港で台湾行きのキティジェットを下見して帰りました。

4月は全てJリーグの試合絡みの日帰り旅行が2回ほど。京都と大阪でした。京都では空いた時間を利用して奈良で観光。東大寺の大仏様を拝んで来ました。

5月は、某お気に入りアーティストのLIVEを見るついでに岡山・広島旅行を計画。倉敷チボリ公園と広島では宮島&原爆ドームを見て来ました。

6月はかなり前から計画していた台湾旅行!2回目の海外です。ハローキティジェットに乗りたいというのが真の目的でしたが、台湾の観光名所を巡って来ました。カルチャーショックの連続でした。

7月は、海外旅行に行った直後の為旅行は自粛。

8月は、夏季休暇を利用して四国一周旅行を計画。しかも車で!!映画「二十四の瞳」の舞台小豆島を始め、怪しげな鬼が島の洞窟を探索したりしつつ四国全県を回りました。香川県で食べた食事はうどんのみ!!

9月は、北東北・函館フリーきっぷを利用して憧れの寝台特急を利用して函館&青森三沢基地の航空祭を観光して来ました。函館の夜景は最高でした!

10月は、大分でのサッカー観戦を含めて佐賀~熊本~大分と中九州旅行を計画。吉野ヶ里遺跡や熊本城、阿蘇などを観光して来ました。

11月は、またもや某アーティストのLIVEがらみで札幌まで旅行しました。札幌土産の定番白い恋人の工場見学や札幌ドームを見学して来ました。しかし寒かったー!

そして記憶にも新しい12月飛行機が満席でダメもとで申し込んだ旅行でしたが、キャンセルが出て行く事が出来てしまいました…。鹿児島・宮崎と温泉巡りをしつつ観光をして最終日には宮崎県新田原基地の航空祭を見学して九州地方全県制覇し2006年の旅を締めくくったのでした…。

ってどう考えても旅に出すぎですね…。行く場所のアイデアは尽きつつあるものの来年はどんな思い付き旅行が飛び出すのやら…。とか言いつつ実は2月の北海道雪祭りに行く事が決定してたりしてー。ANAのマイルも溜まるので沖縄旅行も計画中です。今年一年ご訪問して下さった方ありがとうございました。2007年も是非ご訪問・コメントよろしくお願いします。


ゆふいん牛乳プリン

2006年11月14日 12時06分53秒 | ひとりごと
最近お気に入りのデザートがローソンで販売している「ゆふいんの牛乳プリン」(¥137)です。手に取った理由は湯布院が好きだから。ただそれだけ(爆)。昨日ローソンに寄ってみたら「ゆふいんの珈琲牛乳プリン」なるものが追加されていました。両方食べてみましたが、珈琲牛乳プリンも美味しいけどやっぱり牛乳プリンがサイコー!下手な洋菓子店で買うより美味いですよ~♪プリンにしては豪華な梱包なので(紙パックの中にカップが入っている)期間限定商品ではない事を祈ります。

プリくん2号<祝3周年>

2006年11月12日 15時02分03秒 | ひとりごと
私の愛車「プリくん2号」がめでたく3歳!という訳で車検に出すことになりました。3年間レジャーのみの使用で3万6千km、自宅の埼玉から一番遠い所で北は北海道・網走、西には四国4県まで共に旅をしました。次は何処に行こうかなぁ、北?南?

↑海を渡るプリくん2号(瀬戸内海・2006/8四国旅行にて)

一応解説を…、プリくん2号とは、トヨタのハイブリットカー「プリウス」の事です。2台目のプリウスなので2号な訳です。生涯燃費は、23.93km/Lとガソリン代が高騰する中重宝しております。北は、北海道伊達市、西は愛媛県あたりまでは給油せずに行けました。最近はリラックマカーにカスタマイズしてしまっていますがそれはまた機会があれば紹介しますね…。(一部車検に引っかかる恐れがあるので全部取り外してしまいました)


ハンカチ王子

2006年08月27日 22時13分10秒 | ひとりごと
今年の甲子園優勝高、早稲田実業のエース斎藤佑樹投手が試合中にハンカチを使用してた事から「佑ちゃんハンカチ」が話題になってるようですが、何気にうちにありました…。こ、これさえあれば私も明日からハンカチ王子になれるんダーー!!…って今まで普通に使ってたし。私の方が元祖ハンカチ王子かも(笑)現在生産してないと言う事で高く売れるかな?(おいおい…)

びっくりコーラは何処へ…

2006年07月08日 21時25分02秒 | ひとりごと
最近、びっくりドンキーのメニューからアホみたいにでかいジョッキにコーラが注がれた名物!?びっくりコーラが無くなり悲しみの日々に暮れていたのですが、他の人のブログでは裏メニューとして存在しているという情報を入手し近所のびっくりドンキーでいざ注文してみました!が結果は撃沈…。情報は嘘だったのでしょうか…?びっくりドンキーさん!是非びっくりコーラの復活を~!!写真は代わりに頼んだイチゴミルクです。いやこれも大変美味しいんですけどね…。死ぬ程飲みたいんですよ…コーラが。(←多分病気です)

最強のカレーを作る(レトルトで)を作ってみる

2006年02月13日 21時59分04秒 | ひとりごと
@niftyのデイリーポータルZというホームページに掲載されている「最強のカレーを作る(レトルトで)」という記事が話題になっています。と言っても家族の中でですが…。面白そうなので、家でやってみました。2つの種類のレトルトカレーを混ぜ合わせて作るのですが、紹介されていたNO1の組み合わせを試します。一つは、中村屋のインドカリー(スパイシーチキン)、もう一つはS&Bのキーマカレーです。駅前のダイエーの食品売り場に行くと、あっさりと発見。見た事も無いパッケージだったので、いくつかの店を回らないと揃わないかと思ってました。HPでは2つで¥538と出てましたがダイエーで買ったら¥538。ひとつはセール特価って書いてあったのにぴったり同じとは何か解せません…。

家に戻り早速2つのレトルトカレーを温めます。キーマカレーは温め時間3~5分、インドカリーは5~7分ですが気にせず一緒に温めます。

二つのカレーを混ぜなければいけないので、鍋にあけてぐるぐる混ぜます。気軽に食べれるレトルトなのにちょっと手間が増えちゃうのが難点ですね。洗う食器も一つ増えるしー。

ご飯とカレーを盛り合わせて遂に完成です。とても香ばしい匂いがして、いい感じです。食べてみると、確かにこれはレトルトとは思えない味です。お店で食べるカレーそのものです。しかしっ!貧乏人なのでお店で本格的なカレーを食べた事はおろかレトルトカレーですら激安特価¥88!とかいうレトルトしか食べた事がないのでどこまで最強なのか全く比較出来ません…。少なくとも、COCO壱番屋か松屋のカレー並に美味しいです。(それは美味しいのか?レベル低っ。)あぁ、なんか情けない気分になってきてしまいました…。とりあえず、レトルトの域は超えていると思いますのでよかったらみなさんもお試し下さい。


自衛隊オリジナルラーメン「標的」を食べる!

2006年02月12日 19時14分33秒 | ひとりごと
昨日、エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)で買ってきた自衛隊オリジナルラーメン「標的」を食べてみました。まずパッケージから、味は3種類博でそれぞれにキャッチフレーズが付いています。博多とんこつ<うまさ急浮上!>徳島醤油とんこつ<うまさ狙い撃ち!>札幌野菜みそ<うまさロックオン!>、使っている麺がそれぞれ違うので出来上がり時間が3・4・5分と異なっています。とにかくキャッチフレーズが素晴らしい!この悪乗りの仕方が素敵です。

パッケージの紙の裏には陸海空の装備品の説明がありました。表面の絵でもわかりますが、博多とんこつ=海自、徳島醤油とんこつ=陸自、札幌野菜みそ=空自という設定のようです。それぞれの味と陸海空との関係は全くもって謎ですが…。ちなみにこの紙を取るとこれが自衛隊ラーメンである事を証明するものは何もなくなります。

さてラーメンの味ですが、まぁ普通ですね…。¥210だしカップラーメンとしては十分おいしいし合格のレベルです。

自衛隊の方々はいつもこのラーメンを食べて訓練に励んで…いそうにはありませんね。完全ウケ狙いだと思います。

実際ここにひっかかって買っちゃった人も居る訳ですしね。以前トリビアの泉で紹介されていた自衛隊限定まんじゅう「撃」に続く新名物といった所でしょうか。ちなみにいっぺんに3食食べると苦しいので要注意です。(お前だけじゃ!!)

 


労災で病院に行く

2006年02月01日 23時23分00秒 | ひとりごと
仕事中に階段から落っこちて捻挫をしてしまいました
これが歩けない程に痛い
病院に行く事にしたのですが、
自分が悪いとは言え仕事で怪我して治療費を払うのも
痛い出費なので、労災を使う事にしました。
しかし、なかなか労災なんて使う機会があるものじゃありません
労災の使い方など色々なサイトやブログを参考にさせて頂いたので、
自分も他の方の参考になるように、書き記しておきます

労災は、通勤や業務で受けた怪我や病気の治療を無料で受ける事が出来ます。
まず、上司や労災の担当部署に承諾を得ましょう。
病院に提出する書類があるのですが、担当部署で貰えます。
(無い場合は労働局で貰えるらしい)
しかし、普通怪我をしたら先に病院に行くので、
書類はどうしても後からになります。
(会社の記入欄もありすぐには用意出来ないし)
労災の指定病院に行き(私は検索サイトでリストを探しました)
労災を使う旨を伝えます。
健康保険は使えないので、とりあえず全額を支払い後日書類提出と引き換えに返金して貰う形になります。
はじめから書類を用意して置けばお金の支払いは一切ありません。

というわけで、私の場合捻挫でレントゲンとギプス固定で
全額負担¥14000也
めっちゃ高くなるので、お金は沢山持っていきましょう。
このブログ初の真面目な投稿でした
歩く事が困難になってしまったけど、
今月は旅行の予定が無くて本当に良かった…。

新型Suica改札機!?

2006年01月27日 22時01分29秒 | ひとりごと
JR大宮駅に一つだけ新型のSuica改札機が設置されています。田端駅にもあるみたいですが、青く鮮やかに光るSuicaのタッチ部分が綺麗です。他に従来機ではSuica定期の場合表示されていなかったチャージ残額も表示されます。間近で写真を撮りたかったのですが、実験機なのか朝から夜まで係員が張り付いているので小心者の私には遠くからズームで撮影するのが精一杯でした。で、この新型改札なんなんでしょう??