あいの風とやま鉄道の東富山駅駅前にある
駅前食堂文化亭さんを訪ねてみた。
駅前20mほどに広い未舗装の専用駐車場がある。
その先20mほどに「お食事処 文化亭」の看板が見えた。

ここは「食堂」ってグーグル検索して見付けたお店なんだけど、
昼営業は開店12時。
入口には今日の日替わりランチのホワイトボードが下げてあるけど、がっつりランチ営業をやる!って風では無いような・・・

お店に入ると右手に10人くらい並んで座れるカウンター
左手には4人×4席の小上がり
昼飯時に入店したんだけど、先客は小上がりのテーブル席に作業着の男性4人組だけだった。
カウンターの中は街中華のお店みたいに雑然としているが、一升瓶が並んでいたり、カウンターに灰皿が標準装備だったりとどうも夜の居酒屋営業のほうに重心があるお店のようにも感じる。
カウンターの短冊メニューと黒板にもおつまみのメニューがたくさん、それがみんなお手頃良心価格なのがステキだ。
仕事帰りにちょっと一杯やって帰る!って使い方されてる気がする。

メニューのトップページ
中華600円はさすが駅前食堂
おつまみ・定食・季節メニューのページもあった。
さらに酒類の別冊メニューがあった。

今回は中華とライス小をオーダー
15分程で着丼
ライス小って言っても、ぎっちり盛ってあるので丼で普通に一杯分くらいあります。ちょっと困った(笑)

トッピングはお決まりのチャーシュー・メンマ・ネギに加えて、渦巻き蒲鉾が2枚載ってる。富山人にはこれがなかなか効く。

まあ、ごく普通の中華そばです。特別な個性は無いけれど美味しくないって意味じゃありません。
チャーシューの厚みが10mm程もあってそれが旨い。
得した気分になります。

中太で仄かにウェーブのある麺は昔懐かしい印象
スープも色見ほど濃くは無い、あっさり系。
どうゆう関係か不明な女性が数名で営業してる、かあちゃん食堂って感じだな。
東富山駅を通勤に使ってるオヤジが仕事帰りにふらーっと入っておでんなんかつつきながら一杯やって、〆に中華を喰う。
そんな使い方が似合うお店です。
こうゆうお店は今や生き残りの瀬戸際にある絶滅危惧種です。
お元気で頑張って欲しいと願うばかりです。