goo blog サービス終了のお知らせ 

風旅ブログⅡ

「風旅ブログ」にようこそ!

桜がおわったら今度は草・・・

2023-04-29 | 閑話余談

桜が終わって躑躅が咲いた。

ふと見ると庭は草ぼうぼう。

忘れてた訳じゃ無いけど思い出したく無かった雑草との闘い。

今年ももう始まった。桜と同じで例年より10日ほど早い気がする。

今期、電動草刈り機でもう4回(1充電でだいたい30分)刈ってる。

島みたいに刈り残してあるのはクローバーの群生。

クローバーが群生すると他の雑草は生えにくいみたいだ。

 

クローバーなら生えててもカワイイ気がする。

レンゲもいいかな・・・。

 

そんな訳でクローバーの種を大量に購入してみた。

ちょうど撒き頃だっていうんでいきなり庭中に撒きました

クローバーがグランドカバーになってくれたらいいな。

草刈りもしないで済んでくれれば最高なんだけどな。

 

昨年秋に植えたイチゴ

花が咲いてたと思ったら実を付けてた。

 

イチゴの収穫は鳥との争奪戦だって聞いてたのでしっかり防鳥ネットも張ってガードしてる。

 

今朝、鳥に捕られる前に最初のイチゴ(さがほのか)収穫。

勿体無くて食べられない・・・。

 


萬盛庵

2023-04-26 | 麵屋徘徊

このブログでは以前にも紹介した事がある萬盛庵

実は射水と高岡に2店舗同じ名前のお店があって今回紹介するのは高岡店の方です。

萬盛庵・射水三ケ店のログはこちら!

 

こちら高岡市下麻生の萬盛庵さんは比較的通行量の多い大通りに面していて

広い駐車場があり、

お店も大きい麺類食堂的なお店でした。

 

入口の引き戸を開けて中に入ると黒い暖簾が掛かっていますが

この暖簾の色・文字・形の印象が

射水の萬盛庵の暖簾とそっくりできっと何か関係があるのでしょう。(確認はしていません)

 

メニュー豊富

丼類・オムライス・チャーハン・カレーにセットも

出前もやってるようで店の奥に岡持ちが積んでありました。

 

パスタ・パン・そして充実の麺類

 

日替わりのランチもお手頃です。

 

店内も広々、カウンターにテーブル席、座敷もあります。

 

昼飯時でしたので作業服姿の客が入れ代わり立ち代わりに来ていました。

 

今回はラーメン550円とチャーハン650円を注文

チャーハンにはミニサラダも付いていたようです。

チャーハンは二人で分けていただきました。

 

ラーメンは中華そば王道の盛り付け。

ごくフツウですが、これがイイのです。

 

ラーメンもチャーハンも、とにかく熱々で提供されるって事がスバラシイ。

火傷にご注意くださいませ!

 

仄かに甘みのあるスープ

懐かしい美味しさです。

ママの記憶の琴線に触れたようで、家に帰ってまで「美味しかったぁ!」を連発していました。

 

お盆にはコーヒーカップも載っていて、

平日ランチにコーヒー一杯サービスって案内がありました。

 

食事時に近くに居たならココを選んで間違い無しのお店でした。

 

 


トヨタ・ハイエースバン

2023-04-25 | 愛車偏歴

ハイラックスWキャブの次回の車検を通さずに乗り換えると決めてから

実はデリカ・スペースギアの中古を探してもらっていた。

次の車検まで一年近くあったので、価格やスペック、コンディションにいろいろ条件をつけてじっくり探してもらっていた。

ところが条件が厳し過ぎたのか、デリカはなかなか見つからず車検は迫り、検索条件を大幅に緩和してようやく決めたクルマはコレ!!

トヨタ・ハイエースバン4WD

職人御用達の箱バン。街に馴染むシルバー色

もちろん4ナンバー・ディーゼルエンジンの4WD

 

右側に荷室ドア無しのすっきりスタイル

広大な荷室が一番の魅力ってか利用目的筆頭。

 

これ以上無いってくらいシンプルなハンドル廻り。

エアバッグの付いたクルマには初めて乗りました。

 

そうそう、オートマ車も初めて。

今までは全てミッション車だったんだよね。

ナビ・テレビも標準装備、今は当たり前なのですね(笑)

 

箱バンを選んだ目的はコレ、キャンプ。

そろそろバイクで二人乗りのキャンプが体力的に限界になって来てたのと

手っ取り早く車中泊できる便利さ。

 

使ってみて、なんでハイエースがこんなに人気があるか判った。

見た目大柄に見えるけど、小回りは効くし意外にも運転しやすいし楽。

維持のコスパも良好。

強いて言えば運転席が高いので、乗り降りがちょっとタイヘンなくらいかな?

 

購入後はさっそくキャンパーへの改造に取り掛かった。

その様子は下のリンクから。


ラーメンひろまる

2023-04-23 | 麵屋徘徊

ラーメンひろまる滑川店に行って来ました。

新川地区(富山県東部)のラーメン店としてランキング上位の人気店

と、ネット記事で見ました。自家製麵の豚骨ラーメンとしては富山では草分け的なお店です。

入れ替わりの多いイメージの場所でしたが、ひろまるが入ってからは続いています。

本店は福光、滑川店の他にフィリピン、ドバイにも支店があるとHPで紹介されています。

 

注文したのは背油とんこつ醤油

入口の券売機で注文するスタイルです。

 

オーナーがワンオペで営業してるみたいでしたが、長く待たされる事も無く着丼。

 

スープの表面にはたっぷりの背油

その背油のせいで、向かいの席のママちゃんが注文した

いまどき塩ラーメンと見た目に大差ありませんでした。

 

天然のかん水に天然のサプリメント雑穀粉を配合したというご自慢の麵は

やや細目のストレート麺。

掬い上げるとたっぷりのスープを纏います。

 

ペロリと美味しく頂きました。

 

 

 


ドライブイン入善

2023-04-19 | 麵屋徘徊

昭和の頃なら国道を走っていればあちこちに「ドライブイン〇〇」ってお店があった。

それらチェーン店のファミリーレストランに取って代わられ、みるみる姿を消して今や絶滅危惧種

「ドライブイン入善」は頭にファミリーレストランを冠して

「ファミリーレストラン・ドライブイン入善」の看板を掲げている。

富山県を東西に横切る国道8号線に面して営業している数少ないドライブインの一軒。

 

残っている数少ないドライブインの中でも、このお店は極めて繁盛しているお店と言える。

ランチタイムは常時満員

13時過ぎての入店だったけど、待ち席だった。

地元ナンバーのクルマが多かったけど、県外ナンバーも2・3割ほどある感じで

地元民から旅行者・トラッカーにも愛されているお店のようだった。

 

日替わりランチから定食・チャーハン・オムライス・カレー各種

どれも極めてお手頃で人気が理解できる。

 

中華・うどん・そばからスパゲッティーまで麺類も豊富

中華550円って価格も昭和のままだわ!!

 

ドライブインなんて言うと、昭和の頃にオネエサンだったおばちゃんがフロアスタッフやってそうだけど

このドライブインはフロアスタッフも本物のオネエサン。

 

ただ、いつまで待っても注文取りに来ないので、ちょっと大きめの声でオネエサンを呼んでしまったけど

後から気付くとテーブルに呼び出しピンポンがありました・・・。

さすがファミリーレストランを冠するだけの進化はしてるのですね!!

 

今回注文したのは五目中華715円

 

たっぷり野菜と渦巻蒲鉾

ボリュームもたっぷり

火傷しそうなくらいの熱々で着丼。

 

予想通りのあっさり風味で毎日でも食べられそうな味です。

満員御礼の人気も納得のコスパ。

入善の人が羨ましいな。