goo blog サービス終了のお知らせ 

風旅ブログⅡ

「風旅ブログ」にようこそ!

良ちゃん亭

2025-06-18 | 麵屋徘徊
SNSのラーメングループに時々投稿されてるお店で気になっていました。
マミィがママ友とランチに出動したのでボクは独りラーメン。
今回はバイクで出動しました。

初めてのお店ではメニューの一番上を注文する事が多いのですが、ココのメニューでは一番上が太字にオススメマーク付き。
しからば、しょうゆラーメン800円を注文!

恒例のテーブル調味料チェック。
辣油・醤油・酢・一味唐辛子&黒胡椒は大缶、シンプルでございます。

いたって普通な風情の中華そば的ラーメンです。
ボクはこれが一番って思っています。

やや厚めのチャーシューは柔らかい蕩けるタイプ。
お好みの分かれるところですが、コレはコレで嫌ではありません。

特別な何もありません。昔ながらの食堂のラーメンです。

ご夫婦と思われる年配のお二人で営業しておられます。
奥様と思しき女性は腰でも傷められたのかカウンターの端っこの椅子に座ったきりですが、時々ご主人に声を掛けています。こんな声掛けがご主人の支えにもなっているのでしょうか。微笑ましい限りです。
お二人お元気でお店を続けて欲しいものです。


ラーメンの店 

2025-06-09 | 麵屋徘徊
よく見ないと読めない看板
ますます見え難くなってきましたが
よくよく見るとラーメンの店って読めます。

前を通り掛かった時に空き席が見えたので飛び込んでみました。

L型カウンターのみ8席満員のこじんまりしたお店は名前といいお店の造りといいシンプルそのもの。
メニューもシンプル。(夏は冷やしもあるらしい)
ご夫婦っぽい高齢のお二人で営業していました。

やっぱりカウンター調味料もシンプル。

ラーメン着丼
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ
どこまでもシンプルです。

透明度高めのスープは鶏白湯系か。
チャーシューは蕩けません。がっしり噛み締めるタイプです。

麺はやや細目
なかなか硬派なラーメンです。

外観からしてちょっと敷居が高いかなぁ?って思わせる佇まいですが次々に客が入店して来ます。それも老若男女問わず。
いつまでもお元気で続けて欲しいと願うばかりです。





ラーメン&カフェ なないろ

2025-05-26 | 麵屋徘徊
お仲間の投稿を見て気になっていたお店。
氷見方面に出掛けたついでに寄ってみました。
そのお店「なないろ」さんはひみショッピングセンターハッピータウンのテナントみたいです。

ハッピータウンは、なんか昭和のショッピングセンターです。
かなり寂れていて空きテナントも多数、スペースがアチコチに・・・。
客もまばらです。

そんな中で「なないろ」さんは女性二人で元気に営業中

「氷見にもブラックラーメン」って事で、メインがブラックラーメン
他に塩、味噌、辛みそ があるようです。

恒例のテーブル調味料チェック

ランチタイムはラーメン単品注文の場合、ライス(大・中・小)80円って事でしたのでブラックラーメン(並1000円)&ライス小を注文

見た目はしっかりブラックです。

チャーシューは厚みがあってしっとりしています。
とろけるほど柔いわけではありませんでした。
ボクの好みです。

麺は硬めの中太縮れ麺
これもボクの好みです。
呉西のブラック全般ですが、富山の伝統的ブラックに比べると塩気が抑えられていて、甘味や旨味の比重が高くて美味しく感じます。





ホンダ シャドウファントムミーティング2025 草津 

2025-05-12 | 鉄馬風旅
今年のファントムミーティングは草津
「道の駅八ッ場」で正午に集合って予定でしたが、雨上がりを待って9時過ぎてから出動。移動先の「愛妻の丘」15時合流を目指しての出動。

高速で北陸道から上信越道へ
新井で高速を降りて18号で南下
県境を越えて長野
ナウマンゾウ親子像

ソロで延々と愛妻の丘を目指します。
浅間山が見えると絶景の高原道路

愛妻の丘一番乗り

絶景を眺めていると仲間達も到着

今回シャドウ・ファントムは6台
一時は20台近く集まった事を思えば寂しいけど、乗り換え組やクルマでの参加もあって仲間の結束は今も健在って感じる。

今夜の宿まで自由解散
お宿は昭和のアパートの一室に行ったような部屋。
宿の風呂もやっぱり草津の湯
宴会前にザブンと浸かってから出動。

夜宴集合は17時半
草津湯畑横で焼肉宴会

声が枯れるまで呑んで喋って二次会まで行って解散

宿に戻って爆睡!(笑)



翌朝は早起き
湯畑横の白旗の湯で朝の一番湯

更に仲間と待ち合わせて西の河原の湯
大露天風呂は至福

ファントム仲間とはコレで散会
9時半から、またもや独り帰路・・・。


帰路ランチは飽きもせずにラーメン

新潟では謙信の居城
春日山城跡で道草
この階段
きつかった・・・。
(体力落ちたなぁ・・・。)

帰路は全線下道でって目指していましたが、午後からは雲が出て暗くなってきました。
糸魚川能生ICから高速に乗ってバキューンって帰りました。

16:50自宅帰着

今回の総走行距離:255.8㎞
平均燃費:30.1㎞/L
レギュラー:183円/L(千曲エネオス)177円/L(地元エネオス)
行程気温14~23℃





中華そば いちい

2025-05-06 | 麵屋徘徊
地元のSC内にも同名の中華そば屋がありました。
けっこうお気に入りだったし、まあまあ繁盛していたと思うのですが残念ながら撤退してしまいました。
恐らくチェーン店だったと思うので本家の小杉のお店も訪ねてみたいとは思っていたのですが、何十年も経ってようやく機会があって行ってみました。
想像していた店構えよりずいぶんスッキリしたファサード。

店頭の駐車枠はヘリンボーンみたいにセンターから両脇に頭から斜めに突っ込む型。帰りはバックしてセンターロードへ。お店に向かって進み右に曲がって側道へ抜けるように設計されていて混んでいてもスムースです。

店内もこざっぱりしたオシャレなイメージです。
ご夫婦や女子会的な客層も多い感じでした。
食後にソフトクリーム注文してる客が多かったなぁ・・・。

テーブルメニュー表面
とってもシンプルな品揃えです。

メニュー裏面
一応ビールは置いてるけど、本気で呑ませる気は無いよ!ってメニュー

昭和30年創業
一旦閉店して、復活再開したって事ですね。

恒例、テーブル調味料チェック!
鰹みりん焼はふりかけでした。

中華そば:800円着丼
トッピングがチャーシュー、メンマと刻みネギ
中華そばの一番定番の姿です。

透明な醤油スープはあっさりめ。
チャーシューはとろけないタイプ。
ボクは中華そばにはこうゆうチャーシューが合ってると思っています。

麺は硬めの中太縮れ麺に見えましたが、啜ってみると硬めって事はありませんでした。

今回はマミィが餃子も注文しました。
テーブル調味料に酢が無かったのがちょっと残念でしたがさっぱりと美味しい餃子でした。

富山の「古久龍」とか立山の「大三元」みたいな中華そば屋でした。