goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

掛川新茶マラソン私設エイド

2015-04-19 | ランニング

 掛川新茶マラソンに職場の2人が出場するので

私設エイドをやろと前の日から レモンをはちみつ漬けをする。

レモンは、近くの西友で、蜂蜜は地元で有名なアラキ養蜂園

http://araki-hachiya.com/goods.html

息子が買ってきたのを使う。

 

 前日、去年のコースを確認して会場に向かう

8:30ごろ私設エイドを設置して

準備万端と思っていたら、地元の人が来て

「今年からコース変わった。」と教えていただき、すぐに移動する。

ちょうど道の横にスペースのある29km地点に変更した。

大会のコース図では、

しばらくしたら、hitomiちゃん ご夫婦がチャリで登場!!

しかも、この後買い出しに行ってきてくれた。

ペットボトルも2本づつと飴、チョコ等

ありがとうございました。

トップグループがきました。

JogNoteのす~さんとまたたびさんも

「応援の応援」とかでいらっしゃいました。

そのうちに、しゅんくん登場♪(なぜかす~さんも走っている。)

この後エイドが忙しくなる。

ほんの35分ぐらいで、ペットボトル1.5Lx3本 スポーツドリンク12lx3本がなくなる。

大会でいただいた冷却スプレー2本もなくなる。

レモンの蜂蜜漬けも・・・。

何も出すものが無くなったので 応援のみ

13:00ごろの応援風景

あと1人来ない人が・・・。

しげおくんがやっときた・・・。

エイドの写真を撮ってくれました。

最後に、弓場さん、しゅんくん、綾鷹さん、batmanさん、会社の皆さん

岡部さん、ま☆のさん、みーなちゃん、きよちゃん、金子さん、しげおくん

寄っていただきありがとうございました。 & お疲れ様でした。

初めての私設エイドは、反省点いっぱいでした。


第6回穂の国・豊橋ハーフマラソン

2015-03-29 | ランニング

 12月12日に申込みした大会です。

11月に3週間入院し、12月からなんとか会社復帰

12月12日に6km位走ったが、キロ7分半ぐらいのペースでしか

走れませんでした。

でも、この申込みしました。

たぶん、その頃には走れるだろうって安易な気持ちで・・・。

(それより、2月の東京マラソンが心配でしたが・・・。)

その頃に比べたら、左腕も動くようになり、

肋骨の痛みも消えました。

目標は1時間50分を切ることです。

キロ4分55秒を死守すればなんとかなるかな?

でも後半落ちるだろうとか考え、木曜日にキロ5分切り

の練習をしたが実現不可能なまま、大会に臨む。

 

 朝はいつものように起きて、高塚発の7:24に乗る。

新しく作った高架橋で、南北どちらからもアクセスが可能になりました。

今回初めて乗った豊橋の路面電車

 朝の会場内の桜は綺麗でした。

雨が降るかも知れないので、着替えを陸上競技場の屋根があるところに置き

その他を荷物預かりの場所に置く。

 

 10時にスタートするのですが、スタートラインへの集合が9:30迄と早い。

とりあえず、アップして9:25頃Aブロックのスタートラインに並ぶ。

横を見たら、新婚さんであるゼツエイさんでした。

まだスタート迄30分以上もありますので助かりました。

そのうち、応援にナツさんに元気をもらう。

そうしたら、JogNoteのまっちょさんが来て、スタートまでの時間を

有意義に過ごせました。

 

 10:00に予定通りスタートの号砲

3kmまでは、気持ちでキロ5分切で走る。

実際 4:56、 4:34、 4:41

雨がポツリと降りだす。

前半の飛ばし過ぎで苦しくなったのでペースを落とす。

しばらく抑えていったら、また9kmぐらいから調子が上がってきた。

(前回、東京のフルでは、30kmまでいい感じで走れたし

先週30km走を10kmから30kmまでいいペースで走れた自分を信じて) 

時計を見ずに頑張ってみました。

14kmの豊川の堤防で風が強かった時と創造大学付近の登りで少しペースが

キロ5分台前半に落ちましたが、後は思ったよりペースダウンしませんでした。

最後はキロ4分台でラストスパートできました。

2月1日の記録が出やすい森町のハーフより6分弱短縮してゴール♪。

 自分的には、よく頑張ったと思います。

これも皆さんのお陰ですよね♪

 

帰りは、RUNNETのお友達 ナツさんとわんこさんで

ビールで乾杯 カレーうどんを食べました。

電車で帰る人の特権みたいなものです(笑)

食べたのは、駅ビルの「みかわの郷」

美味しかったですよ。

とろみ具合と辛子が胃に響く、最後にご飯が・・・。(これが豊橋風)


天竜川東河川敷30km走

2015-03-21 | ランニング

 職場に掛川新茶マラソンのフルへ初めて出場する人がいます。

42.195kmを走り切るためには、最低30kmを1ヶ月ぐらい前に

走っておかないとダメです。

そんなことで、天竜川東河川敷にある舗装した所を30kmを走る事になりました。

私も4月のロングトレイルを走る為には、ココで心肺機能をアップをしておかないとね♪。

朝の風景

少し曇っていて走りやすい天候でしたが、そのうち晴れて暑くなりました。

スタート地点は、国道1号線の少し北側に車を止めて 給水地点としました。

南側往復すると15km 北側を往復10km プラス5kmは南側に2.5km走り

折り返す。

GPS時計を装着して走ればいろいろなデータも取れます。

パソコンに繋ぐと

私のGPS時計は、EPSON SS-500Rで すでに旧型となりました。

前半はしっかり抑え、10kmぐらいからキロ5:30ペース

最後は、2kmはペースアップキロ5分以上

(最後に5m以上離されました・・・。(まだ余力がありそうです。))

このペースで走れれば、職場の人も初マラソン SUB4達成出来そうですね♪

ただ、掛川新茶のフルは、30km過ぎから登りがあるから

なんとも言えませんが・・・。

 


新城トレイル11kmを走って来ました

2015-03-14 | ランニング

 来週の新城トレイルに出場する訳でもないのですが

愛知県のペガサスさんがF.B.で走りに行くと書いてあったので

ついて行くことにしました。

9:00にスタートするというので、自宅を7:10頃出発

愛知県民の森には 8:20ごろ到着!

右側の駐車場に止めました。

駐車場入口の寒桜が綺麗でした。

9:00頃になったら皆さんいらっしゃいました。

凄いアスリートばかりです。

スタート前写真

マイペースで行けないかな?と思ったら、ペガサスさんの

足の調子がよろしくないらしいので、少し安心しました。

でも、登りも下りもケガ人とは思えない走り!!

(それは、そうですよね!このコースを1時間25分ぐらいで走る人だから・・・。)

分岐点で毎回待っていただき、道案内をしていただきました。

 

 なかなか、きついコースです。

岩場も木の根っこも階段も・・・。

(一回滑りました。)

 

 景色も大変良い所でしたが、写真をとっている余裕なぞありませでした。

コースは

2時間45分ぐらいでやっと下りて来ました。

尉ヶ峰コースは岩が少ないですが、ここは高低差もあり、岩が多く下りも飛ばせません。

ヤマレコで調べたらかなり高低差がありますね!。

体感では、もっと登りがあったような感じでした。

途中、雪もチラホラ降ってました。

なんとかゴール?11kmを走り切り、記念撮影!

新城トレイルに参加する皆さん、楽しんで頑張ってください♪

モリトピアのお風呂に入って、昼食前にアイスを食べ

桜淵公園近くの食堂で、焼肉定食+うどんを食べて解散

三ヶ日経由で無事に帰宅しました。

快い疲労感がなんとも言えません♪

キッと私は明日から筋肉痛との戦いが始まるでしょうね(笑)


尉ヶ峰・風越・富幕山

2015-02-28 | ランニング

 実は骨折する前に、奥三河パワートレイル63kmに申し込んでいた。(汗)

http://www.powertrail.co.jp/

その頃は、ギリギリで完走できるだろうと思っていたが

現時点としては、ムリそう・・・。

エントリーしたんだから、出来る限り頑張ってみようと

近場のトレランコース20kmを走って来ました。

奥浜名湖の駐車場に車を止めて、国民宿舎の前を通って

ハイキングコースに入る。

最初は呼吸が苦しくて大変でしたが、2kmぐらい過ぎると

身体が少し慣れて来た。

5km先の尉ヶ峰頂上

 作り物のイノシシですが癒やされますね♪

いつもより10分ぐらい余分に時間が掛かっています。

水分を取ってから走り出す。

 

 少し行くとパラグライダー場があり 景色が楽しめます。

しばらく景色を見てからまた走りだす。

風越峠に向かう急な下りになる。

帰りにココを登ると思うとゾーっとする。

風越峠の看板

今日は、寒かった♪

 

 ここから富幕山のコースは3回目かな?

一人で走るのは初めてなんです。

ゆっくり登り、復路の体力温存しないと・・・。

1回休憩して富幕山に到着!

なんと、往路は2時間15分ぐらい掛かる。

(大丈夫か?こんなペースだと奥三河は63kmで 14時間以上掛かってしまう・・・。)

(制限時間12時間ですぞ!)

 

復路の風越峠の登りはなんとか登りました。

尉ヶ峰からの下りは足や膝がガクガクで呼吸も辛かった。

当然、骨折した鎖骨周辺もダルかった。

 

 復路はなんとか2時間を切って帰って来れました。

車の所にやっと辿り着いた感じです。

20kmを4時間15分も掛かっています。

これに懲りずまた練習に行きます。

今日のコース

 


東京マラソン2015

2015-02-22 | ランニング

 朝起きて、ホテルの窓から外を見ると雨・・・。

朝飯の前に時間があったので、コンビニでカステラとおにぎりを買う。

ゴミ袋に首と両手が出るようにカットする。

ホテルの朝食は7:00なので、準備をして待つ。

7時少し前に食堂へ行き、1番乗りで食事をいただく。

(やっぱり、ホテルの朝食は少ないので、カステラとおにぎりを買っておいて良かった)

 

 7:20頃ホテルを出発し、新宿駅のコインロッカーの前で着替える。

今年は空港以上の厳重な体制で、金属チェックやペットボトル持ち込み

禁止、傘もハサミもダメです。だから、コインロッカーに入れてまた取りに来ることにした。

検問を無事通過すると思ったら、私が引っかかりました。

鎖骨を止めたプレートとボルトがあることを伝えてなんとか通過できました。

 

 荷物置き場に 到着して移動する為の最低限の荷物をトラックに積み込み

Cゾーンのスタートラインに着いたのは、8:20ぐらい。

(まだ、スタートまで50分もある・・・。)今年は思ったより暖かでしたが気温8℃なので、ランニングする格好では

とても待っていられません。しかも骨折した所をなるべく冷やさないように

長袖、の下にアームスリーブ、その上にゴミ袋をカットしたのを着て

最後に、ビニールカッパを着ていました。

 

 事前にコニカミノルタのSOUSAL MARATHON TOKYO 2015に

申し込んでおいた。

コレは、FBやTwitterに、通過タイムを自動的にアップするようになっています。

https://social-marathon-tokyo2015.jp/

目標は、4:15:30

このタイムは2/1に森町ハーフを走った時のタイムから想定しています。

森町のタイムは、1:52だから、112分 この2.2倍と残り10キロで

余分に9分ぐらい掛かる計算です。(正常な身体ではないから)

また、先日の練習で30kmぐらいはなんとか走れる事を体験。

 

 9:10スタート

Cゾーンは流石に号砲も良く聞こえるし、スタートラインまで早く着く。

Dゾーンの時は、3分も掛かったのに、今回は1:34で到着。

勿論、中央分離帯を走っていました。(笑)

1kmは6分台で走るものの、2kmから下りを利用して4分台後半から5分台前半で走れる。

10kmまで全く順調。

途中、給水所でJogNoteのダイバーさんを探したが見つからなかった。

 着ていたゴミ袋は、10km過ぎの給水所で捨て走る。

給水はほとんど寄って、スポーツ飲料は少し飲んで、水は膝と後頭部に掛ける。

この後のペースも10kmと変わらないペースで走る。

全く苦しくない。

まさか自分がそんなペースで走れるとは思ってもいません。

 

 25km過ぎた辺りから少しペースダウン(想定内)

雷門を過ぎた辺りから少し苦しくなる。

でもまだ、SUB4ペース

 

 銀座の辺りから足が止まりだす。

佃大橋の登りは辛かったがなんとか走る。

ほぼ、キロ6分~7分でなんとか走っている程度

ここでSUB4のペーサーに抜かれるが、気にせずのんびり走る。

ついに来ました、春海橋付近から意識朦朧となり歩く。

しばらく歩き、東雲1丁目の交差点を右折する辺りの

沿道の応援でなんとか走れるようになる。

もうボロボロです。

キロ6分~7分でなんとかゴール。

(最後は100mぐらいはラストスパートできました。)

下はネットタイムです。大会タイムは4:15:41でしたのでほぼ予定通りです。

走った後もココの会場は、グルグルと回らせられる。

クールダウンには良いかと思っていますが・・・。

やっと着替えができる所着き、完走メダルと掛けてもらったタオルを

写真に撮る。

途中走れなくなったのに、身体のダメージは少ない。

脹脛が少し張って、右臀部が少し痛いかな・・・。

 

 顔を洗って、身体を拭いて、着替えたら、新宿のコインロッカーに向かう。

 

 事前に大会終了後、RUNNETのナツさんから東京マラソンの

打上の飲み会に誘われていました。

会場に着くとナツさんは遅れていましたが、幹事さんの湘南のタケシさん

が案内していただけました。

ナツさんは、宴会が始まってからいらっしゃいました。

 

当日は帰宅予定なので、少し早く帰りましたが、皆さん2次会に行ったのかな?


東京マラソン前日受付

2015-02-21 | ランニング

 雨と曇の朝 10:20の新幹線に乗り東京マラソンの前日受付に向かう。

ところが富士市の辺りは晴れていて、富士山がよく見えました。

(なんか、良い予感!)

受付は、東京の国際展示場(ビックサイト) 13時頃到着

こちらも晴れていて、暖かでした。

(本当に雨が降るの?って感じ。)

 

東京マラソン受付とEXPO会場看板

 

受付は、空港並みの厳しさ(汗)

 

受付を無事通過して、参加賞のTシャツをもらう。

なんか今一なデザインと色合いでした。

セイコーのブースで写真を撮ってもらえるというので

4:15:00と書いて撮ってもらったら5:15:00となっていた(汗)

 

mixiのまささんやJogNoteのbatmanさんにあえるかな?

携帯を見ると、なんとJogNoteのダイバーさんから、私とbatmanさんにFBのメッセージが・・・。

こんな使い方あるんだね!とFBスマホ初心者の私。

連絡があったフードコートに向かう。

ダイバーさんは

美味そう・・・。私はコーラ

batmanさんも合流できました。

しばらく、お話をして各自ホテルに向かう。

ダイバーさんは自宅に向かう。明日ボランティアで給水所を担当するそうです。

後から貰った写真ですが、12kmの芝公園に居たらしいですが、拝見できませんでした。

ホテルに戻ったら、ビックサイトでダイバーさんが飲んでいたビールを思い出し、

飲みたくなって350ccを飲んでしまった。

(ダメじゃん・・・!)


30km走と携帯

2015-02-07 | ランニング

 2/22(日)に東京マラソンに出場しますが

42.195kmを完走するには、事前に30kmを走っておいた方が良い。

退院してから先週 やっとハーフまで走ったところです。

 

 長藤の駐車場に車を止めて天竜川東河川敷にある舗装路を走りました。

下の写真がコースです。緑枠がスタート地点で川下に7.5x2km

川上に5kmx2、 また川下に2.5x2km  合計30km

 

 スタート地点から川下(南側)の写真

スタート地点から川上(北)側

流石に27.5kmぐらいで左肩がダルくなり、右脹脛が張ってペースダウン。

それでも約キロ6分と少し(なんとか完走はできそうだ!)

とても4時間は切れませんね!

まぁ、おまじない的な要素もありますね♪

 

 話は変わりますが、先日 携帯NOKIA E63に新しいソフトを注入したら

なんと日本語が使えなくなりました。

発売元の管理工学研究所のサポートが去年で終わっていました。

http://plusj.kthree.co.jp/

 

仕方ないので携帯を購入しました。(新規No.を取って)

freetel XM 薄型のタッチパネルタイプ アンドロイド携帯

freetelの代金は、音声電話 データ通信1G で 1,270円なのです。

https://www.freetel.jp/ec/item_detail/index/100

1Gが少ないか多いかは不明ですが・・・。

私のようにネットをたまにしか見ない人は問題ないのでは?

Wi-Fiも使えますから・・・。

 


第44回森町ロードレース

2015-02-01 | ランニング

 今年で5回連続出場の森町ロードレースです。

ハーフのベストタイムは2012年、ここで出ました。(1:34:38)

だが、今年は11月初旬バイクの事故で左鎖骨、左肋骨を6本を骨折し

出場が危ぶまれていました。

12月中ごろからなんとか走り出して、まだ20km以上は

事故以来 走ったこともなかった。

(先週やっと、18km走ったところです。)

 

 朝からしっかり晴れました。

ゴールのところ(無事に帰ってこれるか?)

受付を済ませて

森町文化会館内に陣地を取る。(いつもの場所は混雑していました。)

着替えをしてOZKさんとアップを2kmぐらいする。

(まぁまぁの調子です。)

9:30予定通り 中盤ぐらいからスタート!

ま☆のさん、さささん、OZKさん達と一緒でした。

走り出すとかなり走れそうでしたが、キロ5:20前後で抑える。

折返し地点56:13と ほぼ想定内。

ここから頑張ると15kmまではキロ4:50ペース

 平坦になって18kmまでなんとか頑張るが

19km手前で左肩がだるくなり、ペースダウン。

給水で休憩して気分を入替えるが

1kmも持たず苦しくなるが なんとか頑張ってゴール。

往路 56:13 

復路 55:52

やっぱり、前半飛ばし過ぎだったかも

復路は下りを使って53分の予定でしたが

なかなかそこまでは回復していないようです。

コースとペースです。

 

文化会館に戻り 皆さんと記念撮影

今回は入賞者2人でした。

撮った人は

退院後初めてのハーフで疲労困憊でした。


参加受理書_東京マラソン

2015-01-24 | ランニング

 東京マラソンの参加受理書が届きました。

あと28日しかありませんね!

なんとCブロック・・・。

目標タイム3:29:59って書いた覚えが・・・。

申込んだのは、8月16日だから、気持ちはそのくらいだったのかなぁ(笑)。

骨折の後だから、とてもムリです。

先週の新城マラソン5kmでも陸上競技場に入ったところの写真では左腕が振れていない。

5時間ぐらいでは戻って来れるかな?

まぁ、当選して走れる事を感謝しないといけませんね♪

 

今日は、最近お気に入りの温泉「さがら小生まれ温泉」へ行って来ました。

カメラのパノラマモードで撮影してみました。

ついでに、牧之原市の観光案内もパチリ!

明日は、ランニングの練習しないと・・・(汗)

 


第39回新城マラソン

2015-01-18 | ランニング

 自宅を5:45ごろ出発しOZKさんのお宅でワゴンRに便乗して

新城総合運動公園に向かう。

残念ながら、OZKさんは足首の上が痛いので今日は走れないようです。

でも一緒に行けるのは助かります

 

 会場の駐車場について陣取りをした後、受付時間まで待つのは

寒かったので、駐車場にもどり車の中に居る。

(ときどき、エンジンを掛けて・・・。)

 

 受付が始まったので、会場に向かうと

混んでいました。でも、5kmの50歳・60歳クラスは

空いていたので 私だけは受付を済ます。

そうしたら、偶然、豊川のおっりょーさんと出会う。

(おっりょーさんも 先日入院して、リハビリRUNです。)

アップする前に、スタート付近を散策

そうしたら、ペガサスさんとゴンゾウさんに会う。

ペガサスさんの新兵器 自分撮り棒(ピンク)でみんな集まって撮影

 自分の陣地に帰ろうとするが、会場は混雑していました。

新城はいつも寒いと思っていたが、今日は暖かな晴天です。

着るものはどうしようか悩む。

でも、左肩が冷えたら腕が振れなくなるから

アームスリーブの上に長袖を着ることにする。

(結果的に正解でした。)

9時過ぎの開会式最中にナゼか陸上競技場にドクターヘリが飛んでくる。

何か緊急事態発生のようです。

 

 アップを始めたのはそれ以降9:42

坂を下って1kmぐらい走り、帰って来るコース。

ジャンパーを着てオーバーパンツを履いて走ってみる

汗が少し出る程度で 後半の登りで少しペースアップして

息を上げておく。

 

 スタート前におっりょーさんが陣地にやってきたので

上下を脱いで、8分前にスタートラインに向かう。

流石に寒いし、トラックは知らない間にかなり耕されていた。

10kmスタート後 予定通り10:45に5kmがスタート

前半は、落ち着いて4:30ぐらいで入る

下りを利用して少しペースアップ

2kmで9:12

折返し地点でおっりょーさんとペガサスさんと

スレ違いざまに元気をいただく。

折り返し地点12:20ぐらい

後半の方が登りがきついから頑張らないと・・・。

3km14:30ぐらいだったので、このまま酷くペースダウンしなければ

25分切りは可能かな?っとピッチを上げる。


 4kmで19:30 ここが踏ん張りどころと

振れない腕を振り、時計を見ず頑張る。

なんとかゴールして24:33と目標達成できた。

 少しづつ自分の走力が良くなってきているのを実感!。

元旦マラソンのリバティのフラットコースは、5kmを25:54だったから

1分以上良くなっている。

だが、2年前の新城5kmは21:12だから まだまだという感じです。

(完全復活には まだまだ掛かりそうですね。)

 

 帰りには、本宮の湯により

とんかつ定食(穂の国定食)を食べて

ゆったり風呂に入って15:30ごろ自宅に到着しました。


島田みんなで走ろう元旦マラソン

2015-01-01 | ランニング

 新年明けましておめでとうございます。

 今年は走れないかもしれないと思っていた

島田の元旦マラソンを走ってきました。

去年のバイクの怪我でココははしれないと思っていたが

思いのほか良くなってきている。

 

 朝6:45分ごろ自宅を出発して下道でリバティへ向かう。

雲が多く初日の出は見れないかと思っていたら、雲の切れ間から

太陽が・・・。(掛川のコンビニ付近で撮影)

8時過ぎに会場に到着

風が強くて 寒いので受付をしても また車の中にいた。

そうしたら偶然、会社のOBのY田さんにお会いでき元気をいただく。

ご一緒にアップしていただく。

Y田さんの年齢は私より1歳上だが、相変わらず速いです。

そのうち、風+雪もパラついてくる。

左肩の事を考えると、少し多く着て走ったほうが良いかと

半袖にアームスリーブとその上に長袖を着て走る。

9:55に5kmスタート

前半ゆっくり入って向い風をしのぐ

後半の追い風で少しペースアップするがキロ4分後半が精一杯です。

呼吸はそんなに苦しくないが、左腕が振れない。

コースとラップ

 

走って来てサービスのとん汁をいただき、身体が冷えないうちに銭湯へ

ゆったり浸かって13時過ぎに帰宅する。

帰宅後に年賀状を作成し投函する。(毎年のことです。)

 

今年もよろしくお願いいたします♪ 


富士マラソンフェスタ

2014-12-21 | ランニング

 以前に申込んであった大会ですが 鎖骨、肋骨骨折の具合が

思ったより回復してきたので出場してきました。

 

 自宅を5:30にふっくんさんに迎えにきていただき

便乗して富士スピードウェイに向かう。

ふっくんさんは、昔、ここを車で走っていた元レーサーです。

私も2回ほど車で走ったことがあります。

 

 2人共、当時、まさか自分の足で走るとは思っていなかった(笑)

 

 昨日の雨は何処へやら、今日は本当に良い天気♪ 富士山が綺麗に見えました。

 

会場には8時前に到着 (ココからは、雲に掛かっては富士山見えません)

会場の様子

ふっくんさんとと2km程アップして私はクリスタルルームに戻る。

(ほんと、ココは暖かです。(今日は外も暖か))

 

 今日の目標は制限時間までにゆっくり走る予定でしたが

号砲がなったら、勝手に身体が動き、キロ4分台のペース

1周目は22:50ぐらい これなら50分を切れちゃうじゃん!

2週目の登りでペースダウンしたので46:40でゴール♪

まさかこんなペースでゴールできるとは思いませんでした。

 


2014とよね・みどり湖マラソン

2014-11-02 | ランニング

 今年もココの大会に出場してきました。

柳の下にドジョウはいないとは思っていましたが・・・。

自宅を6時前に出発して、豊根村役場に7時過ぎに到着

この時間なら、役場の駐車場に停めることができました。

ココに停められないと 少し離れた豊根中学校の駐車場へ

ソコからシャトルバスにのるようになります。

受付付近とスタート/ゴール地点。

ウロウロしていたら、会社のSさんに会う。

1km地点まで歩きながらコースの説明とランニングのお話。

紅葉を見ながら

 残り1kmぐらいは登りだから、余力を残しておかないと・・・。

他にもアップダウンがあり嫌いではないコースです。

 

 3kmぐらいアップしたが今日の調子は今一、足の踝と甲が痛い。

10kmだから なんとかなるでしょう♪。

 

 予定通り9:50にスタート!

スタート位置の中盤ぐらいから、ロケットスタート(笑)

最初の下りでペースを上げておく!

去年の優勝者が見える辺りに着く。

折り返し点まで

4:07 - 4:20 - 4:15 - 4:15 - 4:45

5kmで苦しくなる

6kmで気持ち悪くなる 5:06 ダメじゃん!

7km 少し盛り返す4:32

8km 4:27

9km またペースダウン

残り1kmの登りはなんとか走る。

ダメでした。 48:22で11位

柳の下にドジョウはいませんでした。

参加者も多いし 速い人も多い。

去年は44分台で2位

去年はタイムは安定していました。

更衣室に戻り荷物をまとめ、車に向かう。

豊根ドームには出店が出ている。

参加者に無料の芋煮が配られるので券を持って向かう。

美味かった♪

帰りは、豊根温泉の割引券が付いていたので寄って汗を流す。

自宅には14:30ごろ到着しました。

近くの大会は楽ですね♪


第6回しまだ大井川マラソンinリバティ

2014-10-26 | ランニング

 朝、少し寝坊し、自宅を6時過ぎに出発

金谷側河川敷駐車場Cに7時過ぎに到着する。

ここからシャトルバスに乗って、スタート地点の島田市役所に到着。

お手洗いに行ってから着替える。

今日の装備は、

シューズ;ターサージール(黄色)

ゲイター、ランパン(赤)、半袖;ナイキのドライフィット

ランシャツ(ランニング)

ポシェットにウィグライプロ2包とハンドタオル

9:20からアップ開始しようとスタートラインの方へ向かう途中で

赤色の「浜松うましか軍団」とすれ違う。

挨拶を交わして一人1.4km走ってBプロックのスタートラインへ♪

このコースは、大井川河川敷を走るから景色が単調です。

前半下りが意識しないと解らないぐらいで20km走り折返し

後半の20kmぐらい微妙な登り足にきます。

(去年は20km過ぎから走れなくなりました。)

今年は、去年の反省をふまえて、前半は抑えて行こうと思っていました。(キロ5~5:30)

(去年は、その辺を考えず、4分台後半でいった。)

 

 予定通り 9:00にスタート 号砲の後30秒遅れぐらいでゲートを通過

ナゼかスタートラインできよちゃんと会い一緒にスタート♪

(あれ?出場する予定だった?)

少し走ったところで、RUNNETの夏さんに抜かれる(汗)

去年一緒に走って2人とも途中でペースダウンしたのに、

こりないね♪

堤防に出る前に、同じくRUNNETのkazuさんに会い

20kmまでおしゃべりRUN♪

途中で「うましか」の人達とすれ違いエールを送る共に

自分も元気をもらう♪

20km前に夏さんペースダウンしたに追い付き追い抜く。

去年より楽に折返し地点に到着し、私は今後の事を考え

エイドでしっかり給食。(でも食べ過ぎたようだ(笑))

少しkazuさんに離され、少し頑張る♪

しか~し、なかなか追いつかない。

なんとか、追いついて「このペースを維持すれば30分台行けるよ♪」

伝え、またエイドで離される。しばらく見えていたが30km付近で

見えなくなる。

見えなくなるハズだよね!キロ5分台が維持できなくなった(汗)。

30kmで2:39:21 だめじゃん!!

途中でJogNoteのとうちゃんさん、ミーナちゃんの

応援があったがので少し元気がでた。

35kmで3:11:08 後8km弱だ、なんとか粘ろう

4時間切れるだろうと思ったが、大井川にも悪魔が居た!。

35km過ぎで足が止まった。

呼吸は全く苦しくないのに・・・。

歩き始める。

もう、この後は走ったり歩いたり、景色が動かない(滝汗)。

40km過ぎに足が攣って動けなくなる。

サロンパスのエアースプレーを塗ってトコトコと歩き始める。

今度は、足の裏がジンジン!また止まる。

もう走れない、歩いてでもゴールするしかない。

トボトボと歩き、ゴール手前500mぐらいから走れるようになった。

両手を上げてなんとかゴールでした。

なんと、またもや最低記録樹立♪。

4:18:50 年代65位 総合1659位

(まぁ、8,000人以上出場して、この位の順位ならOKかな?)

しばらく、ソコに立ち止まり休憩していたら、RUNNETの夏さんみっつさんがゴールしてきた。

荷物置き場まで一緒に行って、着替える。

私は、無性にカキ氷が食べたくなり、売店の方に向かって氷を食べ始めたら

なんと雨が降ってきた。

テントの影て完食してとぼとぼとシャトルバスにバス乗り場に向かう。

順番待ちをしようとしたら、前に同じ事務所にいる若手のSさんに遭遇♪

お互いに撃沈したようだ(笑)

帰りにコンビニに寄ってガリガリくんを食べて帰路につく。

帰宅途中の虹が綺麗で少し元気になりました。

今シーズンも苦い味がした「しまだ大井川マラソン」 フルでした。

次のフルは12月の袋井クラウンメロンマラソン

そして、2/22の東京マラソンでベストタイムを出せれたら良いかと思っています。