春の兆し
朝の仕事を済ませ、伊太和里の湯へ
すると、白い梅の花が綺麗でした。
アップで
帰宅後、そうだ!大山町の河津桜が咲いているかも? と昼食後出かける。
残念ながら、まだ、早かったようです。
出店は、あるのに・・・。
ほんの僅か咲いていました。
空き地では、馬も居ました。
菜の花も咲き始めていましたよ♪。
もう、春の兆し が あちこちで・・・。
朝の仕事を済ませ、伊太和里の湯へ
すると、白い梅の花が綺麗でした。
アップで
帰宅後、そうだ!大山町の河津桜が咲いているかも? と昼食後出かける。
残念ながら、まだ、早かったようです。
出店は、あるのに・・・。
ほんの僅か咲いていました。
空き地では、馬も居ました。
菜の花も咲き始めていましたよ♪。
もう、春の兆し が あちこちで・・・。
今年の正月は孫が来ないので、寂しいジイジをしています。
初詣も まだ行っていません。
昨日1日 なんとなく自宅に居たのですが、今日は「温泉に行こう!」と
朝から準備をする。
「本宮の湯」とも考えたけど、豊川I.C.付近は豊川稲荷の初詣で混雑しているだろうな?
あまり近いスーパー銭湯もイヤですし、山の方も冷えているから危険かも?
そうだ!、「伊太和里の湯」に行こう。
(インターネットで営業中か確認する。=OK)
国道1号線バイパスで行っても良いけど、初詣で道が混んでいるかもと思い
新東名経由で行くことにした。
初めて、最高速度110km/h区間を走れます(笑)。
ルートmap
約70kmのルートですから1時間ぐらいで到着する。
10時前に到着したら 駐車場はホドホド混雑していました。
正月らしく玄関に大きな門松がありました。
いい湯でございました♪。
DRZ400-SMが先週汚れたままなので、綺麗にしました。
仕上げは、リムの清掃と点検
フロント
リア
綺麗になったので、DRZで本宮の湯に向かう
今度は、自分の身体のメンテ(笑)
駐輪場には数台しか置けないので、外に置く。
しっかり身体のメンテしてきました。
疲れを癒やすために温泉へ
豊根村にある「湯~らんどパルとよね」へ車で向かう。
着替えを全部用意したつもりだったが、靴下を忘れた。
仕方ないから、途中のファミマでTポイント購入
途中、R151東栄町にある農産物直売所にて休憩
奈根川をパチリ!。
湯~らんどパルとよねには、10時少し前に到着。
まだ、桜が綺麗でした。
ここのURL
http://www.yume-sma.com/chausuyama_pal/index.html
ゆったり入って、お肌スベスベになりました。
裏庭の景色
帰り以前から気になっていたのですが、
カーナビ地図を更新するのを止めて、タブレットPCを
入れようかと検討中。
その実験1として、自宅までの距離と時間を確認
距離 到着時間
カーナビ81.3km 12:35
タブレット84km 12:23
実際に到着した時間は、12:15
やっぱり、操作性はカーナビだけど地図の更新に16,000円も
掛かるとAndroidのタブレットPCにしたくなる。
この時期、R151周辺は雪があり、自分の車は
スタッドレスがないので、通常は行かない温泉です。
今日は暖かなので行ってみました。
兎鹿嶋温泉=湯~らんどパル豊根=豊根温泉 なんです。
温泉のポスター
でも、温泉には、じいじ と ばーば しか居ません(笑)。
10時前に到着したが、駐車場はガラ空きでした。
良い泉質なんですがねぇ~。
入った後は、お気に入りの飲むヨーグルト@茶臼山高原
2月中旬とは思えない暖かさ(外気温10℃)
でも、ポンタの里には、雪が避けてありました。
お昼ごろ帰宅して、行く前に充電しておいた
ハンターカブのバッテリー
の端子を配線しました。
このファストン端子タイプは、配線を外さないと充電できない。
充電器は、いつものノートパソコンの電源(笑)
早速、ハンターカブの試運転
気温は17℃ぐらいあり、そんなに寒くなかったが、3kmぐらいしか走ってきませんでした。
ランニングする距離より短い(笑)
久しぶりにかぐらの湯に行ってきました。
たしか、7月のてらだ塾の時に行った以来で、1年ぶりですね♪。
平日の渋滞を避けるため、自宅を早く出発して
天竜区までノンストップで運転する。
船明ダムの辺りから靄がかかってきて幻想的できたが、
道端に車を停めるのも迷惑ですから、花桃の里に車を停める。
橋の向こう側(天竜川)に靄がかかっている。
まだ、時間があるのでのんびり、コーヒーブレイクする。
20分ぐらいここに居る。
時間があるので、水窪で休憩してジュースを飲む。
R152を北へ進み兵越峠を超えるコースです。
Google Mapのルート検索やカーナビで調べると
3時間以上掛かるようにでますが、実際には2時間半ぐらいですね。
(休憩を取っても3時間ぐらい)
9:30ごろに、かぐらの湯に到着。
平日なので、さすがに車は少ないですね♪
良い泉質で空いているのでゆったり入れます。
詳細は、下記参照。
http://www.tohyamago.com/kankou/kagura/
入った後、中庭で休憩
帰りも同じルートで帰宅。
自宅(外界)は暑い。
昨日から冬季休暇に入っています。
身体が正常なら、家の片付けやお出かけと元気よく動けるが
なかなか、思うようになりません。
今朝は冷えたので、右肩、背中が痛い。
そうだ、温泉に行こう♪
一番暖まる温泉は、なんといっても「さがら小生まれ温泉」だよね!
外は良い天気! 高速を使えば1時間で到着
平日は、朝早く出ないと高速のETC割引は無かった・・・。(出発したのは10時過ぎでした。)
温泉には、11時過ぎに到着
もう正月の飾り付けが終わっていた。
ロビー側から
ゆったり浸かって、肩の痛みも消えた。
帰りにコンビニから富士山がよく見えた。(牧の原台地だから)
携帯に孫の写真がメールに入っていた。
娘が長男の所に送ったのが、転送されてきた。
長男の誕生日はクリスマス・イブだから・・・。
29日ぐらいに来るから私も楽しみです。
そうそう、ランニングの方ですが、なかなか走れず、今月はまだ35kmです。
12/12に張り切って今月の目標80km決めたがムリっぽいですね(笑)
2/15朝は雨で強風、あまり出かけたく無かった。
雨が上がっても変な雲
寒いので1月に行った相良の温泉にいこうか
と車で出かける。
途中、小笠PAで休憩したら
トラックがいっぱい。
そうですよね!東名高速は雪のため
清水から通行止め。
トラックの運転手と会話すると
今日中には東京に到着できない。
「ココにいれば、食事もできるし
トイレもあるからなんとか時間をつぶせる。」
それにしても大雪で大変な事
になっていますね。
そんなことをしりめに私は温泉に!
さがら小生まれ温泉に1時間で到着。
http://www.koumareonsen.jp/
身体が暖まりました。
(しかも、それが持続するんですね♪)
帰りは、綺麗な青空でした。
(でも風は強い!)
ニュースでは、あちこち雪みたいだけど
浜松は冷たい雨でした。
家に居ても寒いからお風呂に行こう。
北に向かうと雪になるから、市内の八扇乃湯へ
http://www.hassennoyu.com/lunch.html
駐車場は空いていましたが、15台ぐらい車がありました。
車の中から
外に出て傘を差して
のんびりと入って来ました。
寒い時は、お風呂が一番ですね♪
さがら子生れ温泉
ランニング関係の友人が行っていたので
試しに行って来ました。
源泉掛け流し、ぬるぬる感がなんとも言えない
いい泉質でした。
また、行きたい温泉です。
1.掲示板
2.玄関
3.看板
4.無料休憩所
休日なので思ったより混雑していました。
豊根温泉
ロング走をした後は温泉だよね♪
朝の用事を済ませ
「湯~らんどパルとよね」に向かう。
試しにカーナビで行き先を入力してみたら
なんと、浜松西ICから三ヶ日JCT経て
新東名引佐ICから三遠南信道に行けと表示
確かに時間的にはOKな選択だよね♪
カーナビの温泉への到着時刻は、11:08だって。
いつも正当な時間を出してくれるこのカーナビですね。
1時間30分ぐらい掛かります。(約86km)
1.東名 浜名湖SA手前
2.東栄町市原トンネル
3.湯~らんどパルとよね(天気良いね♪)
4.玄関
5.裏口の外で一服
6.今日のルート
でも、タイミングが良いと1時間15分ぐらい帰宅できます。
お肌すべすべですよ。
昨日の疲れもとれました。
かぐらの湯
昨日のこまどりの湯から東に30km行った所
国道151は、昨晩かなり冷えて雪が降ったようです。
途中で外気温は3℃ 日陰のところには雪が残っています。
新野峠にさしかかると0℃
さすがに雪が多いです。
道路は大丈夫ですが、橋は雪が少し残っていますが
短い距離なので問題ありませんでした。
R418に入ると道幅が狭くすれ違い出来ないところが
多くあります。
平日なのでトラックが対向車で来ます。
丁度広い道ですれ違いできて良かった。
紅葉もきれいですね~♪
かぐらの湯には10時少し前に到着して
一番に一人で入浴!
ココは私のお気に入りの温泉です。
遠山川断層と赤石断層が交差している遠山郷
源泉温度42.5℃の塩化物温泉 pH値:8.8
(ナトリューム・カルシウム塩化物温泉)
晴天に恵まれ、露天風呂も気持ちが良い。
入浴後はお肌すべすべです。
長野県温泉1こまどりの湯
定年慰安旅行その1
朝のんびり自宅を出発したら、東名取付道路で500mぐらい渋滞
バックミラーをみたら後ろのトラックの前がメッキ処理してあり
自分の車のテールがしっかり写っている。
1番目の写真赤枠部分の拡大が2番目の写真(笑)
朝の奥三河は、ガスがかかって少し幻想的でした。
少し走ると晴れてきました。@東栄町
道の駅「グリーンポート宮崎」で小休止。
今日は、南信州の売木村にある「こまどりの湯」に行きます。
9:30頃に到着して、ランニングの準備
お風呂に入る前に、ここから平谷峠まで往復RUN♪
高低差約350m!
スタートした時は元気が良かったが、ズルズルとペースダウン。
復路は、下りが主となり少し寒かった。(7~8℃ぐらいかな?)
紅葉は、綺麗でした。
少し休んで水分を取ってから、温泉に入浴。
のんびりしていました。
入浴中に、お腹が空いてきたので、併設されている食堂に
行き、「とろとろ牛丼」をいただく。
なんとも美味しかったが、お箸ではご飯が食べにくかった。
(子供用のスプーンを借りたのは内緒です。)
休憩所で1時間ぐらい昼寝・・・。
天気が良いので、伊那の「みはらしの湯」から
雪の南アルプスを見たいと行って来ました。
途中、中央高速の座光寺PAで桜が見れました。
10時にみはらしの湯へ到着(開館時間)
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2
弱アルカリのお風呂に入って お肌スベスベ♪
休憩所にて南アルプスを眺める。
少しアップ
そうそう、写真には撮りませんでしたが 途中の沿道の桜も綺麗でした。
きっと、高遠の桜も綺麗なんでしょうね♪
(混雑しているから行きませんが・・・。)
お昼は、駒ヶ根のソースカツ丼を食べに行きました。
ガロが有名ですが、量が多いし、混雑している ので、
登山口店の「明治亭」にしました。
http://www.meijitei.com/tozannguchiten.html
1,190円のノーマルのソースカツ丼で、
お腹いっぱいになりました。
帰りは、駒ヶ根ICから飯田山本IC R153→R418→R151
→三遠南信→R257で帰宅
通勤に2日使って、今回、伊那のみはらしの湯を
往復した燃費は16.6km/Lと低燃費
帰宅したら 萩往還の参加受理書が届いていました。
明日は、焼津みなとマラソンで 萩往還で使う、
アシックスのニューヨーク試し履き してきます。
(タイムは目指しませんが、新しい靴の慣らしです。)