TOMBOのめがね

感じること パソコンで遊ぶ

2010年07月30日 | Weblog
お酒を頂いた。この頃は吟醸、大吟醸、純米酒、特別純米酒などと銘打って売られているがどれがどうだかあまり分からないし、味も違うんだろうか よくわからない。
昔のように特級、一級、二級としてくれたほうがわかりやすい。

      

部活・サークル

2010年07月29日 | Weblog
サークル活動をやっていて集まりがあると必ず遅れてくる人、連絡もなく休む人がいる。たいていは同じ人だ。学生時代の部活であると顧問が恐いとか規律が厳しいとかできちっと集まるものだが市民サークルとなるとそうはいかない。宴会などやる時一部の役員(たいていは半分押し付けられたようなものだが)は前日からいろいろな手配で疲れ果てている。そして一番文句をいうのは必ず遅れてくるような人たちだ。
そしてこういう人に限って行政や”上”の人にはへいこらする。規律の緩やかなサークルであるからこそみんなが他人を思いやる気持ちがなければ続いていかない。

ウエストサイド物語

2010年07月28日 | Weblog

北口東宝シネマの「午前10時の映画祭」でウエストサイド物語を観て来た。青春真っ只中で観た初めてのミュージカル。歌舞伎のちゃんばらみたいで面白くないんじゃないのというものもいた。
当時の日本映画を今観ると古臭いという感じがどうしてもするが、これは全然古さを感じさせなかった。指を鳴らしながら闊歩する姿にあこがれたものだ。
物語はだんだん思い出してきて当時のシーンも浮かんできた。それでもベルナルト(ジョージ・チャキリス)がさされて死んでから後半があんなに長いとは思わなかった。
ナタリーウッドも若くてきれい。年取ってからのチャキリスをテレビで見たができればあのままでいて欲しかった。

気温

2010年07月27日 | Weblog
予報によると今日は昨日より1度ぐらい低いそうだ。それを知っていたわけではないが1度違うと随分過ごしやすい気がする。
この夏あらためて感じたが蝉は朝日の出、それも太陽が当たり始めると急に鳴き出す。8時のゲゲゲの女房の頃はうるさくてテレビの音も聞こえないぐらいだ。ところが2時、3時の暑いさかりになるとぴたっととまる。せみもやっぱり暑さは苦手らしい。 

台風

2010年07月26日 | Weblog
異常な暑さが続いているが一昨年あたりから台風の襲来が少ないような気がする。以前だともうこの時期には6号と7号とか言っているのに今年は全然聞かない。これも異常な高温と無関係ではないらしい。台風が来て少しは涼しくなる日があったような気がする。

  友人宅で頂いたメロン
  

You Tube

2010年07月25日 | パソコン
youtubeからビデオや音楽のみをダウンロードするのにArea61とかCraving Explorerを使うと便利だ。とりわけArea61はYoutube再生中にワンクリックツークリックでダウンロードが始まるので重宝している。ところがここ数日どうしてもダウンロードできない状態が続いている。以前にも同様のことがあって10日ほどで回復したので今回もいづれ回復するだろうと思うが、原因はどうもYoutube側の仕様の変更のようだ。著作権問題でダウンロードできないようなことにならなけばいいが。

ランチ

2010年07月23日 | Weblog
今日は大暑ですか。連日最高気温更新。
本日のランチは友人の家でそーめんパーティー。桶に氷を浮かべて冷えたそうめんを食べる。かぼちゃ、なすの煮つけ。野菜といかのサラダ。冷たいビールなども頂いて食後の一眠り。イタリアンもいいけれどやっぱり日本人はこれが一番だ。
因みに薬味はわさび派としょうが派が半々だった。

    

金賢姫

2010年07月22日 | Weblog
23年前東京の食堂で金賢姫が猿轡をされて手錠をはめられて飛行機から降りてくるのを見たことを思い出す。えらいきれいな犯人だなと思った。当時新聞等ではその教育係として季恩(?)という女性がよく登場した。後で拉致被害者であることが判明したが当時はまるで犯人一味のように扱われていた。
金賢姫は死刑判決を受けるも刑は執行されずほぼ自由の身の様だ。いわば広告塔のようなものだ。しかし彼女があんなに美人でなかったら、もし男だったら生かされているだろうか。いささかの疑問が残る。そういえばこの前捕まったロシアのスパイも”美しすぎるスパイ”だった。

     

将棋を指す

2010年07月19日 | Weblog
ブログ仲間の人たちが奔走した夏祭りの将棋コーナーに行くと若いお母さんが「この子と指していただけませんか?」とおっしゃる。まだ小学校低学年のかわいい娘さんだ。いいですよと言ってはみたものの内心はどきどきだ。将棋なんて何年もしてないし、昔小学生に囲碁でコテンパンにやられたことが頭をよぎる。

子供でも強い子がいるんだよなあ~

いきなり角交換。思わず待ったをしそうになった。矢倉に組んでいると棒銀でくる。六6角と打つ。三3桂合い。この桂馬を攻めれば何とかなると思っていたが棒銀はよくやっているらしい。9筋を破られて飛車を成りこまれた。

その後は年の差の利点を生かして怪しげな手をさしながら何とか勝つことができた。ほっと胸をなでおろす。

でも一年後には勝てないだろうな。なんせ子供の成長はすさまじいものがあるから。