TOMBOのめがね

感じること パソコンで遊ぶ

出雲大社 石見銀山

2013年05月19日 | Weblog
出雲大社の60年に一度の遷宮ということもあって足立美術館、出雲大社、石見銀山を見て回った。足立美術館の庭が有名だがまあきれいだけど感動するほどではなかった。美しく雄大かもしれないが。
出雲大社では生まれて初めて正式参拝を経験した。二礼四拍が正式らしい。添乗員が神社の格は拍の数で決まっている、伊勢神宮や2拍だから出雲大社の方が格が上というのは明らかな間違いであろう。石見銀山は初めて行ったがいたるところに間歩(銀を掘った穴)があったのが不思議な気がした。
松江城のお濠を船で一周した。武家屋敷や小泉八雲旧居や松江城を船上から見るのは優雅で楽しかった。
いささかきつい行程だったが気の置けない仲間と飲む酒は一段と旨かった。


出雲大社


間歩

足立美術館はこちら

プリンターなど

2013年05月16日 | Weblog
必要にせまられて久しぶりに印刷しようと思ったら全然反応なし。そういえばハードディスクを変えてから一度も印刷していない。あれやこれやでやっとできるようになった。
最近はお出かけは自転車をやめてもっぱら歩くことにしている。2台の自転車もほこりをかぶっている。久しぶりのってみると案の定空気が抜けている。日ごろ使わなくて点検だけはしておかなくては。
そんなことで思い立って近々必要になるかもしれない礼服を出して着て見た。もう3年ぐらい袖を通していないしその時は胴周りがきつくて苦労した。それが何と何の苦労もなく着られた。生活習慣の成果が出ているかも。

「沖縄の海兵隊は風俗をもっと利用して」過去沖縄の歓楽街でどれだけの事件があったことか。「買春をせよとは言っていない」バーやクラブと違ってわざわざ風俗というからには何らかの意味があるはず。風俗好きの橋下市長が知らぬはずがない。カジノ作って風俗作って大阪はいい街になる??


慰安婦

2013年05月14日 | Weblog
橋下市長が従軍慰安婦は必要だったといって物議をかもしている。ほかの人が言ったら驚くが彼が言っても全然不思議ではない。かつて性犯罪を減らすには売春を公認すればよいと言った人物である。
沖縄の米軍はもっと風俗を利用すればよいとも言っていた。この人の頭の中はストレスを解消するにはセックスしかなく性の商品化、女性蔑視とかいう概念は全くないらしい。
こんな男教育改革なんてできっこないし、もしそれを許すようなことがあれば空恐ろしい。

長嶋・松井

2013年05月07日 | Weblog
長嶋さん松井さん国民栄誉賞受賞よかったですね。
渡辺恒や安倍首相の政治的思惑は別にしてド派手な演出でしかし両氏の誠実な人柄がそんな思惑を吹っ飛ばした。背番号96をつけて憲法改悪とは関係ないと言い放っても全く説得力なかったしほとんどのニュースが安倍審判のことには触れなかった。成績では両氏を上回る選手はたくさんいるが一人ひとり顔を浮かべて見ても国民栄誉賞とは結びつかない。

チョコレートをもらうことが多い。好きだから大変うれしいが一日一枚限定で我慢。

クリック

メーデー

2013年05月01日 | Weblog
5月1日 メーデー。ほとんど毎年行っていたメーデー。最近は労働組合も潮流によって別個に開かれ休日アトラクション付きのメーデーもあるらしい。
いつのころから、世界的なものなのか労働運動というものがほとんど聞かれなくなってしまった。最近では労働者という言葉さえ聞かれなくなったような気がする。不安的労働や低賃金、年金切り下げなど労働者にとって切実な問題が山ほどあるのにこれはいったいどうしたことなんだろうね。