TOMBOのめがね

感じること パソコンで遊ぶ

完全試合

2012年05月31日 | 新解釈ことわざ
昨日のプロ野球。Gの杉内投手9回2アウトまで完全。最後の一球で完全試合はならなかったがノーヒットノーランを達成した。杉内のことを思えば結果的に良かったと思う。過去完全試合を達成した投手はその後成績が思わしくなく中にはそのまま消えて行った選手もいる。新たな目標が出来たと思えばいい。マー君との投げ合い いい試合だったらしい。
それに引き替え阪神ーロッテ戦のお粗末なこと。エラーのオンパレード。草野球そのものだった。阪神ファンも失笑、苦笑していた。

 萩が咲き始めた。
 

小人は

2012年05月25日 | 新解釈ことわざ
小人は閑居(間居)して不善をなす。教養も人徳もない人間は暇になると好くないことをする。あらぬ妄想をめぐらす。
暇なときは好きなことをすればい、歌や音楽を聴くのもいい、映画を見るのもいい。人に迷惑だけはかけたくないものだ。

 ↓をちょっとアレンジ。
 

須磨離宮公園

2012年05月16日 | 新解釈ことわざ
やっと5月らしい陽気になってきた。この時期須磨の離宮公園のパラも満開だった。去年までなかったように思うけど今年から月見山の駅から公園までバラの小径が出来て家々の玄関先にバラの鉢植えが置かれている。ちょっとまだ寂しいけどこれからもっと増えるときれいな散歩道になりそうだ。

 
 画像をクリックしてください。

三竦み

2012年05月14日 | 新解釈ことわざ
金沢の兼六公園に大和武尊の像がある。その像の下に蛇、蛙、なめくじ(に似た)の石によって支えられているように見える。
蛇は蛙を、蛙はなめくじを、なめくじは蛇を(これはちょっと信じがたい)襲うといことで互いにけん制し合って均衡が保たれているようだ。
でも語感からすると三竦みの状態というのはなんだか萎縮しているようで像を支えるという力強さが感じられない。
二股とか三角関係の方が合うような気がする(笑)

  

朱鷺

2012年04月24日 | 新解釈ことわざ
佐渡の放鳥されたから3羽のひなが生まれた。殺伐のとしたこの頃久しぶりにいいニュースだ。昨年初めて訪れた佐渡でゲージに入っている朱鷺をみたがあまり可愛いという印象はなかった。どちらかというと獰猛な感じのする鳥だ。それでも美しい色で空を舞っているのを想像すると優雅な気がする。
因みに同じく放鳥された豊岡のコウノトリの半分ぐらいはゆくへ不明らしい。自然のコウノトリや朱鷺を見られるようになるのは何十年も先のことになりそうだ。

  

ナイター ゴルフ

2012年04月20日 | 新解釈ことわざ
一昨日は甲子園で今季初ナイター観戦。市民優待で500円で見られる。昨日は山の原でゴルフ観戦。石川遼君を(見に)行った。暖かく観戦日和だった。感じるほどの風に桜が舞って絵に描いたように美しかった。残念ながらカメラは禁止で写真を撮ることは出来なかった。桜の他にも桃やつつじが今を盛りと咲いていた。
野球もゴルフもう見るだけになってしまっているのがちょっとさびしいが7000歩あまり歩いていい運動になった。

 内緒で撮ったつつじ
 

天に唾する

2012年04月15日 | 新解釈ことわざ
「その言葉そっくりお返しします」この前の党首討論でも使われていました。討論や口論で行くづまるとよく聞く言葉ですが上手いこと言われてしまったな俺も使おうという感じで好きでない。
他人を批判するのは難しい。そっくりそのまま返してやりたいがそれも能がない。言っている本人が点に向かって唾を吐いているようで結局自分の顔に唾を吐きかけている、そう思って口には出さず笑ってみている。

庭の山吹も満開になった。あっという間に初夏も近い。