goo blog サービス終了のお知らせ 

梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

シャワー

2017-08-18 08:54:08 | 育児

娘の幼稚園は水、木、金と当園日。バスで送迎してくれます。昨日も預かり保育に預けようと思ったのですが、嫌だというので「帰ってきても、お母さん仕事忙しいから相手できないよ。それでも大丈夫なの?」と聞くと「それでも、帰ってきたい」というので預かり保育なしにしてお昼頃戻ってきました

昨日は忙しかったので、お昼の準備をする時間もなく、慌てて冷凍庫にあった焼きおにぎりをチンして出しました。娘が食事している間に旦那さんのお昼の準備。自分のお昼は旦那さんのお昼の支度をしながら立ち食いです。娘が食べ終わると借りてきていたDVDを見せて、直売所に戻り旦那さんとバトンタッチして発送の荷物作り。

その後のバタバタしていて本当に娘の様子を見に行くことも出来ず、気が付くと午後3時過ぎ。娘が下に降りてきて、「お母さん、シャワー浴びたい」。「ごめん、忙しくて今は無理~」と叫ぶと、あっさり家に戻っていきました。お客様の対応したり、発送後の伝票チェックしたりとバタバタしているとあっと言う間に5時

ご飯の支度も洗濯物も取り込んでない~と慌てて家に戻ると、娘が着替えていました。しかも上はパジャマ。「●●ちゃん、暑かったからシャワー浴びちゃったそれで、これに着替えたの。このパジャマのTシャツ可愛いからこのスカートに合うかなって思って」とどや顔。「シャワー一人で浴びたの?」と聞くと「そうだよ。お湯が出なかったからちょっと冷たかったけどね」と自慢げでした。慌ててお風呂場に行ってみると、ちゃんとお風呂掃除用の長靴は脱衣所に出されており(でも中は濡れていたので、シャワー浴び始めてから慌てて出したと思われる)、脱衣所もちょっと濡れていました。もっと大変なことになっているかと思っていたので、3歳(もうすぐ4歳)なのに凄いなぁと感動してしまいました。それにしてもバスタブにお水入ってなくってよかった~。子供の事故は家の中で起こることが多いとよく聞くのですが、こういうことなんだなぁと実感しました。

今日も預かり保育嫌だというのでお昼頃戻ってきます。今日もお昼作る暇がなさそうなので、朝お弁当作ってそれを食べさせる予定。

今日も忙しくなりそうです。頑張ります。

 


市民プール

2017-08-01 14:27:16 | 育児

昨日、娘と市民プールに行きました。流れるールもスライダーもないただ四角いプールがあるだけなのですが、3時間遊んできました。娘は水が顔に水がかかるのが苦手で、去年は入り口のシャワーを留めてもらって入ったほどでした今年はスイミングを始めた為、多少は顔に水がかかっても大丈夫になったため、シャワーを留めてもらわなくても大丈夫でした

市民プールの前に歯にフッ素を塗りに行ったのですが、3か月前は大泣きして私の膝の上に乗せて羽交い絞めで処置してもらわなければならなかったのに、今回は自分で椅子に座り泣かずに頑張れました。

市民プールと歯医者さんで娘の成長を感じた一日でした

このところ梅雨のような天気が続いています。去年は8月の5日頃には幸水の発送が始まっていたのですが、今年はもしかしたらもう少し遅くなるかもという感じです。

八雲梨の収穫終了しました。あけみず梨もそろそろ終了です。貴陽(スモモ)も終わりが近付いてきました。

カンカン照りも辛いですが、湿気たっぷりも結構辛いです。熱中症お気を付けください。

 


成長を感じた一日

2017-04-02 10:40:30 | 育児

少し前の話になるのですが、毎年3月の末に川崎市内のスポーツセンターで親子ふれあい体操コンサートというのが開かれます。一昨年から参加しており、今年で三回目。一昨年は私に抱きついて泣いてばかり。2年目は周りの子供たちが楽しそうに踊ったり歌ったりしていても、娘はつまんなそうに座っているだけ。でも、今年は違いました。みんなと一緒に歌ったり踊ったりしておりました毎年自分が楽しめるから連れて行っていたのですが、娘の成長を感じることが出来てうれしい一日でした。

でも、娘に「コンサート楽しかった?」と聞くと「楽しくなかった」という答えが戻ってきてガックリしてしまいました


保育園最終日

2017-03-31 11:29:52 | 育児

今日で娘の保育園(一時保育を週2~3日利用)生活が終わります。約2年利用したのですが、保育園の日は毎回行きたがらない娘との戦いでした

最初の一年は私と離れるのが嫌で毎回泣きわめかれました。保育園からは当初1か月もすれば慣れますよと言われていたのですが、朝泣かなくなるまで約1年かかりました。保育園始まって以来の最長記録だそうです2年目は泣かない日は減ったのですが(時々別れ際にさめざめと泣いていました)、乙女な彼女は保育園でスカートや裾がヒラヒラするチュニック系の洋服を着ることが出来ないのがとても嫌だったようです。幼稚園はスカートなので喜んで行ってくれると良いのですが・・・。

朝食の時に「今日で保育園最後だよ。うれしい?さみしい?」と聞くと「さみしい」という答えでした。

今日で3月も終わり、明日から4月。いろいろ忙しくなりそうです。


これじゃ、ダメなの?

2017-02-10 11:18:46 | 育児

今年の四月に娘は幼稚園(認定子供園)に入園します。入園に向けて色々用意しなければならないもののなかで、結構面倒なのが袋物。荷物バック、コップ袋、上履き入れ、体操着袋、着替え袋、お弁当袋。購入しても構いませんと言われましたが、手作りしてほしいというのでミシン購入して頑張っています。お弁当袋、コップ袋はこれが良いという布があったのでそれで作ったのですが、それ以外の布を選びにお店に連れて行くと布ではなく他のものに興味を持ってしまい全く選んでくれないので、自分で勝手に選んで作り始めてしまいました。

クマの学校という布にして、切り替え布をつけてお着換え袋を縫ったところ、青い水玉が気に入らないというのです

切り替え布は赤い水玉が良いというので作り直しです集中すれば数時間で作れるのですが、その数時間を探すのが結構大変で最悪、しれぇ~とお着換え入れて持たせてしまおうかと思っています。基本的に幼稚園に置きっぱなしのようなので。