goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

佐久の夜

2007年06月05日 | ツーリング(AX-1)
宿の予約をしてある佐久に戻ります。
ホテルの近くで良さそうな店をチェックしておいたので、明るいうちにバイクで場所と距離の確認をしておきました。

薄暗くなってから歩いて500m、店の前まで来ましたが・・・。
入れませんでした。
店のおしゃれさと自分のそうでなさに気が引けてしまって。

で、ホテルのすぐ近くにあるこちらにしました。



『和風レストラン きくや』

(写真は翌朝のものです)

入ってみて少し驚きました。地域の人たちに愛されてるお店なんでしょうね、カップル、ファミリーからおばあさん達まで、予想以上のお客さんで賑わっていたんです。




メニューの一部。
まずはビールを注文しました。




ふきの煮物がたっぷり付いてきましたがサービスのようで、別途料金ではありませんでした。




メニューにはランチタイムの所にしか書いてないんですが、カレーライスを注文しました。




ビーフの入ったやや甘めなおいしいカレーに




なぜかチクワとカボチャの天ぷらが。これは酒のツマミにさせてもらいました。




スイカ、イチゴものっかるサラダも付いてます。
会計のとき分かったんですが、これで650円。ランチタイムと同じ値段でした。




(バンデル?頭がでかい)
普段酒を飲むときご飯物は食べないのですが。
癖のない日本酒を2合飲んだらもう腹いっぱいです。
宿泊ツーリングの時、外でお酒を飲むのは久しぶり。いい気分でお店を後にしました。



佐久セントラルホテル シングル3500円

披露宴会場もある5階建てのホテルで、部屋はビジネスそのものですが、ユニットバスは大きめでした。1階に大浴場(ホテル側いわく)もありそちらを利用しました。
この値段の宿だとないことの多い冷蔵庫はありましたが、空調はセントラル式。
窓を開けて涼しい風を入れていると、時々聞こえる小海線の電車の音に旅情を感じる夜でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムに沈む800年の温泉   群馬県

2007年06月04日 | 温泉

長野県の軽井沢と群馬県の草津を結ぶラインより東のこの辺りは、初めて訪れる土地になります。

群馬県長野原町にある川原湯温泉です。



いくつかある共同湯の一つに入りたくてここまで来ました。

停車とターンを繰り返しつつ少し探してしまいましたが、町の案内板があるところが入口です。




ちょっとした坂を左方向へ




すぐに物々しいゲートがあり




少しだけ上っていくと、正面に見えました。




聖天様(しょうてんさま)露天風呂。
しっかりした屋根と脱衣場所・棚があり混浴ですが、水着・バスタオル禁止では女性には厳しいですね。



管理料の100円を入れると音が鳴る仕組みです。

ほんのり塩味で硫黄臭の飲める源泉は湯温80℃弱あるため、水がホースで注ぎ込まれ適温に。
温泉自体は水の何倍も出ていました。

先客が寛いでいたため、これがぎりぎりの撮影となりました。

この素敵な温泉だけでなく地域全体がダムの底に沈むまで、あと少し。
なんとも、もったいない事ですね。




聖天様露天風呂に駐車場はないのですが、少し手前にこんなデッドスペース?があったので、バイクのメリットとして置かせてもらいました。

この後は宿へ向かうだけ。と言っても、泊まるのはここではありません。
途中までは同じ、軽井沢経由で佐久まで戻ります(気分はコオ?)。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは長野の佐久市まで

2007年06月03日 | ツーリング(AX-1)


国道52山梨県鰍沢町、ここまで一気に走って90km、2時間15分ほど。今のところ尻の痛みはありません。
この先バイパスが開通していて、市街地を通らず国道20まで出ることができました。
ただ中部横断道(高速)の側道部分は建物も交通量も少ないんですが、信号機のある交差点ではことごとく止められているような。



今回は食事処を2箇所チェックしておいたので、まずはお昼。長野県佐久市で店を探しました。
結果分かったんですが、東西南北10km以上探し回ることになりまして・・・。

その目指した店ですが、休みとか時間外とかではなく・・・建物からぽっかりと店の形跡が消えてました。
まあそんなこともありますよね。

都合のいいことに、同じ通り沿いにこんな店が。

隣のラーメン店、「蒼天」も腹が減ってる頭で少しは考えましたが、店外のディスプレイと、どれもこれも手書き風で一定ではない文字の雰囲気のこちら。
『洋風食堂 コルトン』に決めました。




外の案内板に書かれていた「ステーキ丼」にするつもりだったんですが、店内の張り紙にそれが見られず、まあいいやってことで「ソースカツ丼」にしました。
どんぶりが大きいので少なく見えますが、量は十分でサクサクッとおいしいですね。小鉢は汁たっぷりな菜の花のおひたし。食後、店主さんに言われて分かったんですが、セルフでフリーコーヒーもありました。

上から下までコックさん姿の店主さんですが、まんま石川鷹彦-信州版。
「ツーリングですか、いいですね。今日はどちらまで?」なんて二言三言話しかけてもらえ、急にいい人に見えてきましたよ石川さん。
で、会計は「650円です」と。「えっ、800円だと思っていたんですが。どこにもそんなメニュー、見ていませんが(心の会話)」。

これだよ、これがツーリングの醍醐味だー(どこが?)。

さーて今回一番の目的地、群馬県の温泉へこれから向かいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっくら群馬の温泉へ

2007年06月02日 | ツーリング(AX-1)

GWから1ヵ月、梅雨に入る前のこの時季、連休が取れるうちにってことで。
宿泊ツー行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 『旬鮮だいにんぐ 天狗』

2007年06月01日 | 県中部の食事処
会社の近くで何度か来ているのに、投稿していなかった「天狗」です。

店裏の駐車場は広いんですが、ピーク時にはほぼ満車に。




日替りランチと同じ値段の「お得なセット」もありますが



日替りランチ 609円

いつもながらのこれにします。
大盛りごはん、お替りごはん、お替りみそ汁は無料なので大盛りにしてもらいました。。
自家製手造り寄せ豆腐・ミニサラダ・漬物付き。漬物は毎回野沢菜?ですが同行者はこれがお嫌い。
豆腐に掛けた醤油は濃いめでした。



鶏唐揚げのみぞれ煮

柔らかくて甘みがありイケましたよ。



さばの竜田揚げ

これはまあまあです。


日替りでこの値段、このボリュームはありがたいんですが、新聞・雑誌・マンガ等は一切ないので、ゆっくり休んでいたい時には手持ち無沙汰となります。




藤枝市築地551-1 飲食店の多い通り沿いです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする