
バイクを止めた公園から歩道を歩いて8分。

左に折れ、ここから歩行者用の道に入るのですが、

すぐのところで通行止めになっていました。

集落の間や田んぼの横を通る車道が迂回路のようなのでそこを行くしかないのですが、どこまで歩けばいいのか。



10分歩いて通行止め区間の端に出ました。


さらに10分、舗装路から未舗装林道を進んで ツヅラト峠 の登り口に。

右に折れて山道を上がります。



本当に熊野古道?と思わされる急坂も結構ありました。


林道の横に出たら案内表示に従い進みます。


東屋のあるところに出て

登り口から18分で峠に到着しました。

その先をもう少し上がると展望台もあります。



峠はかつての伊勢国と紀伊国の国境だったそうです。

峠に戻り、後から山道に入ってきた保全作業をされている方と話をして情報をもらい、ここからの下り道を進みました。


08/18と出ている表示でおおよその距離感がつかめます。

ロープの張ってある下り坂は、しっかり利用させてもらいました。

さすがに石畳になっているところは歩きやすくなります。

志子方向に向かっています。






荷車が通れるような広い道はないけど、このあたりは 熊野古道らしさ が濃厚です。




15時10分、川を渡ったところで引き返すことにしました。




それなりに疲れているので峠までの登り道は黙々と歩きます。


また同じ道を下っていきます。

峠から15分で林道に出ました。

物音がした山側を見ると、タヌキかなにかの動物が。



16時20分、充分に歩いた感じでバイクのところに戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます