goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

下呂~東白川

2022年04月14日 | ツーリング(V-Strom250)


天気が良く宿内も(当然ながら)適温になっているので、今日はいらないかなと思ってしまったオーバーパンツを、走り出して100mでやっぱり当たる風の冷たさを思い知り、国道257から県道62に入ったところで履くことにしました。




細くくねった道ではカメラを使うために停まることはほぼできませんが、そんなコースをこの日はこのあと多く走ることになります。

(最近よく観るようになったバイク動画で、身に着けられるコンパクトな録画機器もあると知りました)










白川町で国道256に出て左、その先でガラパゴスカフェを右に確認し東白川村のほうに進みます。




宿を出てまだ1時間でしたが 道の駅 茶の里 東白川 で休憩。

国道も県道も(あえて選んでいる)くねった道が多いので、もっと時間が経っている感覚です。







駅名からも分かるようにお茶の産地らしく、売店の中で「よかったらどうぞ」と小さな紙カップの試飲茶をもらえ、美味しくいただきました。







道の駅では良さげな〇〇定食などをところどころで見かけますが、外の売店で200円前後で売られているものにもまた、その土地にちなんだ記憶に残る食べ物があるもので。

まだ腹減り感がなかったのでちらっと見ただけでしたが、この ツチのコやき 、あとで食べるよう持ち帰ってもよかったんだ、と走り出ししばらくたってから気がついて、買わなかったのを後悔しました。












道の駅から国道を2,3kmほど戻り県道72へ。












一度ここを通り過ぎてから思い直し、少し走ったあと登り勾配を利用したスイッチバック式でターンして戻ってきました。







駐車スペースの横の踏み跡をたどれば15mほどで河原に。







ここまで降りれば樹木に遮られず 不動滝 がよく見えました。







たまたまこの位置に停めただけですが、戻りながらこの角度から見るV-Strom250(厳鉄ごんてつ)も、アドベンチャーツアラーらしくてなかなかいい感じです。












また白川町に入り、集落の中では県道がどれなのか分からなくなりましたが、広い道を走ればそれで正解だったようです。












県道70から恵那方向の県道68へと進みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする