人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/2 散髪に  久しぶりの時事放談

2021-03-09 05:00:00 | Weblog

3月2日(火)小雨模様。織田信長ではないが、普段はぼさっとし
ていても、翌日のお墓参りの時はキッチリしようと、午前中は散
髪に行く。

9時半開店だが、皆さん待ちたくないので、一番乗りを目指して
やってくる。この日は「2番」だった。

理髪店での会話
「3・11の金曜はどうでしたか?」
「あの日は混んでてサ。3人以上待ってたのかな。お一人がパー
マ中で、停電になっちゃって(笑)。薄暗いところで何とか仕
上げて・・・・・・。待っておられた方はお引き取りいただいて」
「あらら、大変でしたね~。私は帰宅をあきらめて、会社に泊ま
りました。といっても、寝るところもなく、自分のイスで徹夜し
ましたね~」
皆さん、それぞれに東日本大震災の「時」は覚えているものだ。
今週のニュースは、すべて「あの時から10年」だ。



9:13


9:15


9:16 いつも清掃、お疲れ様です!


9:24 ソメイヨシノの大木 
樹齢40年以上?傷んでいないかしらん?


9:25


9:27 開店3分前に「一番乗り」の人あり。私は2番目だ。


9:29 開店間近


9:45 早くも終了~。


9:47


9:57 帰り際、M駐車場のUターンスペースを実調する。


<時事放談>
総務省接待問題は、汚職事件への広がりを見せるか?→こちら
問題の程度は違うのかもしれないが、私などは20年以上前の
大蔵省接待汚職事件」を連想してしまう(→こちら)。
東京地検も注目しているかもしれない。


中国の膨張主義、ウイグルやモンゴルなどの強制同化、人権侵
害、軍備拡張がどうにも止まらない。
現在の中国と似たような、1930年代のナチスドイツに対しては、
「民主主義国家」がじわじわと連合して立ち上がった。
今の中国に対しても、「自由と民主主義」の国が連携を強めつつ
あるように、私には見える。
歴史は繰り返す?
日本の経済人も市場目当てに中国に進出するのは考え直した方が
いいのかもしれない。

 -------------------------

3/8、管理組合関連で、メールの受信が26件、発信が11件、電話が
1件、ミーティングが1件。
バタバタして、もしかすると読み飛ばしているメールがあるかも
しれない(笑)。

「あさイチ」から近江アナが消えていた。
3/31は視ようと思っていたのだが、既に有給休暇に入ったという。
お疲れ様!です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/1 健康のためたまプラーザ... | トップ | 3/3 没後10年 魚秀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事