オーストラリアはアデレードのパセリさんより
「ハンドメイドバトン」なるものをいただいてしまいました!
1 ハンドメイドをはじめたのはいつ?
子どもの頃、刺繍をすこししていたかな?台所は洗い物以外、ほぼ無縁でした。
本格的になってきたのは子どもが生まれてから。
2 ハンドメイドをはじめたきっかけは?
子どもの頃は友達が持っていた、親戚のおばさん手作りのランチマット。編み方も知らないのに、編み物にも自己流で挑戦してました。
大人になってからは、信州・小諸のユースホステルでヘルパー経験したこと。毎日のヨーグルト仕込みから機織りまで。いろいろ教わりました。
3 ハンドメイドをしていてよかったことは?
なにもかも。子どもの食べるものを素材から把握できる。一緒に作って食べられる。
そしてなにより、安上がり!
4 ハンドメイドをして悪かったことは?
手作りおやつを食べさせすぎた結果、子どもたちが市販のお菓子やケーキに憧れるようになってしまいました。
5 自分の腕を思う存分ほめてください
ずぼらでいい加減な上に不器用な私の腕前をどうやって褒めたらいいのかわかりませんが…うーむ。
ハマるととことん、なので、ある日「ピクルスを作ろう」と思い立ち、当時まだ珍しかった”ディル”なるハーブを手に入れるために、通販で種を手に入れ、社宅の庭(荒れ地)を開墾して畑にしました。しかし、そこまでしても結局ディルは育たず…
あれ?褒めるところないや。
6 自分はハンドメイドにむいていると思う?
あこがれは「自給自足」なのです。向いていると思いこむしかありません。
7 主になにを作ってる?
・写真から作るクロスステッチ(題材はほぷちゃん

に限る)
・ときどき編み物。最近はカウチンの帽子とか、アクリルたわしとか、バレエ用のニットとか。簡単なモノばっかりですね。
・お菓子類
・保存食とか。 今年も味噌できました! サクラの塩漬けが欲しくて、庭に桜の木も植えました。他には、ヨーグルトやらジャムやら
ベーコンやら。梅関連は日本を出て以来叶わぬ夢となってしまいました。私の作る梅製品、評判いいのになー。
・作れるものはなんでも。
8 あなたのハンドメイドに欠かせないものは?
情熱。現在欠け気味。
9 ずばり、あなたにとってのハンドメイドとは?
究極の姿は自給自足…?絹糸作ろうとして蚕を飼ったことまであります。おかげで、今でも反射的に桑の木のありかをチェックしてしまう。
特に子どもが生まれて以来、何でも作りたくなりました。不器用なのに手仕事が好きなのは昔から。何か作っていないと不安。貧乏性なんですね。
ブログ旧館時代の、ハンドメイドに関する記事は
こちら。
新館に移ってからはなるべく
記録をupしてます。こうしてみると確かにいろいろ作ってますねー。
10 次にまわすハンドメイダーさんを3名紹介してください
あー。。。。。。どなたか、ご自由におもちくださいませ~!
というわけで、今年の手前味噌画像なぞ。。。
「食べられるでちかー。」
「ををっ!」
「ボクはケンキョに一番小さいタッパで我慢ちまちよ。」
何故か、wholeFoodsにオーガニックの大豆がなくなってしまったので、今回は出所のわからない大豆を使用(涙)。味は上出来ですが、次回は安心できる材料を手に入れよう。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!