goo blog サービス終了のお知らせ 

山本春日野フットサルクラブ 【春日野体協フットサル部】

SINCE 2006(H18)-10-28
略 称 : 春日野FC
愛 称 : スプリング・サンバズ

なでしこカップ(9/1)

2013-09-02 06:03:58 | その他


9/1(日)
エディオンスタジアム広島(ビックアーチ)において
レガシープログラムキックターゲットが10:00スタートで
なでしこリーグオールスター2013 が13:45キックオフで
なでしこリーグカップ決勝戦 I神戸 対 湯郷ベル が16:30キックオフで
行われていました。

Yキャプテンからなでしこカップ観戦のレポートをいただきました。
ありがとうございます。



お疲れ様です。
  今日は雨で暇なのでなでしこカップを観戦したので
  ブログに乗せていただければと思いメールさせていただきましたm(_ _)m

  神戸レオネッサvs岡山湯郷ベル
  雨にもかかわらず3,781人の観客がきてました(^o^)/
  澤 川澄 宮間などなでしこジャパンのメンバーが多くいて緊迫の試合でした。
  結果は3対1でレオネッサの勝利(^-^)/
  さすがになでしこメンバーは上手いですね~(^o^)/
  なかでも宮間のフリーキックは本当に正確です。
  サンフレッチェの西川以上です。

  たまたま湯郷サポーターの近くで観戦したのですが
  湯郷のサポーターは多く年輩の方が多く、
  街をあげて応援してる感じがしてすっかりファンになってしまいました(⌒0⌒)/~~

  女子サッカーはこれからもっと流行るかもしれませんね~(笑)



なでしこカップはビックアーチで行われていたのですが
同時刻※,実は管理人もジュニアピースカップの観戦でその付近にいました。
※正確にはその前のオールスターの頃か?

お昼ごはんを食べに第1球技場を出てビックアーチの方へ…
INAC神戸とアンジュビオレのイベントブースを回ったあとに
出店のラーメンを食べていたのですが,出会いませんでしたネ

話は変わりますが
神戸のブースに美人の選手がいたのにはびっくりしました。







ジュニアピースカップ(9/1)

2013-09-02 05:53:34 | その他


9/1(日)9~16時に広域公園第1球技場で
広島県内の6トレセンによるジュニアピースカップという
小学生の試合があったので観戦してきました。

あいにくの雨模様でしたが
白熱したゲームが繰り広げられていました。

決勝戦は同点でPK合戦に…
優勝は広島トレセンでした。

応援していた南支部トレセンは残念がら2位でした。

1位 広島トレセン
2位 南支部トレセン
3位 福山トレセン


吉田サッカー公園(8/22)

2013-08-24 16:10:00 | その他


子供が吉田サッカー公園でトレマッチをする日に
管理人は仕事が休みだったので応援に行ってきました。
※子供の応援もだが,実はサンフレ見たさが大きな動機かも。

初めての吉田サッカー公園でしたが
自然に恵まれてひたむきにサッカーに打ち込める
すばらしい施設と環境でした。

9時すぎから15時半まで
人工芝のコートで子供たちのトレマッチが続きましたが
そのあとサンフレユースの練習が始まりました。
みんな立派な体格でした。技術ももちろん立派です。
体幹トレーニング,柔軟体操,ストレッチなど
ケガをしないようにウォーミングアップを
念入りに時間をかけてやっているのが印象的でした。

隣の天然芝のコートでもトップチームの練習が始まり
狭くしたコートで攻守の切り替えを意識した
ゲーム形式でのトレーニング。
トップはユースよりもさらに立派な体格に加え
技術,スピード,オフザボールの動きは超一流でした。
寿人,青,洋次郎,周作,ミキッチ・・・・・

子供は,千葉ちゃん,洋次郎と森保監督に
サインをもらいとても喜んでいました。

帰りは遅くなりましたが,充実した一日でした。





コンフェデ杯 ブラジル対メキシコ(6/20)

2013-06-20 04:47:36 | その他


眠たいですが,NHK BS1の生中継を見ています。
コンフェデ杯のどの試合もレベルが高くて楽しいです。
参考になります。

今見ている,ブラジル対メキシコの試合。
ブラジル全体のレベルの高さ,すごいっ

そして,主役ネイマールの縦への仕掛け
ボレーの先制点や胸トラのボールコントロール
半端ない“すごさ”です。

ブラジルの右サイドバック
ダニエウ・アウベスのループシュート
テレビ画面を見ていて意表を突かれました。
えっ,こんなのありか…すげえっ,との驚き。
メキシコのキーパーが指先で何とか掻き出し
得点にはなりませんでしたが…

一方のメキシコ,こちらも強いです。
ブラジルにやられているように見えますが
カウンターに入った時には脅威があります。

ドス・サントスやエルナンデスのタレントに加え
イタリア戦では機能していなかった両サイドが
今日はチャンスを生んでいます。

結果はいかに…

仕事で残念ながら見れませんが
この後は日本対イタリアの生中継があります。

第37回全日本少年サッカー大会 広島県決勝大会の最終日(6/15)

2013-06-17 06:44:27 | その他




第37回全日本少年サッカー大会広島県決勝大会の
最終日(準決勝・決勝)
が6/15(土)に広島スタジアムで行われました。

子供が連れて行ってくれと以前から言っていたので
勉強も兼ねて雨の中頑張って観戦してきました。

どの試合も熱戦で見ごたえがありました。
優勝はサンフレッチェジュニアでした,

広島テレビで6/29(土)9:30~10:00に放映されるようです。

小学生年代の広島県全体のおおよその技術レベルが分かってよかったです。


「為末大が読み解く!勝利へのセオリー▽高倉麻子 U-16サッカー女子日本代表監督」(NHK-BS1 6/9)を見て

2013-06-13 05:45:44 | その他
録画していた「為末大が読み解く!勝利へのセオリー
▽高倉麻子 U-16サッカー女子日本代表監督」(NHK-BS1 6/9)
を見ました。

なでしこジャパンの戦略。
これが自分が勝手に思い抱いている自分の子供への指導育成方針
親の素質からして高さ・速さ・強さが期待できない中
圧倒的なテクニックとオフ・ザ・ボール(判断)を重要視する
とぴったり一致していたのでとても興味深く拝見しました。

平均的に個人の高さ・速さ・強さがない日本人。
世界で戦うにはどうするのか。
 ※速さについてはSAQということばがあるが
  ・S=スピード(前方への重心移動の速さ)
  ・A=アジリティ(運動時に身体をコントロールする能力)
  ・Q=クイックネス((刺激に反応し速く動きだす能力)
  特にSのことと理解。

身体のいろいろな器官をうまく働かせ
思ったように体やボールをコントロールする能力を
コーディネーション能力(いわゆるテクニックのこと)というが
日本人はここが優れていて,ここを重視するのが第1点。

そして,ボールを持っていない時(オフ・ザ・ボール)の動きの質を
いかに高めて組織力を活かすかのかが第2点。
これには刻一刻と変化する局面を把握し,自分で考え判断し行動すること。
言うは易し,行うは難しです。

なでしこジャパンは2011ワールドカップで優勝しましたが
2012ロンドンオリンピックではアメリカに敗れた。
アメリカは,従来から持っている個人の高さ・速さ・強さに加え
日本の得意とするオフ・ザ・ボールの動きの質を高めていた。

世界の潮流はすぐに勝者のよいところを取り込んでいく。
「未来のなでしこ」は果たしてどう対応していくのか…進化

日本代表がなんとかブラジルW杯への出場権をゲット

2013-06-05 05:22:36 | その他


2013年6月4日(火) 19:30キックオフ
埼玉スタジアム2002

SAMURAI BLUE(日本代表) 1-1(0-0,1-1)オーストラリア代表

観客数 62,172人


フットサル部でのパブリックビューイングは残念ながら実現しませんでしたが
仕事を早く終えることができたため試合開始からテレビの前で応援していました。

後半37分にオーストラリアに先制を許し,ロスタイムに突入。
あ~ぁ,ダメか,と思っていた矢先,ラッキーなことにPKをゲット。
本田選手がゴールど真ん中に同点弾。

なんとか引き分けて,2014ブラジルW杯への出場権をゲットしました

先週のブルガリア戦と違って,本田選手のキープ力による溜めが際立っていました。
ボールをキープし相手プレーヤーを引き付けてスペースを作ったり
味方プレーヤーの攻撃態勢が整うように時間を稼ぐことができるか選手がいるかいないか
この違いは大きいですネ

また,ザック監督の選手交代の采配には疑問符が…結果論かもしれませんが。


これで,日本がブラジル・イタリア・メキシコと1次リーグで対戦する
6/16からの FIFAコンフェデレーションズカップ ブラジル 2013 が楽しみになりました。