フレンドリー・スポーツのホームページを見ていたら
Manchester United Soccer School in Hiroshima というイベントを見つけました。
近くの広島経済大学サッカーグラウンドで
3/22(金)~24(日),3/26(火)~28(木)に行われるようです。
バルサのサッカースクールほど参加料金は高くはないようですが,決して安くはない…
「保護者・指導者のためのコーチングセッション見学の日時につきましては,
キャンプ開催の前に発表・告知します。」とありますが,見学できるのかなぁ
Manchester United Soccer School in Hiroshima というイベントを見つけました。
近くの広島経済大学サッカーグラウンドで
3/22(金)~24(日),3/26(火)~28(木)に行われるようです。
バルサのサッカースクールほど参加料金は高くはないようですが,決して安くはない…
「保護者・指導者のためのコーチングセッション見学の日時につきましては,
キャンプ開催の前に発表・告知します。」とありますが,見学できるのかなぁ



春日野学区体協チームの一員として
第13回安佐南区民交流駅伝大会に参加した(12/2)後
広島広域公園の第1球技場で
中国地方プログレスリーグ(U-15サッカー)の入替戦が行われていたので
少しでも自分の子供のサッカー指導に役立てばと思い
中学生のレベルがどれくらいなのか知りたくて,試合を観てきました。
観戦したのは
第4回プログレスリーグチャレンジトーナメント グループⅡ
アヴァンサールFC(岡山,プログレス8位) 対 レオーネ山口FC(山口1位)
前半は互角でしたが,後半はレオーネ山口のハードワーク
特にゴールに向けて前に突破する姿勢が効き
レオーネ山口が3対0で勝利しました。プログレスリーグへ昇格です。
みんなクローズドスキルは上手いです。が,当たり前のことですが
試合で敵の強烈なプレッシャーを受けた中
如何に自分の良さを活かしたプレーができるかというオープンスキルが問われます。
試合ではなかなか思うようなプレーはさせてもらえません。
改めてここが大事(ポイント)ということを再認識しました。
敗れたアヴァンサールFCは来週12/8(土)にプログレスリーグ最後の椅子を賭けて
敗者復活戦でファジアーノ岡山U-15(岡山1位)と対戦します。
なお,第4回プログレスリーグチャレンジトーナメント グループⅠでは
サンフレッチェびんごFC(広島,プログレス9位)が残留決定。
シーガル広島FC(広島1位),開星中学校(島根1位),FCアミーゴ(鳥取1位)は敗退です。
イタリアで22日,サッカーのリフティングの技を競う
「フリースタイル・フットボール」世界大会の決勝が行われ
日本人が初めて優勝したとのことです。
映像を見ているとリフティング技がすごいっ
クローズドスキルの最高峰であることは間違いなしです。
記事(NHK)
記事(主催者)
たっぷり映像はこちら
優勝者のホームページ
「フリースタイル・フットボール」世界大会の決勝が行われ
日本人が初めて優勝したとのことです。
映像を見ているとリフティング技がすごいっ

クローズドスキルの最高峰であることは間違いなしです。






8/20(月)19時から広島ビックアーチで行われた
FIFA U-20女子ワールドカップ ジャパン 2012 ドイツ 対 中国 の試合について
メンバーのYさんからレポートがありましたので紹介します。
※ブログへのアップが遅くなりすみません。(管理人)
ちなみにヤングなでしこはベスト8進出(8/26)しました


観客は2500人くらいでしたm(__)mサッカーをしてるであろう女子中高生もたくさんいました。
試合は前半が終わり2対0でドイツがリードです。初めて女子サッカーを観ますが女子は声が大きいです(;_;)/~~~
特にドイツですが…ボールを要求する時はすごいです。サッカー少年も見習うべきとこだと思います。
サッカーのレベルはドイツがかなり高く一方的に攻めいます。中学生と小学生ぐらいの差があります( ̄0 ̄)/
国際試合を見るのは広島であったアジアカップの決勝以来なので懐かしさもありました。
また女子ですが白と黒の伝統のドイツのユニフォームはかっこ良かったです。






ロンドン五輪 なでしこジャパン,惜しくも銀メダルでした。
決勝戦はアメリカに1-2の惜敗でした。
終了間際の岩淵選手のシュート,入れて欲しかった…
でも,よく頑張りました

今日(8/10)はメダルを賭け,男子,U23日本が韓国と3位決定戦です。
残念ながら,先日の準決勝のメキシコ戦は逆転で敗れましたが
気持ちを切り替え,絶対に韓国に勝つという強い気力で戦って欲しいと思います。
頑張れ,ニッポン


サッカーの聖地,ウェンブリー・スタジアムにて
なでしこジャパン,やりました

準決勝でフランスを2-1で破り,決勝進出,ロンドン五輪でメダル確定です。
前半はボールポゼッションで圧倒し,宮間のフリーキックから大儀見のゴールで先制。
後半も開始早々に,宮間のフリーキックから阪口のゴールで2点をリード。
しかし,この後,フランスの怒涛の攻撃。サンドバック状態でした。
後半30分過ぎ,右サイドを崩され失点。続けざまにPKを与え…
あぁ同点かと思いきや,ラッキーなことにPKが右に外れる。
終了間際,カウンターからの3点目のチャンスも大儀見のシュートが右ポスト直撃で外れる。
その後,何とか1点を守りきり,なでしこ勝利。
この試合のポイントは,ボランチの踏ん張りだったと思います。
2ボランチの一角,澤選手はとても頑張っているし,よく走っているのだが,あまりボールにからめていない。
その影響で,もう一人のボランチ阪口選手の負担が大きくなっているような気がするので
澤選手の代わりに若い田中選手を先発させた方がもっと良くなるのではないかと思うのだが…
もちろん澤選手の長年の功績に報いる姿勢もよく理解できる…
金メダル目指して,頑張れ,なでしこジャパン



風が吹いている~


ロンドンオリンピックで
なでしこジャパン(女子)がブラジルを2-0で撃破し,準決勝(ベスト4)に進出です。
すごいっ

ボールポゼッションとフィジカルではブラジルが上回っていましたが
なでしこジャパンは組織でのディフェンスからカウンターで応戦し,決定力の差で勝利しました。
リスタートからの大儀見のシュート(前半),カウンターからの大野のシュート(後半)は見事でした。
ボランチの澤は頑張っていましたが,後半はほとんどボールに触れていなかったので
選手交代を早めにしてあげれば,もっと楽に試合運びができたかもしれません。
これからは佐々木監督が判断する選手交代が課題か…?
3日後の8/6には,直前の親善試合で敗れたフランスと準決勝戦です。
なでしこジャパン,頑張れ

その前に,本日8/4は,U23日本(男子)が準決勝(ベスト4)進出を懸けてエジプトと対戦です。
U23日本,頑張れ
