goo blog サービス終了のお知らせ 

山本春日野フットサルクラブ 【春日野体協フットサル部】

SINCE 2006(H18)-10-28
略 称 : 春日野FC
愛 称 : スプリング・サンバズ

広島県最高峰の少年サッカー試合(1/26)

2014-01-28 06:36:48 | その他


子供のサッカー試合の対応の関係で
1/26(日)に東広島運動公園のグラウンドで
第17回コスモ杯少年サッカー大会の決勝戦
シーガル対サンフレッチェジュニアの試合を見る機会がありました。

両チームは広島県の色々な大会の決勝で何度も顔を合わせています。

小学生年代では最高峰とも言える試合。

ハイレベルな戦いでした。
小学生の技術と体力のレベル感がわかりよかったです。


広島広域公園がサッカー一色に(12/22) ほか

2013-12-24 03:30:58 | その他
広島広域公園の第2球技場で子供のサッカー試合があったので
管理人は朝9時30分ごろに駐車場に着いたのですが車がほぼ満杯の状況。

その日(12/22)は広島広域公園がサッカー一色になっていました。

エディオンスタジアム広島では天皇杯準々決勝
サンフレッチェ広島対ヴァンフォーレ甲府の試合。

補助グランドでは高円宮杯U-15プログレスリーグ2013入替戦
福山ローザスセレソン対廿日市FCの試合。

第1球技場ではちゅーピーカップ(U11)広島市予選の試合。

第2球技場では鷗州サッカークラブのアスリートコースの鷗州杯予選の試合。

それぞれで色々なドラマがあったことと思いますが
廿日市FCの子供たちとすれ違った時あまり元気がなかったなあ。
気持ちを切り替えて次のステージで頑張り,1年で復帰してもらいたいです


また,話は変わりますが,高円宮杯U15の試合では
バイエルンツネイシとサンフレッチェ広島ジュニアユースが残念ながら1回戦敗退でした。

翌日(12/23)の2013Jユースカップの試合では
ちょっとだけテレビで観ましたがサンフレッチェ広島ユースが残念ながら準優勝でした。

上には上がいるものだなぁ。謙虚に頑張るしかありませんねぇ。

日経新聞スポーツコラム「サッカー人として 三浦和良」(12/6)より

2013-12-07 09:08:43 | その他
「…

 元気だね,変わらないねとよく言われる。
 ただ,“変えてきたので,変わらずにいられる”ともいえる。
 20代はきつい練習で調子が上がったとして,
 同じことを30代にすると疲れが抜けず逆効果になる。
 そこでダッシュなら100本を30本に抑え,
 その分走りの密度や効率を求めると,体と感覚の帳尻が合ってくる。
 量を減らすのは後退に似て,怖く感じるものだけどね。

 一方がむしゃらに100本走った時代のある人でないと,
 30~40代で強度の高いことをしようとしても無理。
 ずっと「30本の人」は施しようがなくなる。
 100人すべてをプロにはできないからこそ,プロ。
 全員が全員,プロで20年生き残ることは難しいともいえる。
 きついことをやるなら,早ければ早いほうがいいよ。
 朝方から心拍数190で走り,やり過ぎたと悔やむときも
 若いころにはあったけど,練習は無駄になっていない。
 来年も1月3日からハードに始動します。

 …」

カズは文章が上手で毎回感心させられます。
内容ももちろんとても参考になります。

自分は高校までは自分なりに体をかなりハードに使ってきましたが
高校卒業後のソフトな方が人生で長くなってしまいました。
少しでも体が昔に近づけばよいなぁと思います。
気持ちだけは若いのですが…

逆転の発想 大学スポーツに新戦力(日経10/31記事より)

2013-10-31 05:18:09 | その他
日本経済新聞10/31記事より

専修大学サッカー部が「考える力」で躍進

専大が強豪に成長したのはここ数年のこと。
施設などの練習環境が劣り,スポーツ推薦も少なく,授業料減免もゼロ。
体が大きく運動能力の高い有望な選手は他の強豪校が獲得する。
そこでスカウトでは「考える力」を重視する。

「考える力」があれば,小柄でも実力が大きく伸びる可能性がある。
練習でも他校が重視する試合形式のメニューは少ない。
ほとんどの時間はボールを止めて蹴る基礎練習に充てる。
筋トレは禁止,栄養面の指導もなしとスポーツ界の常識の逆を行く。
先発選手の大半が体重70キロを切る。

全ては体を軽くして敏しょう性を高め,自慢のパスからの攻撃を磨くため。
近年は結果を伴ってきた。
主将は「体格で勝てなくても足元の技術で戦うことに喜びを感じる」と語る。
最近は専大進学を望む高校生の有力選手も増えた。


子供たちのサッカー指導でも
より多くの人に当てはまるという意味においてどちらかというと
先天的な才能による他を圧倒する運動能力(体の大きさなど)を重視するよりも
後天的な努力によるテクニックやオフ・ザ・ボールなどを重視していくべきなのだろう。
そうすることにより全体のレベルのベースアップにもつながるはず。
大きな示唆に富んでいる。

U-17W杯 日本はスウェーデンに敗れ,ベスト8ならず(10/28)

2013-10-29 02:59:21 | その他


U-17日本代表 FIFA U-17ワールドカップ UAE2013
ラウンド16
日本 vs スウェーデン

先ほどテレビ新広島の深夜放送を観ました。

日本はポゼッションでは圧倒していたものの
スウェーデンの強烈なカウンター2発前半の2失点で沈みました

相手のリトリート(Retreat),ドン引きを崩せず
ゲーム終了のホイッスル。
スウェーデンの守備も強力だった。

すばらしいサッカーを展開していたのでとても残念ですが
自分の子供へのアドバイスの方向は
96ジャパンが目指すサッカーだと確信しました。

U-17日本代表はチュニジアに逆転勝ちの3連勝でワールドカップ決勝Tへ(10/25)

2013-10-25 04:27:34 | その他


FIFA U-17 World Cup UAE 2013(10/17~11/08)

ロシア,ベネズエラ,チュニジアを撃破し
Group D を3連勝の首位で突破し決勝トーナメントへ進出決定。

全ての試合がフジテレビ系列で深夜放送されていたので録画しチェック。
ポゼッション中心だがとても攻撃的で興味深いゲームをやっている。
特に攻撃の縦パスが多いのが見ていて気持ち良い。(ここがサンフレとの違いか?)

96ジャパン,選手たちの多くが1996年生まれの17歳であることからこう呼ばれる。
実は,管理人の一番上の子供も1996年生まれ。
中学からサッカーをやめて別の道へ進んでしまったのだが。
自分の子供の年代が世界で頑張っているのは感慨深いが
それだけ自分が年を取ったということの裏返しでもある…

このチーム,吉武監督のポリシー,メッセージを強く感じる。
96ジャパン,応援するので頑張れ

【参考】
サッカージャーナリスト小澤一郎氏のレポート
U-17W杯での“革新的チーム”日本が「大会最低身長CB」を起用する理由(10/24)
「シュートが下手」なU-17日本代表、吉武ラボで“決定力”育成へ(10/24)
U-17W杯ベネズエラ戦で最も価値あるスタッツは「6対26」の”ファール数”(10/22)
強すぎるU-17日本代表に敵将「こんなチームは初めて」(10/22)
U-17日本代表が”なんちゃってスペインサッカー”にならないワケ(10/21)
欧州王者撃破のU-17日本代表・吉武監督「答えは3試合後にわかる」(10/19)
「高さがないと本当にダメなのか?」という命題に挑むU-17日本代表(10/18)

ツネイシフィールド(10/19)

2013-10-24 05:57:38 | その他




子供のサッカーの試合(10/19)で初めて
みろくの里のツネイシフィールドに行ってきました。

みろくの里でのジュニアのサッカー試合には
過去4or5回行ったことががあるのですが,えらい変わりようでした。

中四国地方最大規模
国際試合サイズのサッカーフィールド3面の広大なロングパイル人工芝
小学生のサッカーならば6面が確保できる
とのことで素晴らしいサッカーの環境

こんな場所で毎日練習や試合ができたらサッカーがうまくなるだろうなぁ~


サンフレッチェジュニアの壁(10/12)

2013-10-15 04:53:49 | その他


10/12(土)12:20~
広島青少年文化センター

管理人の子供が所属しているチームが
公式戦の県少年サッカーの支部予選の予選ということで
サンフレッチェジュニアと対戦していたので,試合を観戦しました。

残念ながら,公式戦のオータム・ちゅーぴー・全日本少年を3連覇中の
王者サンフレッチェジュニアの壁は厚かった。
スコアは0-6(0-1,0-5)で,負けでした。

プレー全体ではそれほど大きな差はないような気がするのですが
ゴール前で前に向いてシュートできているかどうかに大きく差があるような気が…
シュート数は圧倒的にサンフレの方が多かった。
プレッシャーのきつい場面でいかに頑張れるかがカギですね

最後は意気消沈して大差がついてしまいました。


サッカースタジアム構想の状況~10/10中国新聞記事より

2013-10-11 06:02:00 | その他
広島県知事選挙が
告示日10/24(木)・選挙日11/10(日)で行われますが

中国新聞の連載記事
【連載】検証 湯崎県政1期目<8>広島市との関係 対立改め協調路線へ
の中でサッカースタジアム構想のことに触れられていましたので
参考にお知らせします。

「お互いに及び腰」と書かれてあるのが気になります。


サッカー場建設「賛成」38%(10/17中国新聞記事)

サッカー球場用地9カ所提示(中国新聞9/26)

2013-09-29 03:00:45 | その他
中国新聞の記事によると候補地は次のとおり。

中央公園自由・芝生広場,旧市民球場跡地(以上中区)
広島みなと公園,出島東第2野積み場(以上南区)
県営広島西飛行場跡地,県総合グラウンド(以上西区)
広島広域公園(安佐南区)
五日市埋め立て地(佐伯区)の8カ所に加え
計画が宙に浮く市のメッセ・コンベンション等交流施設用地(南区)。

贅沢かもしれないが,行きやすさを考えたらやっぱり中区がいいなぁ~。
さて,どうなるのでしょうか

サッカー球場用地9カ所提示(中国新聞9/26)