四国四県対抗相撲選手権大会が、香川県総合運動公園相撲場で開催された。

のりふみ君
かずひで君
たいち君
たかあき君
かつたか君
かんじ君
ひかるちゃん
春日館道場からは7人の小学生が参加。
先般、県大会5年生の部で男子に混じって個人優勝したひかるちゃんは、団体戦では愛媛Aチームの中堅を務めます。
男子の中に一人混じっての四国大会は、ちょっと荷が重いかなと心配しましたが、そんな心配は、試合が始まると吹き飛ばしてくれました。
初戦では、強豪高知県の大型選手を寄り倒して大歓声を受けました。
愛媛Aチーム 2勝6点(全勝)
愛媛Bチーム 2勝5点(失点1)
愛媛Cチーム 2勝6点(全勝)
小学生の団体予選では、愛媛県の3チームは、18試合戦って、18戦17勝1敗とわずかに1試合負けただけという好成績。
準決勝、ベスト4に残ったのは、愛媛A、愛媛B、愛媛C と 高知A
決勝戦に勝ち上がったのは、愛媛Aチームと高知Aチームでした。
先鋒戦は、愛媛が勝ちましたが、高知県の中堅と大将の選手は大型選手。
中堅ひかるちゃんの双肩に期待がのしかかります。
対戦相手は、頭一つ背が高く、体重は30kgほど重い相手です。
ひかるちゃんは、立ち合い鋭い当たりから前ミツを持って寄り立てます。
相手の投げをこらえて、寄り倒しました。
「ウォ~」という歓声
高知県が7年間優勝を独占してきましたが、愛媛県8年ぶりの優勝を決めたのは、なんと女の子のひかるちゃんでした。
個人戦は、ベスト8で負けてしまいましたが、今回の団体優勝は、9月5日(日)に岐阜県郡上市で行われる全日本女子相撲大会に向けて、本人も大きな自信となったのではないかと思います。
6年生の個人戦では、のりふみ君が準優勝して、年末に東京都の国技館で行われる全日本小学生相撲優勝大会の出場を決めました。
いまから全国大会での2人の活躍が楽しみです。

にほんブログ村

にほんブログ村

のりふみ君



たかあき君




春日館道場からは7人の小学生が参加。
先般、県大会5年生の部で男子に混じって個人優勝したひかるちゃんは、団体戦では愛媛Aチームの中堅を務めます。
男子の中に一人混じっての四国大会は、ちょっと荷が重いかなと心配しましたが、そんな心配は、試合が始まると吹き飛ばしてくれました。

初戦では、強豪高知県の大型選手を寄り倒して大歓声を受けました。
愛媛Aチーム 2勝6点(全勝)
愛媛Bチーム 2勝5点(失点1)
愛媛Cチーム 2勝6点(全勝)
小学生の団体予選では、愛媛県の3チームは、18試合戦って、18戦17勝1敗とわずかに1試合負けただけという好成績。
準決勝、ベスト4に残ったのは、愛媛A、愛媛B、愛媛C と 高知A
決勝戦に勝ち上がったのは、愛媛Aチームと高知Aチームでした。
先鋒戦は、愛媛が勝ちましたが、高知県の中堅と大将の選手は大型選手。
中堅ひかるちゃんの双肩に期待がのしかかります。
対戦相手は、頭一つ背が高く、体重は30kgほど重い相手です。
ひかるちゃんは、立ち合い鋭い当たりから前ミツを持って寄り立てます。
相手の投げをこらえて、寄り倒しました。
「ウォ~」という歓声
高知県が7年間優勝を独占してきましたが、愛媛県8年ぶりの優勝を決めたのは、なんと女の子のひかるちゃんでした。

個人戦は、ベスト8で負けてしまいましたが、今回の団体優勝は、9月5日(日)に岐阜県郡上市で行われる全日本女子相撲大会に向けて、本人も大きな自信となったのではないかと思います。
6年生の個人戦では、のりふみ君が準優勝して、年末に東京都の国技館で行われる全日本小学生相撲優勝大会の出場を決めました。

いまから全国大会での2人の活躍が楽しみです。

にほんブログ村

にほんブログ村