goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島灘太鼓のひろば

鹿島灘太鼓の話題・活動報告等



近隣の情報

潮来花嫁さん

2025年06月21日 20時56分19秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~

わたくしが
幼いころ

潮来花嫁さんは
潮来花嫁さんは
船で行く

という
歌が
流行って
小さな子供から
大人まで
誰でも歌えてました

そんな
歌にもなる
潮来花嫁さんを
偶然
見ることが出来たんですよ


練習を早めにきりあげ
潮来に
夕飯を食べにいったら

お店の
すぐ側が
あやめ祭りの会場

お店に着くと
どこからともなく
笛と
太鼓の音
その音に導かれるように行くと

ちょうど
花嫁さんが
船に乗って
川をくだっているところでした



















下座連のお囃子とともに
白無垢の
花嫁さんが
ゆっくり
川をくだる
見物客達から
大きな拍手


















船からおりた
花嫁さんは
提灯と
長もちに
先導され
長もち唄におくられながら
ゆっくり
ゆっくり
アヤメの花咲く中を
歩いていきました


しっとり
ゆっくり
流れる時間




歌の一節のような
素敵な
光景を
見ることが出来た今日の夜でした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りにむけて

2025年06月05日 22時44分56秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~


我が家のじい様が
幼い頃
住んでた
波崎地区では
来月
7月26日~27日にかけ
大潮祭りが
行われる予定です

子供達や
役員さん達は
各地区の
集会所に
夜な夜な集まり
太鼓や
笛の
稽古に励んでいます

今年は
知人から
笛と太鼓を
教えてほしいと
声がかかり
毎日
車で30分かけ
教えに行ってます

昨日は
子供達中心に笛の練習

今日は
じい様は
笛担当の大人を中心に教え

ばあ様は
小太鼓を覚えたいと
言ってきた
女子に
小太鼓の打ち方を教えて

あっという間に
時間が
たってしまいました











祭りが
近づくと
毎日
あちこちの集会所から
笛と
太鼓の
音が聞こえてきます

祭り当日
子供達は
一生懸命覚えた
笛と
太鼓を
各家々を
一軒一軒周り
庭先で披露します


じい様
久しぶりに
地元の祭に
かかわることができて
とっても
イキイキしています
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り

2025年05月14日 21時48分20秒 | 近隣の情報集
令和7年
第52回かみす七夕まつり









8月2日、土曜日
8月3日、日曜日


今年も
開催されることになりました

今日は
第一回目の会議が
行われました


今年は
キッチンカーなどが
多数出店するそうです

もちろん
私達
鹿島灘太鼓も
例年どおり
山敬酒店の前で
演奏する予定です


時間など
詳しい事は
決まり次第報告させていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会準備

2025年01月18日 14時14分34秒 | 近隣の情報集
こんにちは

明日
1月19日は
平泉コミュニティセンターの
発表会

今日は
昼から
発表会にむけた
会場の
準備作りを行いました

発表会の看板を取り付けたり
観客席をセットしたり
椅子を出したり















自分達の発表会なんだから
準備から
片付けまで
自分達でやりましょう
という
スローガンのもと
出演する団体の
メンバー達が
ぞくぞくと
集まり
手分けして作業したので
あっという間に
準備完了

あとは
本番を待つのみとなりました


たくさんの方々に
日頃の
練習の成果を
みていただきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー大根In神栖直売所

2025年01月18日 10時35分08秒 | 近隣の情報集
こんにちは👋😃

野菜の値段
ハンパないですよね

野菜食べたいけど
買うの
躊躇しちゃうなんてことも
ある
今日この頃


そんななか

地元でとれた
野菜を
販売している
神栖直売所は
お買い得品ばかり

そのうえ
消費税も
いただきません
















手作り感満載の野菜達









こんなセクシーな
大根ちゃんも
格安でおいてありますよ


毎週土曜日
朝7時30分から11時頃まで開店してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっちゃげ祭り初日

2024年09月14日 15時22分41秒 | 近隣の情報集
こんにちは☀️😵💦

灘きょんです👩


今日も
あいかわらず
暑いですね☀️😵💦


さて

今日は

神栖ぶっちゃげ祭り初日

私達
鹿島灘太鼓は
開会まえの
オープニングで
約20分
演奏しました

10時からの
演奏でしたが
焼けるような日差しが
容赦なく
降り注ぎ

演奏が
終わった途端

熱中症一歩手前みたいな
かんじに
なったメンバーが
続出

明日は
袢纏を着ないで
やろうと
提案

大喜び


明日も
今日に負けないくらい
暑そうなので
暑さ対策を
しっかりとって
演奏したいと思います














































会場には
いろいろお店のテントが
所狭しと
立ち並び
ゲームや
飲み物
食べ物など
1日いても
飽きないくらいです

明日も
開催してますので
ぜひ
お越しください


本題の
ぶっちゃげの舞台は
ダンス
和太鼓
梯子渡り
など
いろいろなジャンルの方々が
舞台狭しと
披露しています


この暑さを
熱いパフォーマンスをみて
楽しみませんか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知手、七夕まつり

2024年08月02日 20時08分52秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~


灘きょんです👩



夕べは
利根川をはさんだ
お隣
小見川で
花火大会がありました

用事があり
夕方
小見川まで
行ったのですが
小見川大橋は渋滞
どこからこんなに
人が集まるのだろうかと
いうくらい
あちこちから
大勢の人が
花火会場である
小見川大橋のたもとに
集まってました


夏といえば
花火

そして
祭り


明日
8月3日
土曜日は
神栖市知手のたなばた祭りが
開催されます

私達も
太鼓で
参加します


場所は
例年通り
知手すずらん通りの入り口
高橋スポーツさんと
山啓酒店さんの
前の
路上で
演奏です



お客様が
集まれば
早めに
太鼓打ちならします


綺麗どころが
元気いっぱいに
男衆が
力一杯に
チビッ子達が
一生懸命
太鼓演奏しますので

是非

お越しください







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大潮祭り、宮だし

2024年07月28日 09時59分36秒 | 近隣の情報集
こんにちは

灘きょんです👩


今日も
あいかわらず暑いですね
☀️😵💦✨☀️✨




今朝は
孫2人の
夏休みの宿題のため

波崎手子后神社で
行われている
大潮祭りに
連れて行きました


8時宮だしなので
水筒と
メモ帳を持ち
家を7時に出発


8時前に到着


じい様は
地元出身なので
歩く度
知り合いに遭遇し
しばし
立ち話


私と孫は

神社の中に入り

神輿の側まで行き
写真を撮ったり
神社のことを
調べ
メモしたりして
宮だしまでの
時間をつぶしてました








































じい様が
神輿の会の会長をしていた頃は
我先に
はな棒を担ぎに
人がむらがり

道中囃子にあわせ
波のように
神輿が左右に揺れながら
練り歩き
要所要所で
早馬鹿(跳ね込み)で
大きく
上に
下に
まるで
荒れ狂う波のように
揺れましたが

時代も変わり

担ぐ人も変わり

だいぶ
穏やかな神輿になったように
感じられました



孫達は
自分達が習っている
道中囃子や
跳ね込みの音にあわせ

そりゃあ~どしてぇ~
そりゃあ~どしてぇ~
よぉ~い
よいやせぇ~


掛け声をかけ

鉛筆を
撥代わりに
くるくるまわし

神輿を見つめてました




これで
孫達の
宿題の手助けになったかな


帰りの車は

もちろん
私達の演奏している
DVDを
見ながら

帰りました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大潮祭り

2024年07月26日 23時26分05秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~

灘きょんです👩


毎日
暑いですねぇ~☀️😵💦


さて

明日
7月27日から28日にかけ
神栖市の外れ
波崎の
手子后神社で
大潮祭りが
行われます

波崎は
漁業の町で
海の安全
大漁を祈願して
町中を
大きな神輿が練り歩きます


だいぶ前は
旧の6月15日に
祭りが行われていましたが

近年は
6月15日に一番近い
土曜日と
日曜日に
祭りが
開催されます



私達が
得意としている
お囃子は
この
大潮祭りで
演奏される曲目が
ほとんどです


灘太鼓の先生は
神輿の会の
会長を十数年努めたほどの
祭り好き
60人あまりの会員を
引き連れ
2日で
足袋を2足3足
履き潰すくらい
どっぷり
祭りにはまってました



今は
人口も少なくなり
先生の
若かりし頃とは
祭りの
風景も
少し様変わりしてますが

今年は

孫を連れ
数年ぶりに

本宮の
宮だしを
見に行く予定です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山郷事務所開き

2024年07月14日 21時25分45秒 | 近隣の情報集
朝から
降ったりやんだり
あいにくの雨模様


ノー天気集団の
灘メンバーの行く先々に
雨は
無縁だとおもってたが
事務所開きの会場近くに
着くと
どしゃ降りの雨

神事の時も
しとしと
しとしとと

宮司さんはじめ
3列した人は
傘も差さず
しゅくしゅくと
神事をおこないました






この
大段幕は
鹿島高校付属中学校書道部が
書いて
寄贈されたそうです



灘のノー天気先生が
いないから
雨なのかと
3人で
空を見上げてため息


しかしながら

私達3人が
一番太鼓を
囃し始めると

ピタッと
雨が
やんだ

美女3人の
美声が
お天気の神様に届いたのか
なんて
自画自賛

お開き前に
囃した
3番太鼓が
終わると
青空も見え始めてきた



お開きで帰る
参列者を
祭頭囃子で
見送り
私達の役目は無事終わりました




帰りには
特別に作られた
日本酒を
いただき寺務所をあとにしました













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする