goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島灘太鼓のひろば

鹿島灘太鼓の話題・活動報告等



近隣の情報

事務所開き

2024年07月14日 07時06分24秒 | 近隣の情報集
おはようございます_(._.)_


灘きょんです👩



来年の祭頭祭にむけ
いよいよ
活動開始です

今日は
来年の当番地区小山郷の
事務所開き

楽師会を代表して
私と
親方Sちゃん
Mママ

3人が出席し
祭頭囃子を披露します


右方と左方では
囃し方が違うので
間違わないように
そして
なにより
お祝いを盛り上げられるよう
美声を
目一杯だしてきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太鼓座

2024年07月13日 07時57分52秒 | 近隣の情報集
おはようございます_(._.)_

灘きょんです👩


気持ちの良い青空です🌞



さて
今日は
以前から
楽しみにしていた

プロ集団
鬼太鼓座を

見に行きます






田舎では
なかなか
プロの太鼓を見る機会がありません
自分の住む地域で
見られるなんて
めったにない
チャンス

灘太鼓の
みんなで

プロの
技を
堪能してこようと思います



一つ一つの所作
流れ

舞台全体が
良い勉強になると思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭頭囃し奉納、下幡木郷

2024年03月09日 23時14分18秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~

灘きょんです👩


昨日の
雨とは
うってかわった青空のもと

下幡木郷の
祭頭囃し奉納が
賑やかに
くりひろげられました

朝は
さすようにいたい空気
身体が震えるくらい
寒かったのですが

奉納が始まる
お昼頃になると
日差しも
暖かくなり

祭頭囃し奉納には
最高の
お天気になりました
























































たくさんの屋台と

たくさんの見物人に
かこまれ

総勢300人以上の
囃し人達は

今日が
最後になる
祭を
惜しむかのように

大きな声を出し
沿道や
参道を駆け回り

いままでで
最高の
パフォーマンスを見せてくれました




祭頭祭に
参加された
下幡木郷の皆さん
一年間
本当にお疲れ様でした


有難うございました🙇







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下幡木郷、廻り祭頭

2024年02月18日 20時45分28秒 | 近隣の情報集
こんばんは


灘きょんです👩


春を思わせるような
暖かな1日でしたね


さて
そんな
暖かな今日

祭頭祭当番地区
下幡木郷では
廻り祭頭を
行いました


大型バス
4台で
まず
息栖神社へ
向かい

祭頭囃しを奉納

大鳥居の前で
クレーン車で吊り上げた
くす玉を
割って


















大総督の
進めぇ~の
掛け声とともに
本殿へと
囃しながら
進んで行きます






















鳥居の周辺には
たくさんの
見物人で
あふれ
いまかいまかと
祭頭囃しが
始まるのを
待ってくれてました


囃し人も
太鼓担当も
神社の神と
沿道の人達に
届けとばかり
息栖の森を
力一杯大きな声で
囃し
奉納しました



さて
一汗流し
ほどよい疲れが
でたなか
今度は
香取神宮へ
バス2台で
むかいます


香取神宮は
参道から
本殿まで
囃しなから歩き
本殿の前で
ご祈祷した後
しめ縄で
囲ったなかで
2組が
囃し奉納




































参拝客の中には
私達の
派手な衣装と
太鼓の音に
びっくりした人もいたようですが
カメラをむけたり
拍手してくれたり
さまざまな
リアクションを
していました




おだやかな
春のような
日差しのもと
無事奉納することができました



今度は
3月9日
鹿島神宮で行う
春季祭
祭頭囃し奉納です
立派な祭頭祭になるよう
盛り上げて
いきたいと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下幡木郷、大豊竹奉納

2024年02月14日 19時52分12秒 | 近隣の情報集
こんばんは

灘きょんです👩



今日
2月14日は
祭頭祭にむけての
神事の一つ
大豊竹奉納が
行われました


一年間
大切に育てた
真竹を
掘り起こし
鹿島神宮へ
奉納する
儀式です



































私達
楽師会の4人は
祭頭祭で
身に付ける衣装を着て

掘り起こした
真竹を
運び出す時と
鹿島神宮の
大鳥居から
本殿まで
人力で
運ぶとき

祭頭囃しを
囃して
歩きました


根っこを
ぐるりと
むしろで囲い
竹本体は
縄で先っぽまで
グルグル巻き
想像以上の重さ
大の大人が
30人以上で担いでも
あまりの重さに
何度も
休憩

私達
太鼓は
がんばれ
がんばれと
思いを込め
大きな声で
祭頭囃しを
囃し続けました





無事
奉納も終わり
神宮から
帰るときは
地区の皆さんも
やり終えた
安堵感と
達成感で
とっても
良い
笑顔であふれてました






今度は
2月18日
日曜日
廻り祭頭です

息栖神社で
祭頭囃しを奉納したのち

香取神宮へ行き
祭頭囃しを
奉納します


賑やかに
華やかに
楽しく
笑顔あふれる
そんな
祭頭囃しを
奉納出きるよう
盛り上げていきたいと
おもいます























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下幡木郷、棒揃え

2024年02月11日 20時25分57秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~

灘きょんです👩



今日は
下幡木郷の棒揃えでした

私達
太鼓担当は
朝7時集合

全員が揃い始めたのを機に
各班ごとに
写真撮影

その後

下幡木郷と
鰐川地区を
隊列を組み
囃しながら
廻りました


















その距離
約6キロ

家に
着いたのは
5時過ぎてました

1日
歩きまわり
おもいっきり
大きな声で囃し歩いたものだから

全身が
筋肉痛みたいになって
膝や
腰に
力が入らない状態です


夕方から
太鼓の練習があり
大急ぎで
着替えて
練習に合流
想像以上に
身体ガタガタでした




さて
次は
2月14日に行われる
大豊竹奉納
これは
大豊竹を鹿島神宮へ
奉納する神事です


早く
筋肉痛を治し
14日は
万全な体調で
のぞみたいとおもいます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下幡木郷、棒揃え

2024年02月10日 23時50分20秒 | 近隣の情報集
明日

2月11日
日曜日は

下幡木郷の
祭頭祭棒揃えです

下幡木地区を
祭頭囃しを
囃しながら
廻って歩きます


私達
楽師会の太鼓担当は
衣装着用で
午前7時に
集合












練習の合間の
休憩時間に

明日
衣装の上に
身につける
親方Sちゃんの
襷作成




びしっと
決めて
賑やかに
楽しく
祭りを
楽しんできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭頭祭下幡木郷総練習

2024年01月28日 19時06分14秒 | 近隣の情報集
こんばんわぁ~

灘きょんです👩



今日は
朝九時から
祭頭祭の当番地区
下幡木郷で
総練習を
行いました














九時から
お昼休憩をはさみ
午後2時までの練習


午前中の
流れのなかで
まだ
出来てないところを
見つけ

午後からは


囃し唄を
まだ
覚えてない参加者のために
囃し言葉だけ
練習したり

纒の廻し方を
習得してない人のために
廻し方を練習したり


声が出てない
シャイな
子供達には
やる気スイッチを
押してやったり


私達
灘太鼓のメンバーは
普段から
名一杯声を出して
練習しているので
声を
出すのは
お手のもの

こんな時は

皆の
先頭にたって
皆の手本になるよう
動いたり
囃したりしながら
リード


今日の練習で
要領が
わかったという人が
何人も
いました



練習は
今日が最後


後は
来月の
廻り祭頭
棒揃えなど
衣装をみにまとっての本番です



下幡木の
皆さん
明るく
元気に
頑張ってくださいね

最高の
お祭りに
しましょうね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭頭祭に向け

2024年01月06日 21時10分09秒 | 近隣の情報集
今年の
祭頭祭の当番地区は
神栖市下幡木

私達
鹿島灘太鼓の中に
下幡木に
すんでいるメンバーがいて
祭頭祭に
親子で
参加することになりました

衣装の上にかける襷

大人は五色
子供は三色

これが
思いの外
難しく
なかなか出来るひとが
いません



灘太鼓の
親方Sちゃん
襷作り得意なんです


毎年
わたくしとSちゃんで
みんなの分
つくっています



























練習の
合間に
下幡木のTちゃん親子の
襷を
作成


Tちゃん親子
衣装を身につけて
祭に
参加するのが
待ち遠しいようです

祭にむけ
着々と
準備が
すすんでいます









先生は
祭に参加する
メンバーから
太鼓を
預かり
太鼓の
絞めなおし
ピーンと張りなおして
くれてます




太鼓の
技術や知識で
地元を
すこしでも
盛り上げてられるよう
協力できればと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭頭祭、来年は下幡木

2023年12月03日 16時34分48秒 | 近隣の情報集
こんにちは✨


灘きょんです


鹿島神宮の
春をつげるお祭り
祭頭祭
来年は
神栖市下幡木が
行います

今回は
私と
Mさんの2人が
神栖市在住ということもあり
参加することに
なりました

今日は
下幡木の皆さんと
初めて
一緒に練習

ちっちゃな
チビッ子ちゃん達を担当

重い棒を
長時間持つのは
子供達にとって
大変きついことですが
約2時間
一生懸命
走って
声だして
頑張ってくれました


















最初は
何がなんだか
わからなく
囃子言葉もわからなく
先頭に
ついて行くだけで
精一杯だった
子供達や
お母さん方も
だんだん
要領がわかってきて
声も出るようになって

最初の時とは
見違えるほど
上手に
なってきました


今年は

あと一回
練習があります


みんな
がんばろう~ねぇ~🎵

ファイト✊‼️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする