今夜も飲んじゃった・・・

よう子とたか子のカルトワイン日記

Midnight Party, le 28 Juillet

2006-08-04 18:57:29 | ASADAワイン会
第二回目の深夜の持込会です。今回は4名で6本、結構飲んでましたね。
以前は私が一番睡魔と闘っていたのですが、今回は二人が後半寝てました
まあ、皆さんお仕事の後ですからお疲れのハズ。(1名は飲みすぎで寝ていたような・・・) こんな光景も深夜飲み会ならではです。テンションの高い跳ね馬さんも見れてなかなか面白かった なんとか最後まで体力がもった私も最後の1本に関しては、味わいが曖昧で・・・湘南男さん、ごめんなさい

1.Calera Viognier 1994
自分で持参しといて褒めるのもなんですが、いやビックリ!まさかこんなに美しく熟成しているとは思わず香りだけだと「誰かムルソー持って来た?」と疑うほど。ブルには無いネットリ感と南国系のフルーツや花の香りが新世界らしさとして出てましたけど、とにかくイメージを覆されて逆にヴィオニエの特徴がわからなくなりました もう少し冷えてたらさらに良かったかな。

2.ルージュ・クサカベンヌ 旭洋酒 2005
ここで告知した旭洋酒さんのワイン会ですでに飲んでいたにもかかわらず、品種なんだっけ?なんて考えてる私はプロにはなれません 香りはガメイのようなイチゴキャンディー系、ちょっと鉄っぽい香りも。味わいはかなり爽快なカンジでサラっとしてます。品種はマスカットベリーAですね、ハイ。

3. Ch. La Fleur Petrus 1997
久々のボルドー!んまいっ!!果実味たっぷりでエレガント。舌触りが本当に滑らかで丸みのあるワインですね。今飲んで十分に美味しいヴィンテージです。やっぱりボルドーは凄いなぁ 安心して飲めますね。湘南男さん、ゴチです。

4. Club Lealtanza Reserva, Bodegas Altanza 1999
なんと、あのレアルマドリッドの社長やサッカーチームの為に特別に仕込まれた樽らしいです。といってもサッカーのことはめっぽう暗くて、名前くらいしか知りませんが 凝縮したジャミーな果実味とリッチな酸が印象的。さすがK田さん、いつも面白いワインありがとうございます

5. Bandol Rose, Domaines Ott 1988
K田さんが一か八かで持って来たボトル、残念ながらちょっと熱が入っちゃってました 状態が良かったらどんな風に熟成してたんでしょうね~。興味があるだけに惜しいっ

6. Chassagne Montrachet Clos Saint Jean, Bernard Morey 2002
非常に申し訳ないのですがテイスティングコメントのメモを見てみると、すごく汚い字で「酸味しっかり、典型的なカンジ」としか記されてません・・ 白で有名なモレの赤、レアなのにぃ~。この会ではボトルの順番が大切ですね。最後は睡魔と酔いで覚えてないという事態が発生しますから・・。

最新の画像もっと見る