今夜も飲んじゃった・・・

よう子とたか子のカルトワイン日記

TLB, Nuits St Georges les St Georges 2003

2007-01-23 00:24:49 | Weblog
残業の戦利品です。と言ってもボトルに4分の1くらいしか残ってませんでしたけど

まだまだ真の姿が見えるまでには長い時間がかかりそう。すっごく若いんですが、このワインの持つ驚くほどの繊細さは十分に感じます。10年後、どんな風に変化してるんでしょうね。とっても楽しみなワインです。しかし、あんな熊みたいな巨人から、どうしてこうも繊細なワインができるのか、ホント不思議です

5月にピノのイベントで来日しますよ~。楽しみですね




Stag's Leap Lot 2 1978

2007-01-22 23:46:56 | カリフォルニア
これは、わざわざ待って飲んだ甲斐ありでした。
Lot2ってなんだろうと思ってたんですけど、何とS.L.V.でした
76、77、78ヴィンテージは区画毎にLot1,Lot2と分けてボトリングしてたみたいです。
S.L.V.73がパリテイスティングで1位を獲った話は有名ですけど、その凄さの片鱗が見えた感じがしました。

とにかくエレガント 果実の可愛らしさも残しつつ、トリュフやキノコの複雑なフレーヴァーもたっぷり。こーゆーのをヴェルヴェットっぽい舌触りと言うんでしょうか、大人の色気を感じさせるワインでした。

Midnight Party, le 28 Decembre

2007-01-22 23:09:07 | ASADAワイン会
1.1987 Bonneau du Martray,Corton Charlemagne
2.1986 Mommessin,Clos de Tart
3.1997 Robert Mondavi,Pinot Noir Carneros
4.2001 Leroy,Beaujolais Villages Primeur
5.1999 Antonio Caggiano, Taurasi Vigna Macchia dei Goti
6.2000 Dei,Vino Nobile di Montepulciano

前回のアサダ会で止めときゃいいのに最後にまたやっちゃいましたよ、ミッドナイト会

コルトンはまだまだ素顔を見せない硬い感じ。モンダヴィは思った以上に透明感があって、熟成した雰囲気も良かったです。モメサンはハズレ覚悟で持ってきたので、まあまあ。ちょっと弱い感じはありました。ルロワは想像通りの安心できる味です。イタリアはどっちもパンチありました、特にこの時間には・・・。タウラジは若くてタンニンたっぷり。モンテプルチアーノは酸しっかりってとこでしょうか。(なんて大雑把なコメント・・・


ワイン会より何より、その後が辛かった・・・。朝帰って2時間寝た後、羽田ですよ・・・飛行機ですよ・・・軽く手震えてました







ASADA, le 17 Decembre

2007-01-22 22:43:36 | ASADAワイン会
1.Guy Charlemagne,Reserve Brut Magnum
2.1993 Spottswoode,Sauvignon Blanc
3.1990 Spottswoode,Sauvignon Blanc
4.1986 Roger Caillot,Meursault Goutte d'Or
5.1985 Druid Wines(Dujac),Corton Charlemagne
6.1997 Au Bon Climat,Nuites-Blanches
7.1962 Comte Armand,Pommard Clos des Epenots
8.1995 Arlaud,Gevrey Chambertin les Combottes Cuvee Unique
9.1998 Au Bon Climat,Knox Alexander
10.2004 Gerard Schueller,Pinot Noir LNO12
11.1998 Giuseppe Quintarelli,Valpolicella
12.1999 Luna,Canto Premiere Napa Valley Auction Lot
13.2005 Ben Glaetzer,Godolphin
14.1967 Trimbach,Gewurztraminer Extra

去年最後のアサダ会はこんなにゴージャス 人数も多かったので量的にはちょうど良いカンジでした

印象に残ってるのは・・・・


Spottswoode SB 93 
ハチミツやカステラみたいな甘さと柑橘のほろ苦さのバランスがちょっと不思議なんだけどオイシイ。今まで飲んだこと無いSBでした。

ABC Nuites-Blanches 97
新樽200%らしいですが熟成のおかげか鼻につくよう様な樽っぽさは無く、アプリコットやママレードなどの濃厚な果実味に思わずにっこり

Gerard Scheller Pinot Noir 04
これはスゴイ!アルザス・ピノとは思えないこの濃厚さ!そしてこのネットリとしたビオっぽさ!驚きの一言 他の品種是非飲んでみたいところです。

Trimbach Gewurztraminer 67
自分で持ち込んだボトルを褒めるのもなんですが、去年起こったunhappyな出来事もこの一杯で全て喜びに変わっちゃうくらい凄いワインでした。想像以上でしたよ~、Kさん!一生思い出に残るワインになりそうです。沢山の人と一緒に楽しめて良かった






Bollinger RD 1990

2007-01-22 21:50:05 | フランスその他
久々過ぎてログインIDやパスワードをほとんど忘れかけてました

昨年に転職して以来、バタバタっと繁忙期の波に飲まれすっかり止まってしまったブログですが、今年からまた再開させますので、どうぞお付き合い下さいませ


これは去年のクリスマスに後輩にゴチになったボランジェ。アップルパイやシナモンの濃厚な香りでかなりテンション上がったんですけど、残念ながら味はちょと抜けちゃってたかなー。熱入っちゃったカンジでした、もったいない
しかし、こんなボトル開けてくれるなんて、持つべきものはデキた後輩です

・・・相変わらず写真のセンスはゼロですな~。