5/27(土)地元の県立横須賀高校を会場にして、静岡県高等学校・郷土芸能部合同研修発表会が行われました。横須賀高校郷土芸能部では、保存会の皆さんのご指導のもと、県無形文化財第1号の「三社祭礼囃子」に取り組み、2001~2004、連続4回静岡県代表として全国大会に出場しており、今回も大いに期待されています。今日は横須賀高校をはじめとし、遠路修善寺工業や川根高校など県内の8高校が参加、お互いに日頃の練習の成果を披露し合い、その出来ばえを競い合いました。
※写真(横須賀高校郷土芸能部、三社祭礼囃子の演技)
H19三熊野神社大祭まであと313日
★この情報は「遠州横須賀め組」HP管理人、角つなぎさんから寄せていただきました(-_-)
※写真(横須賀高校郷土芸能部、三社祭礼囃子の演技)
H19三熊野神社大祭まであと313日
★この情報は「遠州横須賀め組」HP管理人、角つなぎさんから寄せていただきました(-_-)
三熊野神社大祭で演奏される「三社祭礼囃子」は、昭和30年に、「静岡県無形文化財第1号」の指定を受けていますが、このたび「三社祭礼囃子保存会」の公式ホームページができました。このHPでは、お囃子の紹介はもとより、文化財指定までの歴史などがエピソードを交えて詳しく説明されています。ぜひ、一度ご覧ください。
※写真(遠州横須賀・三社祭礼囃子保存会HP、TOPページ)
H19三熊野神社大祭まであと320日
※写真(遠州横須賀・三社祭礼囃子保存会HP、TOPページ)
H19三熊野神社大祭まであと320日
3/18(土)三熊野神社境内の桜(ソメイヨシノ)が開花しました。昨年より2週間早く、また平年よりも1週間ほど早い開花です。このぶんでは、4月7、8、9日の大祭の日には「葉桜」になってしまうんでしょうねぇ・・・それどころか「御衣黄」(緑の桜)が咲いてしまうかもしれませんね~
※写真(三社様境内の標準木=自分で勝手に決めただけですが・・・=が、開花しました)
三熊野神社大祭まであと19日
※写真(三社様境内の標準木=自分で勝手に決めただけですが・・・=が、開花しました)
三熊野神社大祭まであと19日
遠州に春の訪れを告げる「遠州横須賀・三熊野神社大祭」まであと2ヶ月少々となりました。
今年の大祭は4月7日(金)8日(土)9日(日)の3日間。
遠州の祭りは「横須賀」で始まり「森」で終わると言われているように、遠州地方のトップを飾る祭りです。
すでに各13町の稽古場(集会所)には、青年と呼ばれる若い衆が集まり、祭りへ向けての本格的な準備作業が始まっています。
これから4月の大祭まで2ヶ月間、連日連夜お囃子の稽古や準備に明け暮れるのです。
※写真(昨年の大祭・三熊野神社前の様子)
三熊野神社大祭まであと65日
今年の大祭は4月7日(金)8日(土)9日(日)の3日間。
遠州の祭りは「横須賀」で始まり「森」で終わると言われているように、遠州地方のトップを飾る祭りです。
すでに各13町の稽古場(集会所)には、青年と呼ばれる若い衆が集まり、祭りへ向けての本格的な準備作業が始まっています。
これから4月の大祭まで2ヶ月間、連日連夜お囃子の稽古や準備に明け暮れるのです。
※写真(昨年の大祭・三熊野神社前の様子)
三熊野神社大祭まであと65日