goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

大渕地区の伝統行事「さなぶり」

2006-06-28 18:15:03 | 遠州横須賀の話題
6/25(日)の未明、旧大須賀町大渕地区で豊年満作を祈願する「さなぶり」が行われました。この行事は田植えの済んだ今頃に季節に行われ、AM1:00頃鉦を合図に子どもたちが集まります。そして御幣をつけた若竹を持って、唱えことばを唱えながら各戸を訪問し、お礼をいただきます。唱えことばは大渕地区8つの集落ごとで違い、今もそれぞれ独自の伝統が伝えられています。
※写真(H18.6.27静岡新聞
H19三熊野神社大祭まであと282

新屋町調査委員会

2006-06-01 16:42:20 | 遠州横須賀の話題
先日、新屋町調査委員会が稽古場で行われました。この会は毎月1回程度、天幕出し人形、また太鼓、祢里本体などお祭り大道具の保守&補修、さらにはお祭りの予算のあり方、減少する町の人口対策まで議論・検討し、提言していこうというものです。町の予算も今まで以上に厳しい中、これといった妙案はなかなか出てきませんが、待ったなしの課題も山積しており、目の前のものからひとつひとつ取り組んでいかなければなりませんね。
※写真(新屋町調査委員会では町内のいろんな課題を議論、検討しています)
H19三熊野神社大祭まであと309

静岡県高校郷土芸能部、合同研修発表会

2006-05-28 00:58:15 | 遠州横須賀の話題
5/27(土)地元の県立横須賀高校を会場にして、静岡県高等学校・郷土芸能部合同研修発表会が行われました。横須賀高校郷土芸能部では、保存会の皆さんのご指導のもと、県無形文化財第1号の「三社祭礼囃子」に取り組み、2001~2004、連続4回静岡県代表として全国大会に出場しており、今回も大いに期待されています。今日は横須賀高校をはじめとし、遠路修善寺工業川根高校など県内の8高校が参加、お互いに日頃の練習の成果を披露し合い、その出来ばえを競い合いました。
※写真(横須賀高校郷土芸能部、三社祭礼囃子の演技)
H19三熊野神社大祭まであと313
★この情報は「遠州横須賀め組」HP管理人、角つなぎさんから寄せていただきました(-_-)

「三社祭礼囃子保存会」公式ホームページ

2006-05-21 00:48:23 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社大祭で演奏される「三社祭礼囃子」は、昭和30年に、「静岡県無形文化財第1号」の指定を受けていますが、このたび「三社祭礼囃子保存会」の公式ホームページができました。このHPでは、お囃子の紹介はもとより、文化財指定までの歴史などがエピソードを交えて詳しく説明されています。ぜひ、一度ご覧ください。
※写真(遠州横須賀・三社祭礼囃子保存会HP、TOPページ)
H19三熊野神社大祭まであと320

NHK「フジヤマTV」で放映されました

2006-04-22 21:52:39 | 遠州横須賀の話題
4/21(金)PM8:00~8:43NHK静岡放送局「フジヤマTV」で、三熊野神社大祭遠州横須賀の町が紹介されました。高須沙知子キャスター新屋町の祢里に丸一日参加し密着取材、祭りの臨場感の中でリポートしてくれました。また、町並みや横須賀に今も伝わる「さしすせそ」など、遠州横須賀の魅力を約20分間、伝えてくれました。再放送は4/22(土)AM10:05~10:48です。見逃した方はぜひご覧下さいね。
※写真(新屋町の祢里に参加して取材してくれた高須キャスター&スタッフ皆さま方、本当にお疲れ様でした)
H19三熊野神社大祭まであと349

NHK「フジヤマTV」4/21放映

2006-04-18 21:46:45 | 遠州横須賀の話題
来る4/21(金)PM8:00~8:45、NHK静岡放送局の新番組「フジヤマTV」で、三熊野神社大祭が紹介されます。「ふるさと発見王・巨大ねりが城下町を行く」というタイトルで、高須キャスターが実際にお祭りへ参加、現場からのリポートを中心に、遠州横須賀に今も伝わる地場産品の調味料「さしすせそ」なども紹介してくれます。ぜひ、皆さんご覧下さいね!
※写真(フジヤマTVの予告編です)
H19三熊野神社大祭まであと353

三社様の桜が開花

2006-03-19 17:52:26 | 遠州横須賀の話題
3/18(土)三熊野神社境内の桜(ソメイヨシノ)が開花しました。昨年より2週間早く、また平年よりも1週間ほど早い開花です。このぶんでは、4月7、8、9日の大祭の日には「葉桜」になってしまうんでしょうねぇ・・・それどころか「御衣黄」(緑の桜)が咲いてしまうかもしれませんね~
※写真(三社様境内の標準木=自分で勝手に決めただけですが・・・=が、開花しました)
三熊野神社大祭まであと19

「掛川祭」関係者の皆さんと意見交換会

2006-03-18 17:50:39 | 遠州横須賀の話題
3/16(木)PM7:00~掛川祭・関係者の皆さんと意見交換会をプラザ大須賀で行いました。昨年合併した旧掛川市、旧大東町、旧大須賀町には、各地域独自の誇るべき祭り文化があります。その祭りへの思いや抱える問題点、それぞれの取り組み方法などについて情報交換を行い、意見を出し合いました。今後とも、こういう場を持ってゆきたいものですね。
※写真(プラザ大須賀での意見交換会の様子です)
三熊野神社大祭まであと20

遠州に春の訪れを告げる「三熊野神社大祭」

2006-02-01 15:10:57 | 遠州横須賀の話題
遠州に春の訪れを告げる「遠州横須賀・三熊野神社大祭」まであと2ヶ月少々となりました。
今年の大祭は4月7日(金)8日(土)9日(日)の3日間。
遠州の祭りは「横須賀」で始まり「森」で終わると言われているように、遠州地方のトップを飾る祭りです。
すでに各13町の稽古場(集会所)には、青年と呼ばれる若い衆が集まり、祭りへ向けての本格的な準備作業が始まっています。
これから4月の大祭まで2ヶ月間、連日連夜お囃子の稽古や準備に明け暮れるのです。
※写真(昨年の大祭・三熊野神社前の様子)
三熊野神社大祭まであと65