来る11/3,4、静岡市のグランシップにおいて、 「ふじのくに伝統文化フェスティバル」が開催されます。3日(金)「しずおか伝統芸能をトーク(解く)ショー)などが行われ、4日(土)には「ザ・祭り」で県を代表する伝統的な祭りが集合、三社祭礼囃子(保存会)が出演します。ぜひ、お出かけくださいね。
※写真(チラシは新屋町の祢里が掲載されていますが、あくまでイメージ画像であり、新屋町の祢里が参加するわけではありません。三社祭礼囃子保存会のみなさんによる演奏・演技が披露されますのでお楽しみに♪)
H19三熊野神社大祭まであと159日
※写真(チラシは新屋町の祢里が掲載されていますが、あくまでイメージ画像であり、新屋町の祢里が参加するわけではありません。三社祭礼囃子保存会のみなさんによる演奏・演技が披露されますのでお楽しみに♪)
H19三熊野神社大祭まであと159日
10/20~22遠州横須賀の城下町を舞台に繰り広げられた「ちっちゃな文化展」、今年のメインテーマは「まちなみは文化だ!」その町並みをキャンパスにして、100人をこえる芸術家の皆さんが「美」の共演を演じた3日間でした。そして横須賀といえばやはりこれ「祭りは横須賀の文化だ!」東本町、東田町の皆さんによる「小祢里」の展示が行われ、祭り文化の一端を紹介していただきました。
※写真(稽古場内に展示された東本町の小祢里)
H19三熊野神社大祭まであと164日
※写真(稽古場内に展示された東本町の小祢里)
H19三熊野神社大祭まであと164日
10/21(土) 「遠州横須賀街道・ちっちゃな文化展」第2日目、地元横須賀高校の郷土芸能部の皆さんによる 「三社祭礼囃子」の路上公演がありました。太鼓の音が響き始めると、大勢の見物人が集まり、見事な演技に「やんや」の歓声と拍手が沸き起こりました。
※写真(横須賀高校前での路上公演)
H19三熊野神社大祭まであと166日
※写真(横須賀高校前での路上公演)
H19三熊野神社大祭まであと166日
10/9(月)PM6:00~三熊野神社拝殿において、信心神楽が行われました。これは三熊野神社中祭の宵宮行事で、神の子の位をいただいた子どもたちが、参拝者一人一人の願いを聞き「酉歳の男、大願成就」など、「おちちんどんどん」のリズムにのせて囃していました。神社には信心深い善男善女が次々と詰め掛けて列を作り、自分たちの順番が来るのを待っていました。
※写真(中祭神楽はここ10年間中断したまま、何とか復活させたいものです)
H19三熊野神社大祭まであと177日
※写真(中祭神楽はここ10年間中断したまま、何とか復活させたいものです)
H19三熊野神社大祭まであと177日
10/8(日)、旧大須賀町大渕地区では、9台の祢里がおおすか苑駐車場へ勢揃いしました。おおすか苑に入所しているお年寄りの方々も外へ出て、賑やかな祢里の練り込みを見学していました。
※写真(おおすか苑駐車場へ勢揃いした、大渕地区の祢里)
H19三熊野神社大祭まであと179日
※写真(おおすか苑駐車場へ勢揃いした、大渕地区の祢里)
H19三熊野神社大祭まであと179日
8/20(日)大須賀中央公民館前広場において、「2006おおすか夏まつり」が開催されました。この夜のメインイベントは新居町の皆さんによる「手筒花火」。暗闇に火柱が上がるたびに歓声が上がりました。また、花火に合わせて横須賀高校郷土芸能部による「三社祭礼囃子」が演奏され、光と音の競演となりました。
※写真提供Y川くん(手筒花火に合わせて、三社祭礼囃子が演奏されました)
H19三熊野神社大祭まであと227日
※写真提供Y川くん(手筒花火に合わせて、三社祭礼囃子が演奏されました)
H19三熊野神社大祭まであと227日
遠州横須賀(旧大須賀町)は、合併で掛川市の一部となりましたが、その掛川市議会でこんなやり取りがあったそうです。同じ市内とはいえ、他地区のお祭りについてあれこれ口出しはしませんが、3年に一度秋10月に行われる伝統の掛川大祭、その「三大余興」だけをご祭礼と切り離し、観光目的で春に行ったらという提案ですが、祭り人として思わず首をかしげてしまいました。お祭りと観光、本当にいろんな考え方があるものなんですね・・・
※写真(H18.7.21郷土新聞より転載)
H19三熊野神社大祭まであと241日
※写真(H18.7.21郷土新聞より転載)
H19三熊野神社大祭まであと241日
遠州横須賀街道の拾六軒町~中本町、東田町では、毎年恒例の七夕を飾り付けました。狭い城下町の町並みに飾られた笹竹は、まるで「七夕のトンネル」のようにも見えます。一時はまったく姿を消してしまった「七夕飾り」でしたが、ここ数年で町ごとに復活させ、昔のまんまの七夕が再現されるようになりました。
『七夕&夕涼み会』の詳しい内容はこちらへ
※写真(七夕のトンネル・新屋町より東本町方面を望む)
H19三熊野神社大祭まであと277日
『七夕&夕涼み会』の詳しい内容はこちらへ
※写真(七夕のトンネル・新屋町より東本町方面を望む)
H19三熊野神社大祭まであと277日