midoriの・・ひとりごと

ぶつぶつ・・midoriのひとりごと  
軽~~く聞き流してくださいませ。

悪夢って・・

2006年05月27日 | 日記
何とか雨も降らず、時々。  強風で髪は乱れっぱなしでした。 先日から泊まっている義母のお姉さんは、よく怖い夢を見てうなされる。昨夜も義母より早く寝たお姉さんの、苦しそうなうなり声が聞こえたから起こしてあげたそうな。ご主人が生きている時は隣で寝ているから直ぐ起こしてくれたらしいけれど、一人になってからはベットから落ちたり、うなされたままなので不安らしい。 そういえば・・昨年一緒に旅行した時、私の . . . 本文を読む

姉妹

2006年05月25日 | ひとりごと
今日は五月晴れ~シーツなど大物を気持ちよく干す事ができました。 昨日から義母のお姉さんが田舎から遊びに来ている。年齢が83歳だから気が若くても体がついていかない。義母が妹だけど、お姉さんより気が強くハッキリ物事をいうから、若いときはお姉さんの方が気を使い あまり遊びには来なかった。こちらへ来たら気を使うから、疲れきって帰っていたそうだ。 お姉さんのご主人が昨年末に亡くなってから、苦手だった妹( . . . 本文を読む

立山アルペンの旅

2006年05月23日 | ひとりごと
今日は朝からちょっと温度は下がったけれど、ムシムシ・・ 早いもので先週の事ですが、立山アルペンルートの旅に行ってまいりました。以前から行ってみたかった所、雪の大谷の迫力。そして東京へ行く時いつも飛行機から雄大なアルプス山脈が見えていて、雲が視界を遮っていてもこのアルプスと富士山は頭が出ていた。目の前に見たい~~って思っていました。 義母との旅行は私が荷物持ちなんだけど、旅行となったら頑張ります . . . 本文を読む

田んぼ

2006年05月14日 | 日記
今日はちょっと冷たかったけれど、晴れ間がでました。 今日は滋賀県で法事があったため、早朝出発。ねむーーいGWの後の休日だったためか??高速はよく空いていて、回りの車も皆同じスピードで動くから速いとは思いませんでしたが、ふと気が付くと息子の運転110で飛ばしておりました 滋賀県は近江米、こどもの日辺りが田植え時ですが、今日もまだ植えている姿がアチコチで見られました。此方では考えられない広~~~~ . . . 本文を読む

経過報告

2006年05月13日 | 日記
さむ~~い、玄関を出るなりまた上着を着に入りました。 夕食に玄米を食べるようになって今夜で5日。その間TVのとおりヨーグルトを入れたり、洗い方が足らないのかな・・と頑張って洗ったり・・、料理人が圧力鍋で炊いていたから棚から引っ張り出したり・・色々やってみましたが、圧力鍋は確かに一番ふっくら美味しかったですねー。(この時はヨーグルトは入れていません)水加減が今ひとつ分からなかったので少し軟らかめで . . . 本文を読む

ケンカ仲裁

2006年05月11日 | 日記
今日の天気予報はバッチリ当たっていて、お昼から良いお天気になりました。ちょっと肌寒い・・ 後で思えば怖かった。朝、商店街のビルの中にある、市場前の自販でお茶を飲んでいたときのこと。子供を抱えた女性と自転車に乗った男性とがケンカしながら市場の中から出て来た。今日は市場が休みでそんなことや自転車から下ろされた・・などと大声を出して女性が先に通路を出て行きかけたとき、その自販の横の椅子に座っているお爺 . . . 本文を読む

玄米

2006年05月10日 | ひとりごと
今日は何となく蒸し暑い雨の一日先日TVで玄米を食べることで、体が色々改善されることが放映され、見られた方も多いことだと思いますが、我家も息子と一緒に見ていました。今までも胚芽とか麦飯とかも身体に良い・・ということで試してみたりしたこともあるけれど、なんせ続かない。玄米なんて・・・とてもとてもと思っていました。 玄米を食べることによって、血糖値・肝機能・コレステロール・内臓脂肪などの改善が出来ると . . . 本文を読む

連休最後

2006年05月06日 | 日記
連休は好天気に恵まれ、何処の行楽地も人人人・・だったことでしょう。子供が大きくなってからは一緒に出かける事が無くなったので、GWと騒ぐこともなく何の代わりもない連休。今年は主人が5、6日しか休みなjかったから余計である。 昨日5日は義父の祥月命日だったので、朝からお寺さんに来ていただき供養をしました。義父がいてたらこの連休、義父の実家である滋賀県へ帰っているはず。毎年こどもの日に子供お神輿が町内 . . . 本文を読む

八十八夜

2006年05月02日 | 日記
昨日は夏日でしたが、今日は雨が降るのか降らないのか・・少し肌寒い一日でした。 今日は立春から数えて八十八日目。「八十八夜の別れの霜」といわれ、霜も降らず穀物の種をまくのに最適といわれているみたいです。 八十八夜・・と聞くと茶つみの歌にもなっている八十八夜は、旬でお茶の味が良いのは勿論、末広がりの「八」の字が重なる縁起の良い日ともされています。また八十八を組み合わさると「米」の字になるので、農家 . . . 本文を読む