みなさん! こんにちは!
お盆すぎてから、天候の流れが少し変わりましたね。
毎日、涼しくて、そして、雨が良く降ります。
でも、台風はきませんね。
毎年、お盆過ぎて、お米の収穫前に強い風が吹くものですが。
近所の田んぼをみても、倒れた稲は見当たりません。
稲穂は随分成長して、稲の穂先はかなり重くはなってるのにね。
でも、少し、雨が多いかな??
/P>
下の写真は、館の露地に植えつけた芝の成長の様子です。
芝の苗を小さくちぎって、50cm間隔で植えつけています。
/△┐弔韻董0日ぐらいです。
ものすごい、生命力ですね。もう50cmの間が詰まってきました。
この調子なら、後2ヶ月もすると、
空き地を薄い緑の幕で全部覆ってしまいそうです。
陲僚萢鬚靴覆討癲△い困譟△海亮任陲紡任曽,弔蕕靴い鵑任后/P>
少々の乾燥にも耐えるし、雑草退治の薬品がいらないのがBEST.。
値段が安くて、強い、強い 芝なんて、造園屋さん泣かせになるかも・・・
/P>
螢奪世気ぁ/P>
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
みなさん! こんにちは!
今日は少し暑くなりそうですね。
でも、今朝はなんだか、寒くて、おふとんからでるのが、ちょっと・・・・
今年は良いお米ができそうな予感がします。
今日はからしろ館に以前から是非とも必要だったものが完成しました。
お盆明けから、急ピッチで 作りました。
/P>
上の写真で、何かわかりますか・・・
そうなんです、当初から欲しかった、下屋を作ったんです。
からしろ館は東向きなので。朝日が正面からあたります。
朝日自体はとても気持ちの良いものなんですが、商品に日差しが当たるのはね・・・・
/P>
/P>
それに、お花とか、エクステリア商品なんかの置き場にも困ってました。
それを解決するのが、このパーゴラもどきの下屋なんです。
これからは、お天気を気にせずに、どんどん、綺麗な植物が展示できます。
それから、生産者のおばさんたちには朝2時間限定で朝市なんかやってもらおうとも考えてます。
とにかく、可能性を秘めた下屋なんです。
二年も過ぎるとそろそろ、マンネリというお化けも出てきそうですしね!(笑)
/P>
/P>
少しお高く?ついたかもしれませんが、頑張って売り上げのばすしかないですよね・・・
一度、遊びに来てくださいね。
野菜もじゃんじゃん、お安いのがたくさんありますからね・・・・
じゃ、又ね!
/P>
螢奪世気ぁ/P>
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
みなさんこんにちは!
だいぶ、朝夕と涼しくなってきましたね。
この程度の暑さなら過ごしやすいですね。
秋口になって今日は芸北りんごの登場です。
シナノ三兄弟の長男??
シナノレッドです。 岡本さん頑張ってますね。
又、今日からお仕事でしょうか。
今年のお盆はどうだったのかな?
からしろ館はお盆の間はひさびさの大入りでした。
なんか、最近不景気でお客さんが少なかったのですが、さすがお盆ですね。
14,15,16、17日とレジ当番さんは大忙しだったらしいです。
毎日が、お盆みたく休みだったら、いいのいなぁ・・・
そんな馬鹿な妄想してる、今日この頃です。
今日からお仕事頑張ってくださいね。

みなさん! こんにちは!
もうすぐ、お盆ですね。
今年のお盆休みは何して楽しみましょうかね。
色々とお出かけしたいけど、ガソリンが高いので、少し考えちゃいますよね・・・・・
今日、ブルーベリーの朝摘みに畑にいってみると、なにやら 網にからまってばたばたしています。
/P>
廼瓩蓮△垢困瓠▲劵茱疋蝓△覆匹㎠蕁阿世錣譴萄い辰討い泙靴拭/P>
来年は本格的に防鳥ネットを設置したいと思います。
今年は、お金がないので、収穫期のブルーベリーだけに、簡易なネットをかぶせていました。
/P>
遠目には、多分ヒヨドリかなんかだろうと思っていました。
近づいてみると、どうも、ひよではなさそうです。
とても綺麗な羽根の模様をしています。
可哀想にめちゃくちゃ、網に絡まっています。
/P>
ほんとは、鳥さん達にたくさんブルーベリーを食べてもらって、近所の山に種をばら撒いてもらいたい。
いつか、実生のブルーベリーの木が自然にからしろ館の廻りの山で成長するのが夢だから。
でも、どの鳥さんかわからないけど、実を食べるために、新梢の枝をボキボギってしまいます。
これにはさすがに、閉口しました。
しぶしぶ、ネットを樹木に直接かけてごまかしていたんですが・・・・・
/P>
近所のおじさんにこの鳥にことを聞いてみました。
おじさんはこりゃ、ででぽっぽぽーヨ
結局、この鳥さんを助けるために、複雑に絡まったネットをはさみでチョキンチョキンしました。
この鳥は発見が早かったから助かりましたが、ネットにからんで死んでしまう鳥さんもたくさんいると思います。
防鳥ネットも考えものですね・・・・
このででぽっぽぽーさんは、家の鳥かごの中で今のところ元気にしています。
/P>
螢奪蠅い諭/P>
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
みなさん! こんにちは!
今日は坪野屋のおばさんの自慢野菜の紹介です!
おかひじき という野菜だそうです。
最初見た時は人参の葉っぱか?すぎなかと思いました。(笑い)
/P>
ねっ、人参の葉っぱみたいでしょ!/P>
よくみるとたしかに、海のひじきにみえないことも・・・・ 納得。
でも、いろんな野菜があるものですね。
田舎に住んでて、これだからね・・・・・
ネットで検索していろいろ勉強しました。
サラダはもちろん、味噌汁に入れてもおいしいそうです。
/P>
螢奪蠅い諭/P>
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
みなさん! こんにちは!
毎日暑いですの・・・
/P>
地球の温度は上昇している・・・・・
/P>
確かに、昔?より違ってきている。
昼間は確かに、昔も同じく 熱いときは 熱かったです。
/P>
でも、田舎の夏の夜はもっと、涼しく、過ごしやすいものだったような・・・
なんじゃいな、これは・・・・・・ 一体・・・・ おかしい・・・・
寒暖の差がなくなれば、美味しいはずの大朝米もあぶないかも・・・
誰かが言ってました。これからは、芸北のお米の方がおいしくなるかもって??
/P>
さて、子供達も夏休みに入りましたね。
毎日、家の中がウルサクてかなわんワイ・・・・・・・ ごめんね!
/P>
夏休みといえば そう 朝のラジオ体操ですね。
毎朝、6時過ぎには、館の方から懐かしいラジオ体操の音楽が流れてきます。
これって、甲子園の高校野球の解説と同じく、何十年も続いていますよね。(笑)
そろそろ、変わっても良いんじゃないかとも廚Δ韻鼻△覆鵑箸覆∮椰佑蝋イ④覆鵑任靴腓Δ諭ΑΑ/P>
厭きのこない地味で平凡って案外続くものなんですね!
螢奪蠅い諭/P>
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
みなさん! こんにちは!
今日は、天気に良い日曜日ですね!
先週から、色々都合が悪くて延延になっていた、グランドの芝貼り。
やっと、今日、お天気と地区の皆さんの協力で作業ができました。
今日は地区の支部対抗戦があって、人手不足を心配しましたが、
たくさんの会員さん達は集まってくれました。
芝貼りといっても、この芝は生育が強いので、したの写真の苗を小さくちぎって
植えつけます。田植えの要領です。
写真のパレットだけで、約500平米分あります。
とにかく、凄い芝があるものです。
豊平ウイングさん、お安くしていただいてありがとうございました。
二人の人で紐を引っ張り、その紐のラインをめやすに皆で苗を植えつけていきます。
植え付けの間隔は約30cmです。
ワイワイ、ブツブツ いいながら、楽しい作業でした。
昔の、人力の時代の田植えと一緒ですね。
これで、後は水遣りに気をつけていけば、3ヶ月もたつと、綺麗な緑色になります。
除草剤を使わなくて良いのが、素晴らしいことですね。
近くには館の井戸もありますし。ほんと安心です。
でも雑草に勝つぐらいの芝だから、成長した時の芝刈りは結構大変でしょうね!
それともう一つ、このグランドには、ゴルフのグリーンも併設するつもりなんです。
これは、この芝ではちょっと?なんで、姫高麗芝を張る予定です。
これも。今月中には着工の予定??(笑)なんですって・・・
大丈夫かな?
クリックお願いね!
みなさん! こんにちは!
今日は久々の快晴ですね。
明日も晴れるといいんだけど・・・・
ところで、最近、からしろ館には困った問題がおきてます。
ツバメ君が館の出入り口に巣を作りたがって困ってます。
生き物は可愛がってやらなけりゃいけませんが。
お客さんの頭に糞が落ちたらやっぱねぇ・・・
いろいろ、おじさん達が工夫をこらしてやっと、入り口の上には来なくなりました。
軒の天井から、おもしろいものが、テグスに吊り上げられていますね。(笑)
まるで、幼稚園児のお図工みたいですね。 かわいい
これで、つばめ君達はなんとか、お店の出入り口からは逃げてくれました。
ところがどっこい、諦めてくれたかと思ったら今度は、テントの中に・・・・
いつの間に・・・・・・
ほんと、困ったちゃんですね。(笑)
やっぱ、つばめ君たちは、人間が好きなんですね。
安全なんでしょうか?人間がいる場所の近くにしか巣をつくりませんね!
賢いもんですね。
まぁ、昔からつばめが巣を作るお店は繁盛するといいますね。
という訳でこの場所はなんとかつばめ君の意思を尊重してやりましょう。
そんな訳で、山根のおじさん達が考えた折衷案がこれです。
なかなか 面白いでしょ!
これなら、お客さんの頭上に 軟らかいものが落ちてきませんからね!(笑)
でも、このテントの下でくつろぐのはちょっと、勇気が要るかもね。
一度、お試しくださいね。
じゃ、又ね!
クリックお願いね!