北広島町からしろ館

今年の成果はいかに・・・
旬の実りを皆様に提供したい・・・

℡ 0826-82-2472

出ました!い~ね大朝 ピュアな米!

2009年09月22日 | お米

今日の一言



みなさん、こんにちは!
シルバーウィークもあと二日になりましたね!

今日はあいにくの小雨だけど、お客さんはたくさん来てくれてます。
ほんと、毎日が連休みだったら、レジ当番さんは大変ですね?

まぁ、嬉しい悲鳴ですけど・・・

九月の新米セールに又ひとつ花が加わりました。
おとなりの小枝の新米ピュアな米が売り出し開始です。

          

今年はどんな出来なんでしょうか?
私もまだ食べてないんです。楽しみです。

今年の大朝のお米は徒長が目だってますが、宮迫のお米のお味は昨年並です。
稲穂の完熟度は昨年よりは幾分早い感じです。

標高400mの新米是非味わってください!



アクセス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からしろ館 初めての登場 エリンギ!

2009年09月17日 | 産物

今日の一言



みなさん、こんにちは!
ほんと、素晴らしいお天気ですね!

今日は芸北から、真っ白なエリンギが お初の登場です。
ほんと綺麗な白色をしています。まさにホワイト



藤堂さん、頑張ってますね!
他にアケビもたくさん出ています!






秋らしくなってきましたね!
連休が楽しみ・・・・ ふふふ



アクセス


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は何本できるかな? ヤマソービニオン糖度19度

2009年09月16日 | 大朝・北広島 ワイン 

今日の一言



昨日、ヤマソーの糖度を調べてみました。

7月の長雨の影響を心配しましたが、8月からの好天気で糖度は19度
まであがってました。

昨年の葡萄の収穫は約520kでしたが、今年は三浦畑も加わり1000kg弱
といったところでしょうか!

岸田畑の様子



三浦畑の様子


岸田畑は4月の遅い霜の影響で収穫が心配でしたが何とかなりそうです。
多少、小粒かもしれませんが、後1週間もすれば、収穫できそうですね!



今年のワインは半分を昨年同様のヌーボー仕立てで、残りを来年まで寝かせて、
熟成とアク抜きをしっかり行い、
長期熟成型の2種類のタイプを考えています。

又今月の終わりにはからしろ館でヤマソー葡萄の足踏み大会を考えています。
自分の足で葡萄をつぶしジュースを作り、山口ワイナリーーさんに持参しようかとも
思っています。


日時は又お知らせしますので、我と思わん方は葡萄つぶしに来てみませんか?
結構、面白いものですよ!(笑)





アクセス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力ついた?からしろ茶屋のお姉さん達??

2009年09月14日 | からしろ茶屋

今日の一言



昨日の中国高校生の交流会で、からしろ茶屋のお姉さん達は、きっと、かなりの
自信を持ったんじゃないかな?

総勢55人の立食パーティーを引き受けたのだからたいしたもんです。




かなりの手間と時間をかけて茶屋の大仕事です。




千田代表達、茶屋の面々はたくましくなりました。
以下は今回茶屋が用意した、料理の紹介です。

鮎の塩焼きと、浜田のサザエの壷焼きです。
当日、朝 作ったものです。オイシイソー 以下準備した料理です。
凄いでしょ!!




これ全部手作りなんです。






からしろ館のお野菜ばかり使ってます。



それから、新米で造った、お寿司でしょ!おにぎりでしょ!




最後のデサートのスイカと葡萄も地元産なんです。
さすがに、パイナップルは違うでしょうね!(笑)




それに会場のデコレーションにカジヤの奥さんの活け花です。
近所の山に咲いてるものばかりです。



豪華なもんでしょ!
なんか、かっこいいですね!



ほんと、女性の力って底力があるんですよね!


アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JENESYS Programme って知ってますか?

2009年09月14日 | イベント

今日の一言



皆さん、おはようございます!
昨日は、中国からの高校生達がからしろ館で日本最後の交流会をしてくれました。

中国の高校生達と北広島町のホームステー先の家族達との最後の交流会でした。
茶屋のお姉さん達??が一生懸命 料理を作り歓迎しました。






JENESYS Programme とは21世紀東アジア青少年大交流計画といって、安部晋三さん
が総理大臣の時、創設された外務省の行事のようです。今年は中国の高校生達を
日本に招いての交流会だったようです。




和服姿の日本舞踊とかたくさんの催し物があって、きっと中国の高校生達も日本の
田舎の風景を覚えていてくれると思います。




役場の沼田さん達も頑張っていました。又このような機会があれば良いですね。
からしろ館も色々勉強になりました。一橋さん他ご苦労さまでした。








アクセス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米絶好調!久しぶりの田舎寿司!

2009年09月10日 | お米

今日の一言



皆さんこんにちは!おかげさまで新米の売れ行き好調です。
精米してみるとほとんどのお米が昨年よりは、完熟度が高いようです

私は個人的には、玄米の中に少し青い色の入ったものが香り高くて好きなんですが!




新米発売を祝ってか、しばらく休んでいた、田舎寿司を久しぶりに三浦のおばちゃん達が作ってくれました。

あの四角な押し寿司です。さすがにシメ鯖はのっかってなかったけど・・・




色々あって、中休みしていた田舎寿司、私も一つ頂いてみました。
懐かしい、甘酸っぱい、上品なお味がしました。

もう少しすると、香茸なんかが加わって、田舎は最高の季節を迎えます。
ほんと、た・の・し・み・・


アクセス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました!稲刈り・・・

2009年09月07日 | お米

今日の一言



皆さんこんにちは!この一週間はずっとお天気みたいですね!
絶好の稲刈り日和になりそうです。

この地区では毎年トップバッターの沖長さんが先週の土曜日から、稲刈りはじめました。



他の 田んぼはまだ、収穫前のようですね!
鳴滝の田んぼ


稲穂が思いのでしょうか?今年は稲が横になった田んぼが多いようです。
台風もこないのに? きっと、稲穂が思いのでしょうね!

番の目の田んぼ

こちらも綺麗な黄金色をしています。
あと1週間で稲刈り真っ最中といったところでしょうか?
やはり、この地域には稲の黄金色が背景の景色によく映えるようです。

さて、からしろ館の9月は新米の特別大サービスから始まります。
今日、7日、月曜日から新米特別9月限定大サービスの開始です。

是非、みなさん、美味しいこしひかりの新米のお味をご堪能ください!
平成20年度産の古米も大安売りで販売しています。


アクセス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな歴史の転換点になるか?

2009年09月01日 | ためになる話

今日の一言




とうとう、九月に入りましたね・
新米のシーズンになりました。
 長雨の影響もあったり、出来が心配されましたが、8月のお天気が良かったので
なんとか、持ち直したようです。来週当りから新米セールができそうです。

 さて、選挙の方は予想通に民主党の圧勝に終わりましたね。戦後60年も過ぎ、やはりあらゆる組織の転換期に入ったのかもしれませんね。

 組織というものは完成した時点から腐敗が始まるのだそうです。自民党の敗戦は本質的には、誰のせいでもありません。小泉さんのせいでも、麻生さんのせいでもないと思います。

 それにしても、選挙結果が早くわかりすぎてなんだか・・・ 面白くありませんね。出口調査の信頼度は9割以上の確立です。
これも小選挙区の特徴かもしれませんね。

 ともあれ、第一党の民主党さんはこれから大変ですね。
来年の参議院選挙までに、そこそこの動きをしないとまた捩れてしまいます。

 都会派の民主党が 私達 田舎の人間にとってどう出るか見ものでもあります。
ゆで蛙状態はもううんざりです。少々いばら道でも、目標の見える、すっきりした、解り易い道筋を提示して欲しいものです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする