北広島町からしろ館

今年の成果はいかに・・・
旬の実りを皆様に提供したい・・・

℡ 0826-82-2472

エノログ oenologue

2008年06月28日 | 館のお酒

今日の一言


みなさん! こんにちは!


今年に梅雨は、結構、降りますね。


土砂降りはないけど、しとしとと なかなか やってくれますわい!


でも、お客さんはぼちぼちと来てくださいます。(ありがたいことです)


今日は天気が良ければ、空き地の芝貼りを予定していましたが、この雨じゃね・・・


又の楽しみに取っておきましょ!(笑い)



材料だけ、届けていただきました。


豊平ウイングさん、お安くしていただいてありがとうございました。


 


ところで、皆さん エノログ って「聞いたことありますか? 


フランス語で oenologue だそうですが、ワインの醸造技術管理士のことだそうです。


エロじゃないですよエノログですよ!何か舌をかみそうな言葉ですよね。


フランスでは医師資格、法曹資格と並ぶ国家資格なんですって。


さすが、おふらんすですよね。お酒に対する誇りとか凄いものがあるみたいです。


日本にも最近 葡萄酒技術研究会なるものが創設されて日本ではじめてのエノログ認定があったみたいです。


この地域にもヤマソービニオン研究会?なるものがあってワイン通??の人達がいます。


お上の方も今年から果実酒の特別行政区なるものも認めるそうだし、誰かこのエノログ


なるものに挑戦してみたらどうかしら? 


さすがに ちょっと無理かなぁ(笑)



 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からしろ館の困ったちゃん!

2008年06月27日 | 地域

今日の一言

みなさん! こんにちは!

今日は久々の快晴ですね。

明日も晴れるといいんだけど・・・・

ところで、最近、からしろ館には困った問題がおきてます。

ツバメ君が館の出入り口に巣を作りたがって困ってます。

生き物は可愛がってやらなけりゃいけませんが。

お客さんの頭に糞が落ちたらやっぱねぇ・・・

いろいろ、おじさん達が工夫をこらしてやっと、入り口の上には来なくなりました。

軒の天井から、おもしろいものが、テグスに吊り上げられていますね。(笑)

まるで、幼稚園児のお図工みたいですね。 かわいい

これで、つばめ君達はなんとか、お店の出入り口からは逃げてくれました。

ところがどっこい、諦めてくれたかと思ったら今度は、テントの中に・・・・

 

いつの間に・・・・・・

ほんと、困ったちゃんですね。(笑)

 

やっぱ、つばめ君たちは、人間が好きなんですね。

安全なんでしょうか?人間がいる場所の近くにしか巣をつくりませんね!

賢いもんですね。

まぁ、昔からつばめが巣を作るお店は繁盛するといいますね。

という訳でこの場所はなんとかつばめ君の意思を尊重してやりましょう。

そんな訳で、山根のおじさん達が考えた折衷案がこれです。

なかなか 面白いでしょ!

これなら、お客さんの頭上に 軟らかいものが落ちてきませんからね!(笑)

でも、このテントの下でくつろぐのはちょっと、勇気が要るかもね。

一度、お試しくださいね。

じゃ、又ね!

 

 クリックお願いね!

 


アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえるのぴょん。

2008年06月26日 | 地域

今日の一言

みなさん! こんにちは!

梅雨ですね

谷川俊太郎さんのかえるのぴょんです。

はじめにかあさんとびこえて

それからとうさんとびこえる

つぎにはじどうしゃとびこえて

しんかんせんもとびこえる

とんでるひこうきとびこえて

ついでにおひさまとびこえる

とうとうきょうをとびこえて

あしたのほうへきえちゃった

 

 クリックお願いね!

 


アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンスって何者?

2008年06月23日 | ためになる話

今日の一言


みなさん! こんにちは!


昨日郵便局に行くと、コンプライアンスを守ろうと張り紙がありました。


以前からよく聞く言葉だけど、私は工学部出身なので、この言葉の意味を


どうも勘違い?していたようです。


館長さんも時々、(からしろ館もコンプライアンスを遵守しましょう)


と言われます。よく聞く言葉なんですが、どうも、私の思いとは違う感じです。


私が従前から思っていたこの言葉の意味は伸縮性可塑性といったものでした。


勿論、物理的な意味で、物質の特徴を表現したものです。


ですから、コンプライアンスを守るということは、(物事を柔軟に考えて、臨機応変に対応する)


という意味だろうと想像してました。辞書でもすぐ見ればよかったんでしょうが・・・


世間一般とは全くことなる受け方をしていました。


お恥ずかしい話です。(笑)


 


まさか法令順守と言う意味とは思いませんでした。むしろその逆の感覚でした(笑い)


わからない時にはすぐに聞いた方が良いですね!


でも、法令、規則だけ守れば、何をしても良いんでしょうか?


そんな馬鹿なことはないですよね!


からしろ館のコンプライアンスとは、当然、モラルも同様に考えています。


法令遵守とモラルの向上がセットでないと意味ないと思います。(カッコイイ)


これからも、からしろ館は頑張りマッス!


 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後2日で二年経過します。

2008年06月22日 | 地域

今日の一言

みなさん! こんにちは!

金、土 曜日と、雨がいっぱい降りましたね。

やっぱ、梅雨なんですね。

今日はなんだか、雨上がったみたいです。

 

今日は鳴滝さんのお掃除当番です。

今日は館の横の土地の草取りを主体にお掃除してくれてます。

来週はこの土地にみんなで、芝をはります。

豊平西小学校のグランドの芝が大変強くて管理し易いそうなんで、

同じ芝を豊平ウイングさんから分けてもらいます。

二、三ヶ月でかなりの緑になるそうなんんで楽しみです。

館の前の国道261号線の歩道も老人会のみなさんが草取りや花を植えてくれます。

秋には真っ赤な綺麗な鶏頭花で、館を彩ってくれるでしょうね。

さて、からしろ館も6月24日で三年目に入ります。

いろいろあったけど、地域のみんなが協力するとなんとかなるもんですね。

弱小な地域でも、その気になれば、結構いろんなことが出来ます。

後はもう少し産物販売の売り上げを伸ばして、レジの人達にもっとお礼が

できれば、言うこと無しなんですがねぇ・・・・

それには、生産者 それも地域色があって、館の名物になるようなものを出品してくれるような人達の育成が、大切なことなんでしょうが・・

毎年、一品づつでも増やしていけたらいいなぁ 

 

 クリックお願いね!

 


アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマソー 二段目から三段目へと!

2008年06月16日 | 大朝・北広島 ワイン 

今日の一言


みなさん! こんにちは!


ヤマソーが順調に大きくなっています。


今年の気候がよい具合なのか、素晴らしい成長?みせてます。



これは1週間前の写真ですが、もう二段目をはるか超えて3段目の番線に


新しい蔓をのばしています。


ほんと、気持ち悪いくらいに蔓が延びていくもんですね。



これは、地域のヤマソー会の会長さんが、新しい蔓を2段目の番線に


固定しているところです。


もう少しで、3段目の番線にも固定できそうですね・・・・


会長さんいわく・・・・・ 今年は昨年の倍は収穫できそうだとか・・


秋口に施った暗渠排水のおかげで、地面は水はけが最高によくなってます。


 


 


生食ジュースも ほんとあっさりした甘味で評判良かったし  (ウフ)。


今年の11月には、からしろ館に新しい産物が誕生する予感・・・・・・


 


 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ・今年も 最初はレカちゃんでした。

2008年06月15日 | ブルーベリー

今日の一言


みなさん! こんにちは!


やっと、ブルーベリーが色付きはじめました。


昨年より一週間ぐらい早いかな?



昨年のブログをみるとやはり、最初はグーならぬ、最初はレカでした。


まだ、これから5日ぐらいして完熟すればそれはおいしいものになります。


やっぱ、この地域は標高も高いので。6月10日頃が最初ですね。


このレカちゃんは、好きなブルーベリーなんで、お鉢で大切にしています。(笑)


露地に植えるのは心配でいつも、家の庭で観察しています。



 


果実はそんなに大きくなりません。中粒ですが、家のは大きいです。


生食が一番ですが、たくさんできると今年はジャムにします。


たのしみですね。


 


 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅんさい豊作。

2008年06月12日 | 産物

今日の一言


みなさん! こんにちは!


今日は雨かと思ったら快晴の良いお天気になりましたね。


番の目の方向へお散歩していたら。


石田のおじさんがお池にはまってました。??



 


お池の中はじゅんさいのはっぱで綺麗な緑色・・・・


おじさんはじゅんさい採りをしていたんですね


この緑色の葉っぱはじゅんさいが大きくなってひらいたものなんです。


この葉っぱの下にあのにゅるっとしたじゅんさいがたくさんあるんです。



 


ほんとに綺麗な色ですよね


じゅんさいってこうやって、おじさんがひとつひとつ摘み取っていくんです。


足元がヌルヌルしてとても腰が痛くなるそうです。



おじさんの話では、今年はお池の周りを綺麗に掃除したから豊作なんですって!


 やっぱり、なんでも手入れしただけなんですね・・・


からしろ館では今日から出るといいですね。


お安く分けてほしいですね。


お味噌汁に入れて早く食べた~い!


 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蛇の肝玉って一体?

2008年06月08日 | 地域

今日の一言

みなさん! こんにちは!

土日と天気が良くていいですね。館の方もお客さんがいっぱい

梅雨シーズンはなかなか客足がとおくなるので。

今日はおかしな名前の飴玉の紹介です。

 

大蛇の肝玉 なんて、おおげさな名前・・・・

よくよくラベルをみてみると、エゴマ をつかった飴玉なんですね

えごまって、ゴマの種類かとおもいましたが、実はシソの仲間なんですね。

韓国では焼肉をこのエゴマの葉っぱに包んで食べます。

もうひとつの飴玉です。これもエゴマから作ったものです。

α-リノレン酸がとっても豊富で健康には最高みたい。

この包装だとわかりやすいですね。

お隣 島根のエゴマグループさんの出品です。

からしろ館って、島根と広島の県境だから、陰陽の産物が楽しめますよね!

 

 クリックお願いね!

 


アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかいぞぉ~今年のブルーベリー!

2008年06月06日 | ブルーベリー

今日の一言


みなさん! こんにちは!


久しぶりにブルーベリー畑を覗いてみました。


スパルタンという育成の難しいブルーベリーの挿し木です。



2005年~2006年の大雪の時にほとんど駄目になったものを挿し木にして二年生です。


スパルタンばかり、100鉢つくりました。 もう意地ですね・・・・・


これは、露地植えはまだ難しいので4年生まで鉢で様子を見ようと思います。


さて、畑の方ですが、今年のブルーベリーは果実が大きい感じです。



 


チャンドラーという種類のブルーベリーですが、まだ3年生なのにでかいです。


余りの重さ(誰かさんと一緒?)に枝が苦しそうです。


あと2週間ぐらいで完熟ですかね。もっとかかるかも・・・・


とにかく、ブルーベリーでは一番大きな果実かもしれませんね!



ねっ、凄いでしょ!


二週間後が た の し み (うふ)


 


 クリックお願いね!


 



アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする