goo blog サービス終了のお知らせ 

あさサン

大好きなお菓子と日々のささやき

ユマニチュード

2014-12-23 | 家族

こんにちは

今日でアドヴェントカレンダーも残すところ2日です(^-^)

  

ショッピング・モールに行きましたら、沢山ケーキが売ってました。

ケーキ屋さんは私のために存在している、と日頃から思っていますので、

頑張って色んなケーキを試したいです

 

さて、今日は家族その1さんがお仕事でユマニチュードを開発したフランス人の

イヴ・ジネストさんの講演会に関わりました。

 

 

ユマニチュードとは認知症の人のケアをするためにイヴ・ジネストさんが

独自に開発した方法です。

NHKクローズアップ現代でも紹介され私もとても興味深く見ました。

ユマニチュードは、見る話しかける触れる立つという4つの方法が

柱となっていて、全部で約150もの技術があります。(引用元: 認知症症状.com)

 

3年間ねたきりでコミュニケーションが全く取れずアイコンタクトも出来ない

女性の高齢者がこのユマニチュードの手法で介護され元気に話をするように

なったビデオを見てとても感動した、と話してくれました。

NHKのテレビでも虚ろな表情で寝たきりだった男性が生き生きとした

顔で歩いていたのを覚えています。

 

薬の治療に頼るのではなく安全に穏やかにその人の人間性を回復させる

治療になるとのことです。

 

これから、介護現場での大きな変化をもたらす事が期待されています。

今回も県内外から数百人の関係者が熱心に聴講していたようです。

介護の現場では退職者が多く慢性的に人員不足ですが、この方法が

浸透すれば、いずれは退職者の軽減にも繋がると言われているようです。

 

本を読んでみたくなりました(^^)

 

ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする