こんにちは
寒さが前よりちょっとましなような・・・
昨日のアドヴェントカレンダーです。そして、今日の分も。
残るはあと3日。23日、24日、25日です。
残り少なくなると開けるところがすぐわかります(^-^)
昨日のクリスマスです。
ろうそくが5本灯りました リースは後ろの柱に。生のものです。
礼拝後は皆で愛餐会を持ちました。
食事を共にして、聖歌隊の歌、コカリナの演奏を聴いて、プレゼント交換をしました。
ジングルベルの歌に合わせてめいめい持参したプレゼントを回します。
歌が終わった時、自分の手元にあるものを貰います
私はこれを頂きました。
写真立てです
私のプレゼントは幼稚園の先生、A.Kさんに
くまモンの日めくりカレンダーを手作りの巾着袋に入れました。
ちょっとおばさん臭いけど使って貰えれば嬉しいです(^-^)
教会のクリスマス(おかしな表現ですね)、こんな感じです。
今年は洗礼を受ける人はいませんでしたが、やはりこのクリスマスに
受洗する人が多いです。
この後、24日の夜、イブ燭火音楽礼拝を持ちます。その後、キャロリングです。
25日は何もありません。
一度、アメリカでクリスマスを過ごしたことがあります。
イブのショッピング街は沢山の人で賑わっていました。
殺風景なホテルの部屋を明るくしたくて屋台の花屋さんで
チューリップを買ったら店主の叔父さんに「ハッピー・ホリデー!」と
弾んだ声で言われました。
イブの礼拝はほとんど英語の中、娘と二人日本語で聖書朗読させて頂きました。
最後はろうそくの灯りの元、「きよしこの夜」をひとつの輪になって歌い
感激でした
そして、25日クリスマスの日、街は水を打ったようにシーンとしていました。
時間営業のコンビニ以外はお店と言うお店はすべてお休み。
ちょっと不便でしたがキリスト教の国のクリスマスってこんな感じなんだな、
と新鮮でした。何十年も前の日本のお正月を思い出させました。
何もする事がないのでホテルのテレビでひたすら暖炉に薪をくべる
映像の中、エンドレスに流れる讃美歌、クリスマスソングを聴いてました。
朝昼晩、菓子パン、カップラーメンを食べていました。クリスマスに・・・。
今は、この近くの教会で働く牧師先生とメールの交換をしたり、ブログを読ませて
頂いたりして、昔の事を思い出しています。
ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう