goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【チャララ~ララ チャルメラおじさん】そして、チュニジアの夜 

2021年12月21日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

チャルメラってインスタントラーメンの話?

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

いいえ、寒い冬の夜、屋台のラーメン屋さんが “チャルメラ” を吹きながらまわって来たことを憶えていますか。

 

チャララ~ララ、チャララララララ~。

知っている人なら、すぐメロディが思い浮かぶでしょう?

 

そのおじさんのラーメンを食べたことのある人なら、なめらかに吹くチャララ~の音色がきこえると

「あっ、おじさんが来た」

そしておじさんの顔や温かいラーメンの湯気、匂いまで感じるかもしれません。

 

ところがある日、風邪でもひいたのでしょう。

おじさんが体調をくずし、一日、屋台を弟子に任せたとしましょう。

 

弟子はおじさんの代わりを頑張って務めようとはりきってチャルメラを吹きます。

でも慣れていないせいもあり、おじさんのようにチャララ~とはいかず、チャ、ラ、ラ、ララ~・・・

でもメロディは合っています。

 

きいた人は

あれ、今日のチャルメラ、なんかたどたどしいな、あのおじさんじゃないぞ、新米のラーメン屋さんかな?」

別の人は

あのチャルメラの吹き方じゃ、ラーメンの味も想像できるな、今日はやめとこ」

 

歌も同じでしょう。

メロディは間違えずに歌えたとしても、流れるように気持ちよく聴こえる歌と、合わせよう、合わせようとスムースさのない歌の違い。

メロディに声をあてはめるのでなく、メロディに声を“ 乗せて ”歌いましょう。

 

そして、エキゾチックなジャズの名曲「チュニジアの夜」を

Oさんの歌でお聴きください

 

ジャズ・トランぺッター、ディジー・ガスピレー作「A Night In Tunisia」

もちろん演奏曲ですが、ジャズボーカルの曲としても有名です。

 

できれば🎧で

チュニジアの夜  生徒のOさんの歌で

A Night In Tunisia

The moon is the same moon above you

Aglow with its cool evening light

But shining at night, in Tunisia

Never does it shine so bright

 

The stars are aglow in the heavens

But only the wise understand

That shining at night in Tunisia

They guide you through the desert sand

 

Words fail, to tell a tale

Too exotic to be told

Each night's a deeper night

In a world, ages old

 

The cares of the day seem to vanish

The ending of day brings release

Each wonderful night in Tunisia

Where the nights are filled with peace

 

月はいつもと変わらず空高く夕焼けに染まり赤く輝やく

キラキラと輝くチュニジアの夜ほどまばゆく輝く夜は他にない

星はダイヤのように光りまるで天国

はてしない砂漠の夜を通り抜ける方法は溢れんばかりの輝く星たちの導きだけと

知るのは賢者のみ

 

異国の輝きにみちた美しい夜の物語を語るにはとても語りつくせない

 チュニジアの夜は長い年月を経てより神秘さを増している

 

日々の中での心配事もどこかへ消え夜の訪れとともに自由をもたらす

チュニジアのすばらしい夜はいつでも平和に満ち溢れている

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etc】love letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【お聴き比べください】涙の果てに(北原ミレイさんの曲)

2021年12月21日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

楽譜には仕切り(小節線)があります

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

これからこの歌の一番を2回お聴きいただきます。

お聴きくらべくださいね。

 

最初はSさんにカヌマは何も言わず歌ってもらいました。

音程も歌のズレもなく歌いましたが音階をなぞっているだけ。

苦しそうな箇所が・・・

 

2回目はカヌマお得意の“ 魔法の粉 ”をパラパラ。

 

楽譜には仕切り(小節線)があります。

テンポにのって歌うためにはこの仕切りが最も重要なファクターになります。

そこでカヌマはこの仕切り通りに歌うため2回目ではSさんに“ 声掛け ”をしています。

 

1回目の歌は音階をなぞっているだけなので仕切りがあいまいになっていますが2回目では仕切り通りの歌になりました。

 

お聴きいただければ全く別人が歌っているようでしょ。

 

できれば🎧で

お聴き比べください 涙の果てに

涙の果てに 詞 下地亜記子 曲 三木たかし

ひと冬を泣き暮らし 涙も枯れた頃

友達がからかうの 綺麗(きれい)になったよと

徒(いたずら)に戯(たわむ)れに 恋したのじゃないから

悔やまない恨まない 熱い日々が愛しい

の中から 探し出したのは

それは感謝(こころ) それは笑顔

あなたに出逢えて……よかった

 

We Wish You a Merry Christmas ベンチャーズ

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etc】love letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪