goo blog サービス終了のお知らせ 

KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

近況告知


ひとひろSHOP
   『 ひとひろSHOP 』

かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
時々開けております。
オリジナル作品や道具の販売をしています。

   お店は >>> こちら

宮島みやげ

2009-04-26 | Favorite 
自分用のおみやげに宮島でみつけたふくろうの起き上がり張り子を買いました。

手作り張り子をつくってる宮島民芸工房では、田中さんという方が一人でこの張り子をつくっていらっしゃるようです。

いろんな表情や色の鳥があったので、迷う迷う。(笑)
どの子もすごくかわいい。
鹿や猿のお面もありましたが
また次回、満潮の厳島神社を参拝するときにでも ちょっとづつ集めてこうとおもいます。

ねこらしからぬ

2009-04-20 | Favorite 
最近のひじきにゃんは夜も昼ものびのびしてます
腹を丸出しで寝てることもしばしば。
もうお外では暮らせないねこなのです。

ねこらしからぬポーズも たびたびとります。


片足のばし。

そして


両足のばし。

かんちゃろ宅は放任主義です。
人間が足を引っ張ってポーズをつけさせているわけではなく
彼がときどき気に入ってやってるポーズです(念のため)
足だけ見てるとウサギちゃんのよう。

もうすぐお留守番ともしらずに けっこうのんびりしていますな。

クルクル情報

2009-04-17 | Favorite 
■ さくらんぼブービー 来る!
[日時] 4月19日 午後2時~ 午後4時~
[場所] 海老名:ビナウォーク 5番館1Fビナステップ
[入場] 無料
[出演者] 飛石連休 さくらんぼブービー 朝倉小松崎
[協賛]サンミュージック

かんたろが大好きな【さくらんぼブービー】
知らない方は一度YOUTUBEをごらんになってください。
2年前の笑金登場時

とにかく 叫べ!
せぇのぉ!!
鍛治くんじゃない?!


■ メビウス 来る!
[日時] 5月9日 午後1時半~4時 (12時半開場)
[場所] 明治大学駿河台校舎 アカデミーホール
[定員] 1200人(先着順・入場無料)
[出演者] メビウス×浦沢直樹+夏目房之介  司会:藤本由香里
[主催]明治大学国際日本学部 
[協賛]メビウスプロダクション 在日フランス大使館

かんたろが大好きな【メビウス】
知らない方は一度YOUTUBEをごらんになってください。
Arzak Rhapsody episodio1(フランス語)

とにかく 叫べ! せぇのぉ!!
じゃんじろぉ~!!

音楽を旅する

2009-03-19 | Favorite 
ある外国サイトに youtubeの音源をMP3(けっこう劣化が激しいけど)
に落とせるところがあって 聞きたかった曲をダウソロードしてipodで聞いてます
作業しながら 聞くには劣化は気にならない ラジオ感覚で最近のお気に入り。

そして
かんたろの最近のお気に入りランナップ。
↓↓↓

・WAGNER LOVE 『DOIN' IT
80年代っぽいキラキラしたサウンドなんだけど 適度に重さがあって好き

・Jane Child 『Don't Wanna Fall In Love
昔から好きだった曲 WAGNER LOVEのキラキラ感とパワーが似てるので 時々むしょうに聞きたくなる そんな時あるよね?^^

・大橋トリオ 『BAUMKUCHEN』・『Dearestman
この人の声が結構好き。静かな感じなのに高まるものがある。

・RADWIMPS 『おしゃかしゃま』・『オーダーメイド
歌詞の内容がいい とりとめもないことを連ねてるのかと思いきや
全部つながっていくところがうるさい系も静か系もgood。

・benny sings & giovanca 『blackberry street
現在心のナンバーワンヒット。二人の息のあったハーモニーにうっとり。
めざめにこんな曲を聴いたら一日中ハッピーでいられる。

・モーツアルト魔笛:夜の女王のアリア『復讐の心は地獄のように燃え
結構、今日は良く声がでるなぁ~いっちょ歌ってみるか?ってときに聞きながら歌う 1人オペラごっこがしたいときは必須(笑)

15年ぶりに再結成したUNICORNのシャンブルも聞いてます。
サラウンドが特にお気に入り。

もうさまざまなジャンルを聞いてますな(笑)
youtubeリンクなので 削除されちゃったらごめんなさい。

ザ・パンチとさくらんぼブービー

2008-08-15 | Favorite 
あんまりテレビを見ないのですが
最近 気に入ってるお笑い芸人さんがいます

ザ・パンチ
youtube.com ザ・パンチ

すんごくけなされるのに全然動じないパンチ浜崎がいい。
辛らつな言葉選びが楽しいノーパンチ松尾もいい感じ。
ふたりとも声が好き サラリと自分の個性が光る比較的静かな漫才。

個性があるといえば

さくらんぼブービー
youtube.com さくらんぼブービー

あの2人は相当かがやいてたけど 最近でてこない
どうしてるんだろう。
リアルなのかノーリアルなのか
境があいまいで独特な世界感が好きなのに。。。
またあの激しい漫才が見たいな。

上に動画リンクをしましたが サイトにおいてあるリンクが
切れてしまうことがあるので 興味がある方はお早めにご賞味ください。

YOUTUBE内で「ザ・パンチ」「さくらんぼブービー」
で検索すると 別バージョンも見れますよ。

ネオンブライトとルミノドット

2008-08-04 | Favorite 
7/30にバンダイから発売された ルミノドットというおもちゃ
おうちに届きました。

前回の記事でも このルミノドットを紹介しましたが
今日はルミノドットの原型 ネオンブライトとの比較をしてみたいと思います。

まずは箱

ネオンブライト(右)は子供用の知育玩具として 1971年頃発売されたものです
外箱はメルヘンチックな子供っぽい感じ
ルミノドット(左)は大人向けのおもちゃなので外箱からしてシックに攻めてる


さぁ中身を出してみましょう

ネオンブライトはテレビのような形をしています
一方 ルミノドットは液晶モニターのようですね。


ネオンブライトの後ろ姿
大きく後ろに飛び出してます
このフォルムがかわいい!


ルミノドットの後ろ姿
あらら~ ぺったんこです。
付属の取り外し足のおかげで縦置きでも横置きでもOK!

ネオンブライトのビスを差す面を1とすると
ルミノドットは約3倍ぐらい面積があります わーいなんだかうれしい。 


表面を詳しくみてみましょう

ネオンブライトのビスを差し込む穴は隣の穴とひとつ抜かしに互い違いなので
真四角などの図形を作るのは意外と難しい


ルミノドットは互い違いではないので、直線の表現がとっても簡単。


ビスは?

ネオンブライトのビスはとても大きいです
子供でも握れるサイズで刺しやすく抜きやすい
ルミノドットは 細くて小さく大人向きです しかし刺したあと抜くのが難しいのでストローをつかって抜くという小技を使います。
大きさの違いも一目瞭然

ビスのカラーは

ネオンブライトが9色。
ルミノドットが12色。
ネオンブライトのビスが画像では8色ですが
もう一本 間違ってあけてしまった穴をふさぐための黒が用意されてます。


どちらのおもちゃもキット内に黒い見本紙が付いてきて
その指示に従って絵をつくるんですが
ネオンブライトは 裏表黒い紙に白字でYとかRとか字が書いてあるだけです
Yならイエロー Rなら赤をさしていきます。

ルミノドットは紙の表が黒、裏が反射用の特殊な薄い銀色をしています
セットすると穴から指定の色がカラーで見えるので まちがえずに差すことができます。
本来ならその見本の紙を入れてさしていくのですが
おいらは自分の好きな絵柄をつくりたいので A3サイズの真っ黒い紙を用意します。

この『真っ黒い紙』どうやって手にいれるかというと
プリンターで出力するのもいいのですが 全面黒く印刷するのってインクがもったいなくないでか?
そんな貧乏性のかんたろは コンビニにあるコピー機でA3サイズをセットし 蓋を開けてコピーボタンを押して作っちゃいます。
たったそれだけで真っ黒い紙が そりゃもうすぐ手に入る(笑)
お手軽&安上がりです。
お試しあれ。(笑)



ではためしにネオンブライトを差してみますね
えっと プスプスプスっとな・・・


約30分で簡単なお魚図柄を差してみました。
ドットが大柄なので簡単な絵柄でしか表現できません
なのであまり迷うことなく、さくさくつくれてしまいます。

一方ルミノドットはと・・・
えー プスプスプスプス・・・


・・・・ひー ひー
ドットが細かいのでかなり時間がかかってしまいました!
1時間半ぐらいかかったでしょうか
絵柄は回転木馬ですが
ドットが細かい事がこんなに大変なことだとはおもわなかった(笑)
広い面積にビスを差すのはすごく大変です。


ビスを差したアップ画像
『差したあとライトを灯す』これ最大の楽しみ~

ネオンブライトは丸っこい印象。ドットが大きくてかわいい
ただの60W電球が入ってるので 明るい部分と暗い部分の明暗がはっきりでます 電球のレトロな温かみがあります。
コンセントに差し込んでスイッチオンの簡単操作


ルミノドットはシャープなできばえ うーん大人向きだ。
面積に対して平均的な光量なのですが ちょっと暗いかな?とおもいます。
色も白すぎて温かみがありません。
コンセントから巨大アダプターをつけてスイッチオン
またモードを切り替えるとイルミネーションライト用に点滅したりしますよ。


いかがでしたか?
どちらも良い部分があるのでどちらも欲しくなった?
そうでしょう。 そうでしょう。
買ってください。 買っちゃってください。(笑)

バンダイ www.luminodot.jp

ネオンブライトもルミノドットもステキで楽しいよ!

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -


おまけ:
おいらが今回ルミノドットでつくった回転木馬柄

ネオンブライトの外箱にかいてあるものを ルミノドットで作るとどうなるのかなとおもって試してみたものです。
分かる人には わかる。(笑)

プラス・マイナス

2008-07-12 | Favorite 
ブルーノ・ムナーリをご存知ですか?
そして『プラス・マイナス』というおもちゃ ご存知ですか?

おいらが小さいころ おとーやんの本棚にあった
『役に立たない機械』という本で
初めてブルーノ・ムナーリに出会ってから 大人になるまで
沢山、楽しい事を教えてくれたブルーノ・ムナーリ。
そして待ちにまってたカードゲーム『プラス・マイナス』の復刻!
とうとう復刻したんですね~ 待ったよぉ~ 長かったよぉ~



プラス・マイナスは48枚の透明プラスチックカードに木や人、動物、風景などが印刷れていて その透明プラスチックカードを何枚も重ねて お話をつくる
というのが本来の遊び方
だけど1枚一枚がとってもステキなので 大人になった今 どうやって遊ぶかというとやっぱり眺めたり飾ったりだろうなぁ
ほかにも30枚ぐらい 印象の違うカードがはいって お話の進行具合によって付け足したり 外したりして・・・ 
そりゃとっても楽しいおもちゃなのです。

デットストックモノはたびたび マニアの間で2万~3万ぐらいで取引されてましたが 貧乏人のおいらはただただ指をくわえてみてるだけでした。
復刻版は8400円!破格です!(笑)




『プラス・マイナス』とともに『ABCであそぼう』も4色復刻されました。
こちらはシンプルなパーツから ABCを形度って遊ぶおもちゃです。
こちらは5250円! これまた破格です!(笑)

最近はおいらの大好きだったものが次々と復刻していますね。
そんなに復刻されても 肝心のお金がないんだよぅ。。。。
・・・これだけ待ったんだもの ゆっくりあつめていこう。

luminodot

2008-07-09 | Favorite 
かんたろが大好きなおもちゃのひとつにネオンブライトというのがあります。
テレビの形をしたおもちゃで 穴がたくさんあいたフィルターがついてます。
その穴にブスブスっと透明のビスを刺して絵をかいて 後ろのライトをつけると
ネオンサインのように刺したビスが光るというものでした。
おいらも現在1台所持しておりますが 壊れると直せないので時々しかあそべませんから大切に箱にしまって 時々出して遊びます。^^
ネオンブライトは1970年代にバンダイとアメリカのハズブロー社が提携して作った知育玩具で 今でも根強い人気があり オークションにも時々でましたがすぐ買い手がついてしまうほど品不足でした。
そのネオンブライト
バンダイから新しい名前で復刻されるそうです。
その名前も『luminodot(ルミノドット)』

ムービーサイト
luminodotムービー www.luminodot.jp/movie


ネオンブライトとの違いをあげてみると
縦置き横置きどちらでもOK
ビスの色も8色が12色と増えたり 同梱のビスの数もぐんと増えてる
普通の電球だったライトは LEDに変更されておもちゃ全体の奥行きをカット
ピンを刺す穴も小さくなり ビスが沢山刺せるようになって細かい柄が表現できる
ビスの配列もまっすぐにととのえられて ラインが表現できるようになってる
ライティングが雰囲気にあわせて変えられる
などなど
ライティングマニア、模様マニアには涙もののおもちゃです
大人が夢中になれるのです

一万数千円で7月30日発売です。
バンダイ www.luminodot.jp

おいらもほしいなぁ~
あんまりうれしいからミクシィにコミュ作っちゃおうかなぁ~


ぽんぽん、ぺたぺた

2007-11-17 | Favorite 
リビングで花を育ててます。
モスバーガーのアニバーサリーイベントでいただいたペチュニアの種
今、ぽんぽんと咲いてます。

ペチュニアは葉や花がぺたぺたします。
だからなに?って思いますよね。(笑)
見た目ふわふわなのにぺたぺたしてる異質な感じ
おいらにはこの”ぺたぺた感”ちょっと楽しくなっちゃうのです。

ちびっと触って ”あー ぺたぺたやー。”
しばらくして また触って ”うんうん、ぺたぺたやね。”
なんかアホラシイぐらい満足しちゃうのです。

最初モーブピンクが咲いたので全部そうなのかとおもったら
薄紫の2色目が咲いて あれ?色ちがうんかいな?
そしてもうすぐ咲きそうなつぼみは白、3色目ですね
どうやらMIXの種だったらしいのです。


これは葉がハート型 葉や茎の色が濃い(モーブピンク)


こっちのはひょろりと首が長くなる(薄紫)


あれこれは葉や茎の色が薄いや(白)
よくよく見ると 株ごとに葉の形や着き方がちがいますね。
そういう発見が静かに面白い

てれび局勤めをしてると”朝起きて水をやって出勤して夜帰ってくる”
という規則正しい生活はまるでできないので 植物を育てることは不可能でした。
日中お水が切れたり、夜勤からかえってきたら ひじきに鉢をひっくり返されててたたみの上で干からびてたり そんなことの繰り返し。

今やっとまともな”朝起きて、夜は寝る”という普通の生活習慣に戻れたので
植物の様子も観察もできるようになりました。
隣に植物博士もいるし 安心してアドバイスを受けたり失敗したりたすけてもらったりもできる。
これぞ集合住宅の優れドコロ!(笑)

冬にお家でお花を愛でる生活って 楽しいですね。

あー ぺたぺたやー ぺたぺたやねぇ~
あんた達、いい具合にぺたぺたやねぇ~ と褒めながら
すきなだけ”ぺたぺた”を楽しもうっと。

レトロな靴

2007-10-06 | Favorite 
2週間ほど前 用があって立ち寄った近くの街のデパートで
ブーツフェアをやっていて
「へー このデパートって1Fの奥は靴屋さんだったんだー」
と軽く覗いてみてびっくり
あしながおじさんの靴と再会しました。

よく考えると 子どもの頃よく履いていたあの靴も サンダルも
大学時代に愛用していたブーツも あしながおじさんの靴でした。
デザインがかわいいのもあるけど
足に合う足形でつくられたデザインが多いので贔屓にしていましたが
ある時期からぷっつりと
どこの店でも『あしながブランド』をみかけなくなった。
それが こんなにお家の近くで売られているなんて!

お店の方に
”随時 あしながブランドは置いてるんですか?”と聞くと
”はい、定番で置いてますよ 新作も必ずはいります”と
なんともうれしい答えが!

そして みつけました 今年の秋モデル
ツンっと鼻先が上がったレトロなデザインがかわいい
平たい靴シンプルな靴。色は赤と緑、黒があるようでしたが
おいらのワードローブにはあうのはやっぱり黒が良いようなので
黒を注文しました。(売り切りではなく注文もできてうれしい!良い店だ!)
しかもこれからは いつでもお店にいけば『あしながブランド』があるって思うととってもうれしいな。

こうして靴なしっ子かんちゃろぴんも
めでたく気に入った靴を買えたのでした。
おしまい。