ブログ
ランダム
GPS端末の位置情報を見守る家族にお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
路線
グルメ
テレビ
ゲーム
辞書
旅行
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
KANTAROOO Blog
某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。
近況告知
『 ひとひろSHOP 』
かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
事情があり店を閉めていましたが、3年ぶりにOPENです。
プラバンでつくるオリジナル色ボタンを販売しています。
お店は >>>
こちら
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。
記事を投稿
すると、表示されなくなります。
切り売り。
2019-06-18
|
Diary
頭の中で
あれやって、これやって。
夢の中で
あれやって、これやって。
時間を切り売りしてしまったので、自由につかえる時間は今はほとんどないけど。
それでも幸せ。
自分の居場所や、やりたいことを守らなくては。
今はそう考える。
コメント
Tweet
少し忙しく感じる。
2019-06-16
|
Diary
大きな会社の下っ端アルバイトと、長いお付き合いの大好きなクライアントさんのグラフィック仕事で、6月から仕事を始めています。
上記の2つとは別件で
まだお引き受けするかどうか未定ですが、クラフトの仕事も打診があり(久しぶりにモビールを作る仕事)とても楽しいそうです。
昔からそうですが、忙しく働いてると何故だかさらに忙しく仕事が舞い込むタチです。
プラバンイヤリングもひとひろショップに並べたいし、プラバンのオーダーも、自分のコートのボタンづくりもしたいのですがアトリエでの作業がここ二週間ばかりできておりません。
仕事にも慣れて、テンポややり方が分かって来て もう少し落ち着いてくるといいんだけどな〜。
コメント
Tweet
思い出のカセットテープ
2018-08-02
|
Diary
昨日、古い親友を鮮烈に思い出した。
その頃、唯一 クラシックの話ができる友達で、お気に入りの曲を編集した120分テープに、AB面ともギッチギチにクラシックが入ってたカセットテープをいくつか貰ったことがありました。
その曲の中にモーツァルトのピアノ協奏曲20番が入っていました。
今はわかるけど、当時は誰の演奏で 誰がドコと振ってたか?なんて まったく興味はなくて、シンプルにモーツァルトの曲にハマったのでした。
入っていた20番が誰の演奏なのかも分からないまま、貰ったテープは聴きすぎて伸びた。(笑)
で、おいらはかなり成長して、指揮や演奏者で音楽というのは大分違うことを知りました。
モーツァルトのピアノ協奏曲20番を知ってる人ならわかると思うのですが、
一楽章にカデンツァが来て、その部分で曲は左右され流れも変わる。
あぁこの人は自己満の人。
技術やパワーで乗り切る人。など。
演奏者によってカデンツァはいろいろになるけども、腕の見せ所なのです。
親友に貰ったテープに入ってたモーツァルト ピアノ協奏曲20番のカデンツァは無理がなく。
天上の音楽のような二楽章を予感させるように静かに終わる。
技術を見せつけたり、パワーで曲を無視したりしない とても静かなカデンツァで、
大人になって
「あのテープの音源を探そう。」
そう 心に決めていた。
もらったテープは現在もう無くて、手がかりは自分の記憶のハーモニーだけ。
手探り捜査も早2年。
今の事務所で仕事をしながら いろんな奏者のモーツァルトピアノ協奏曲20番を聴き、毎回落胆していた。
「あぁ、今回も違ったか…」と。
そんな日々でした。
で、昨日も大した期待もなく
DGGレーベルからすっと出して、何気なくかけながら 同僚の子が残した修理をやろうと自分の作業机に戻ってすわりました。
かけてすぐに気がついた。
あれ?
テープとテンポが同じだ。。
あのテープと同じタイミングで鳴る楽器たち。
え?まさか!まさか!
もしかして!!!!
ようやく探していたモーツァルト ピアノ協奏曲20番音源が見つかりました。
ゼルキンさんピアノ・アバドさん指揮(1982年録音)
おじいちゃんゼルキンさんが近眼メガネでピアノ弾いてるジャケ。
テープが伸びて以降、久しぶりに聴けた。
この奇跡に心が弾み、親友は今どうしてるかなと想いを馳せた。
次の日にカセットテープの話を社長にしたら
「どうしてゼルキンのだってわかったの?」と聞くので
第一楽章カデンツァの話をしたら
「え?中学生から今までアレンジを音を覚えてるの?それはすごい事だよ。。。」とかなりびっくりされました。
そ、そうなの??(汗)
で、クラリネット協奏曲の方も探してる話をしたら
「1980年代の同じあたりだとしたらグラムフォンにあるよ。」というので探す。
クラリネットがR.ライトさん・小澤征爾さん指揮で一枚あって 作業しながら聞いてみたけど、一楽章のラストでクラリネット装飾音符と、ニ楽章の最初からテンポが違った。
「残念、、違いました。」と社長に言いに行くと テープは他に何が入っていたの?と社長が聞きくので 少しラインナップをあげると
「ずいぶん凝った編集のテープだねぇ。」
と言ってました。
おいらも大人になって やっとこの選曲と凝り方が尋常でないことがわかったというか、親友の本気度に気が付きました。
貰った時には分からなかった。(笑)
おいらはどうやらいつも気が付くのが遅いのです。
今はもうどこにいるかも分からない親友ですが、きっと幸せにしてると思います。
おいらに珠玉のクラシックを数々 教えてくれた事が忘れることができない宝物です。
ほんとに どうもありがとう。
いつかまた逢えたらいいね。
コメント
Tweet
紙工作師??
2018-08-01
|
Diary
事務所にジャンル違いの商品が多数あって、それを全部販売することになったので頼まれたぶぶんの修理や整備をしていました。
その中で一つとても高価な商品があって修理しました。
この品物が入荷した昔の話、アルコールで表面の掃除をしたときに大事な塗装をはがしてしまったようで そのままでは売れなくて、そっとしまいこまれていた品の補修をしました。
剥げた印刷塗装の同じ場所に紙でそのサイズに文字を作って同じように貼って直したので、手でさわったら紙が貼ってあるとわかる感じ 見た目にはさほどわからない。
社長はその直し方をとても気に入ったらしく、商品説明のところに
「商品の清掃中に塗装が剥げたが、プロの紙工作師に見た目がわからないように直してもらった。」
と書いていました。
紙工作師。
いいね その肩書。(笑)
コメント
Tweet
偽フレックス
2018-07-27
|
Diary
前日に社長に
「お昼から2時の間に来ますね。」と伝えたのに、社長はすっかり忘れてしまったらしい。
で、伝えたおいらは安心して、自分の仕事をして2時少し前に事務所に行くと、経理のお姉さんに
「事前に何時に来るか申告しろ!」と怒られる。
でもちょっとまって!
それってフレックスじゃないよね?(笑)
「昨日、社長に言っておきましたよ?」と反論するも、
おいらが全面的に悪い事になって この話は終結した。
なぜそんなに拘束しようとするのかな?
理解が出来ない。
コメント
Tweet
コテンパン
2018-07-26
|
Diary
事務所の社長に一度借りて、できれば売ってほしいといっていた品物が
いつの間にか二束三文でドナドナされていた。
それを梱包したんでさらに悲しい気持ちになりました。
でもこれは仕事。
泣き出したいのを我慢して割り切って、心を閉ざし梱包作業をしました。
午後からアトリエはお客様がご予約があって
一緒に作業。
でも心はふさぎこんでいました。
お客様が帰ったあと日中のことで心がズタズタで、
でもそれを一生懸命気にしないようにしていたけど
夜になって やっぱり直視せざるを得ない状況になって
突き刺ささった言葉が胸から抜けなくなる。
この日はたぶんいろいろありすぎて
頭の中も整理できないというか、
知ってたけど見て見ぬふりをしていたかったのに
現実にはそう。わかってる。ホントはわかってる事で。
できるだけなにも感じないようにと思っていた心が溶けてきだして
ここら辺から おいらは少しおかしくなってしまったように感じます。
コメント
Tweet
火を吹くPC
2018-07-24
|
Diary
実家のおかーやんのPCがどうやら具合が悪くて、
一週間のうち一日しか休みがないのに「直してすぐ直して 即直して!」と平気で言ってくる。
おかーやんのPCはとりあえず一時的に直したけど
まったく直らないのはバッテリーがヒートしすぎて キーボード部分が一部盛り上がってる状態だった。
それ関係でネットを調べると、おかーやんのPCは販売元でリコールが出てる商品のようだった。
電話で問い合わせをしてみたらサービスセンターのオペレータは外国の人で
こっちの行ってることがさっぱり伝わらない。
日本語の意味意思疎通はできるけど、言葉がすんなり出てこない人で、
もっと詳しい人から折り返し電話しますと連絡あって
午前中からお昼、お昼過ぎまで約4時間も待たされて電話きたけど 似たような外国人のオペレータさんで
「モシわけゴジャぃまセンがァー」と何回謝るばかり。
もっと別の人はいませんか?と聞くと
「私が一番わかる人。」って言われる。
今回のリコールの状態とは違うからただでは直せない
直すなら有償で○万かかりますーこれから郵送手続きに移ります。お名前をどうジョー。
というのです。(笑)
じゃぁ 今はそのまま使うけど、そのうち火吹くかもね!(笑)
そうなっても責任とってくれないんでしょう?
だったら○万でお宅のPCじゃないPCを買いますので。
って感じで電話切った。
イナゴに食われてしまったような おいらのお休み。
コメント
Tweet
無痛ロボ
2018-07-23
|
Diary
まだまだ事務所はイベント真っ最中できょうも注文書類をガンガンと作る。
忙しいのとストレスとで体調も崩れてお腹もいたい。
なのに11時から16時までトイレにも立たなかった。
アトリエにいって少し休んで具合が良くなって帰る日々。
便利便利で使われて、叩かれて打たれても大きくは破損しなくて
感情もあまりなくなって、無痛な感じの壊れないなロボ。
いったいいつまでこれが続くのか。
コメント
Tweet
ハイカラひーじーちゃん
2018-07-22
|
Diary
おかーやんが今読んでる本は、どうやらおいらのひいじいちゃん(駿吉さん)の本らしい。
明治時代にアメリカやイタリアなんかを周ってたらしく、その手記がでてきてそれが本になったそうです。
ひいじいちゃんの子供で(つまりおいらのばーちゃんと同じ姉弟の)存命の方の長男さんが、時代背景などの注釈にいれて編集した本らしいのですが ちょっと面白そう。
同じ頃、もうひとりのひいじいちゃんはロシアで郵便局長をしていたんだけど。
どっちも外国に勤務でどちらのひいじいちゃんもおかーやん方の親族。
おとーやん方のひいじいちゃんは片方しか知らなくて、
鹿児島で季節と共に山や畑と暮らす楽しそうな話しか聞いたことがない。
椋鳩十のお話に出てきそうな季節と悪ガキ達と共に生きる暮らし。
お家柄が良いと手記すら本にされて(他人に読まれて)大変だ。
おいらはおとーやん方のひいじいちゃんの生き方にたいそう惹かれるのでした。
コメント
Tweet
普通逆でしょ⁇
2018-07-20
|
Diary
フレックスって聞こえはとてもいい勤務ですが
うちの事務所のフレックス まったくフレックスじゃないんです。
何時に来ますか?とか何時に来るか事前に申告しなくちゃいけない偽フレックスです。
あほなんか?(笑)
で、この日 自分の仕事をしていたら
経理の人から「何時に来るんですか?」とメールが。
もうめんどくさくなって 行く支度をして自分の仕事もそこそこに家を出た。
事務所についてみると 注文書類がまったく手をつけてなくて山積みしてあって
どうやらおいらにこれを全部任せるつもりで置いてあったらしい。
朝から夜までいるシフトの同僚の子は のんびりと注文の品物を探してるらしかった。
(つまり主戦力じゃないということ)
普通朝からいる人に注文書類作らせるでしょう???
そのほうが効率いいじゃない 普通逆でしょ 4時間しか来ない人はサポート戦力でしょ?
だっておいらは4時間で帰るんだよ?とものすごく理不尽な気持ちになる
もうどうでもよくなってるので言われた通り 4時間休みなく注文書類を作って
押し付けて家に帰る。
家でもまだ仕事の続きがあるから。
何のために2時間かけて出社したのか ほんとに経理の人のご都合主義はよくわからないのです。
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
twitter
自己紹介
某てれび局のCGデザイナーを引退後、クラフトデザイナーをやってます。
企画展示用モビール制作、空間デザイン、文化センター講師、クラフトワークショップなど さまざまな方面で活動しています。
最新記事
アラビックタイル 6/5
アラビックタイル 6/4
アラビックタイル 6/3
アラビックタイル 6/2
アラビックタイル 6/1
アラビックタイル 5/31
アラビックタイル 5/30
アラビックタイル 5/29
アラビックタイル 5/28
アラビックタイル 5/27
アラビックタイル 5/26
アラビックタイル 5/25
アラビックタイル 5/24
アラビックタイル 5/23
アラビックタイル 5/22
>> もっと見る
カテゴリー
未分類
(0)
毎日のカケラ
(1838)
twitter
(3692)
ダウンロード
(70)
Diary
(1512)
アトリエのこと
(146)
Stamp madness
(113)
素敵レコードジャケット
(19)
春・夏・秋・冬 特別講座
(73)
こうやって作ってます
(22)
芹沢けい介・暦
(32)
妄想・聞き耳ワイドショー
(71)
松島屋・在廊日
(42)
展示会・展覧会
(117)
Discovery
(525)
Product
(61)
Favorite
(114)
Book
(41)
Food
(76)
思い出
(45)
さんぽ
(17)
いいなぁ~ほしいなぁ~
(28)
Game
(21)
コ ト バ
(30)
Coloring
(6)
お知らせ
(111)
かんたろについて…
(4)
t w i t t e r
Tweets by kancharo
カレンダー
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ブックマーク
■kantarooo work's
かんたろのwebsite
■かんたろのinstagram
かんたろ作品集
■かんたろのPinterest
かんたろ作品とお気に入りの画像など
■ひとひろshop
かんたろの紙雑貨のお店
■かんたろを育てた本棚
かんたろの好きな本を紹介
最新コメント
kantarooo/
森の手しごと展のお知らせ
はるなきの/
森の手しごと展のお知らせ
kantarooo/
無駄になる時間
kantarooo/
軽く熱中症
kantarooo/
年齢を超えたお友達
kantarooo/
この夏ものこと祭りに出展します
kantarooo/
不機嫌のとばっちり
だいたろ/
無駄になる時間
だいたろ/
軽く熱中症
だいたろ/
年齢を超えたお友達
バックナンバー
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo blog
お知らせ
インスタグラマーの購入商品をご紹介
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter