台風直撃の前日、第五回世田谷代田ものこと祭りでした。
当日はピーカンで、風が吹けば涼しく風が止まると暑い一日でした。
ものこと祭り参加は、第三回のときも参加しましたが スタッフさんもボランティアさんも
とても温かくて 地域住民もお客様もマナー良く楽しくはぐくんでいる行事です。
前回は世田谷代田駅降りてすぐの元履物屋さん店舗をお借りしたんですが、今回はその通りを6分ぐらい行ったところの
横山建設さんの風通しの良い駐車場でした。
美味しそうなホットドックやお野菜、綺麗な器などなど かんたろのほか同じ場所で4組の方と展示販売しました。
今回は特別制作したプラバンで、
氷の指輪と
子供用指輪と
ボタンを作って 持っていってきました。
プラバンは真ん中段の小皿に入れました。
手前に置いてある黒い靴は お気に入りだったのですが、外反母趾が痛すぎてほとんど履いていないので、この靴が履けるシンデレラをさがしていました。
棚の骨組みに飾り紐を渡して 棚板を組み合わせ品物を飾りつけ終わるとそばに可愛い女の子が立っていて、オーナメントを指さしてニコニコしていました。
声をかけると
「I do not speak Japanese…」というので
「This one ?」と聞くと
にっこりうなずきます。
どこから来たの?カナダから。
お母さんとお兄ちゃんとで来た。
そっかー
カナダかー これから海を渡るのかー このオーナメント。。。と思いました。^^
そこからぽつぽつと売れていきます。
一番人気は『鳥と花~ひとこと~』のカードでした。
だれもが手にとって「かわいい。かわいい」と言ってくださっていました。
二番人気はプラバンでした。
プラバンの指輪がすごく欲しくて何度もおねだりする子がいましたが お母さんはガンとして買わない姿勢。
「プラバンでしょ?作れるでしょう?そんなの買わない。」と言っていました。(笑)
ほかにも女の子二人で指輪を一個づつ試して、外して、試して、外して してた子たちは、
帰ったなーと思うとまた一時間ぐらいしてやってきて
同じように指輪をつけたり外したりしていました。
よっぽど欲しかったんだよ。
あげればよかったかなーと思ったり。^^
彼女たちの普段のお小遣いで500円は高すぎたのかもしれません。
かんたろのお知り合いで作品を買ってくださったは一人いらして、あとの方は全員 このお祭りに遊びに来た通りすがりの方でした。
売上は出展料と材料費でトントン(少し赤字なかんじ)でしたが
作品を買ってくださった方が、ほぼ かんたろを知らない方というのがとてもうれしかったです。
また「前回もいたわよね!」と お声をおかけくださる方が多くて
「あ、第三回のときに。。。」というと
大きなお星さまオーナメントを指さしながら
「これを覚えてたの!^^」とみなさんおっしゃいました。
そして、前回お世話になった元履物屋さん店舗の大家さんにもお会いできてご挨拶できました。(お元気そうでした!!)
お昼過ぎまではカット実演をしていましたが
さすがに暑くてできなくなってしまいました。
最後のお客様は
「前回あなたの作ったプラバンのイヤリング買ったのよ!覚えてる??」
というマダムで、そういえば少しお顔を覚えていました。
このマダムはプラバンのボタンがかわいいかわいいとほめてくださって、
「白いシャツにこのボタン付け替えたらかわいいわよね??たくさん買ってもいい??」
とおしゃるので すっかりうれしくなって お安くお分けしました。
そんなおいらの趣味や感覚にぴったりとあう方なのでした。
最後にブースをもう一度違う角度から。
結局シンデレラは見つからず。
サイズ24の方で履ける方はどなたかいませんか?
そんなわけで無事にものこと祭りは終了し、撤収の支度をして 神社本部へ名札を返しに行くと
ちょうどジュンサイ流しが始まるところでした。
横山建設さんの駐車場で暑いのに沖縄三線のライブをしてくれた船見さんが「こっちこっち!ここでやるわよ」
と引っ張ってくれておいらもジュンサイ流しに参加です。
ジュンサイを取ろうしても、また、撮ろうとしても(笑)
急流でうまくつかめない みんなでワーワー言いながら楽しみました。
夕焼けが赤く空を染める頃 集合写真をとって解散しました。
神社から世田谷代田駅へ向かうと
駅真正面に 大きな赤い富士山が見えました。
とてもきれいでした。^^
ものこと祭りのスタッフさんボランティアさん
ありがとうございました!!
次参加するときは 販売よりも神社で子供たちとプラバンのワークショップをやりたいなと思います。
机や棚の天板・整備をしてくれた木工作家の巨人さんも!ありがとう!!
すごく使い勝手が良かったよー!!