goo blog サービス終了のお知らせ 

KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

近況告知


ひとひろSHOP
   『 ひとひろSHOP 』

かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
時々開けております。
オリジナル作品や道具の販売をしています。

   お店は >>> こちら

J.A.M

2010-07-18 | Favorite 
最近のお気に入りはJ.A.M
ジャズの人達なのか クラシックの人達なのか
詳しいことはまったく知らないしそんな知識もないけどピアノトリオらしいのです。

ドラムがずーっと休み無くたたいているのに全然うるさくない、むしろ心地よいくらい
同じ主題を繰り返して 少し変化し、また主題に戻るところがクラシック音楽の根本をふまえているようで良い。

J.A.M

かんたろは特に『産業革命』がお気に入り。
YouTubeにビデオクリップがありました。気になる方は
↓↓↓へ レッツトライ!

YouTube 産業革命

いっちょまえ

2010-07-15 | Favorite 
最近のイチゴちゃんたち

すごくいい子にしてますよ~

イチゴの植え付けをするとき
ねえーちゃん(植物博士)とメールで
姉『イチゴの植え付け上手くいったのか?』
かんたろ『すごく乱暴なやり方かもしれないけどなんとなくできた。』
姉『乱暴でもなんでも根が着けばいい 水切れたら死ぬぞ。』
かんたろ『らじゃ・らじゃ・まはらじゃ』
軽く脅迫を受けながら アドバイスもらってます(笑)

おとといは ねーちゃんがちらっと見に来て
「水が多い。根が腐るぞ。」と言われ慌てて水を少なくしました。

あっ、ちなみに ねーちゃんは去年イチゴの種の蒔き方を教えてくれましたが
あまりにプロフェッショナルなやり方に シロウトのおいらにはその維持が出来ず
一粒も発芽しなかったのです。

今年はシロウトはシロウト並の簡単なやり方(水盤で発芽させてから土に植える)
を実行し 今のところ成功しています。

そして 今日。
なんか良く見たら


双葉だけだった芽が
いっちょまえに天狗のウチワみたいなイチゴ特有の葉っぱが!!
か、かわいぃ~す。。。

日々すくすく大きくなっていくイチゴたちに目が細まりますなぁ~。


WS007SH

2010-06-01 | Favorite 
おいらのPHSはもう4年も前のモデル 気に入って使ってます。
しかもこの多機能携帯ご時世にPHS。しかもPHS1本使い。(笑)

このPHSは3つのリセット方法がありまして
ひとつは電源切ってSIMを抜き差し。
もうひとつはキーボードにあるリセットボタンを「ぽちっとな」と押す方法。
大体このどちらかのリセット方法で直るのですが
最終手段の3つ目をしないとだめなときがある。
その3つ目のリセット方法はすごく簡単で原始的な
電池パックを抜くという方法。(笑)
この手段だったら絶対直るわけです。
最近上の二つのリセットを試してもだめで最終手段をつかうしかない日々が続いてます。 

一見便利そうなこの最終手段ですが
内部のカレンダーやスケジュールや時計が全部初期設定にもどってしまうというお荷物がついてきます(笑)
お家でこのリセットをかける場合は何の問題もないのですが お外だととても厄介。
時計が無いところでは絶対にできないリセット法でして。。。

なんでPHSの話をしているかというと
最近PHSがおかしい。 すごく挙動がおかしい。
メールが来てるけどメールサーバーに取りにいけないようで
リトライしてるのに5回に1回くらいしかうまくいかない。
つながらないとおもってほっとくと3時間ぐらいしてどどーっとメールが着たりします。

そんなわけで
かんたろにPHSメールをされてる方で
いつもスグ返答がくるのにずっとこないなぁ、おかしいなぁ??と思ってる方。
かんたろにそのメールが届いてない場合があります。
お急ぎの場合お電話、もしくはPCメールにてよろしくです。^^

もうそろそろ買い替えなのかなぁ~ シクシク。

思いたつのはいつも火曜日

2010-05-25 | Favorite 
相当うっそうと生い茂った髪を切りたいな。
と思う日にかぎって火曜日。
かんたろの髪をカットしてるお店は、火曜日は定休日。

そこのお店のおにぃちゃんは おいらとほぼ同じ年。
カットの腕がたしかな方がたくさんいるお店だけど、おいらのカットはいつもおにぃちゃんがしてくれる。
「軽くしたいなー」とか
「コロンコロンのカールかわいいよねー」とか おいらの注文は毎回そんな感じ。
「じゃ、今日はそんな感じでいきますかっ!(笑)」
と軽いノリで いつもおにぃちゃんのエッセンスが入るお任せスタイルになる。
ときどきロッカーにパリコレなどの外国雑誌の切り抜きをとっといてるらしく 持ってきて
「こんなの好きそうだと思うんだけど どう?今日やってみていい?」とか言われる。(笑)
スパイラル巻きやフォワード巻き、ロットの大きさや巻きがひとつおきだったりミックスされたり
作業を見ててすごく面白い。
巻きのお手伝いをしてくれる別の人は
おにぃちゃんに「そこは フォワード。」とか時々指定をされて巻いてくれるんだけど
「??え?ここフォワード??どうなるの想像がつかない!!」とか叫ぶ。
お任せはけっこう危ういけど
出来上がるまでどうなるかわからないところが面白い。


お客様の中には
「出来上がりが想像と違う!」と泣かれたり
「なんか切りすぎてる!」と怒る人もいるので
カットする人は内心ひやひや商売なのではないかな?と時々思う

出来上がりが想像と違うのは 髪を切る相手にうまくイメージを伝えられてないからだとおもう。
自分の毛の質や量がイメージする人とは違うから
たとえ同じカットでも一人一人頭の大きさや顔の印象が異なっていることで、同じようにしても違うものに見えてしまうようです。
切ってくれる相手も自分のことやイメージをわかってもらえてると もっと自分にあったアレンジをしてくれるのだけど それはちょこちょこ通うお店を変えてしまうお客さんには無理な話。

普段、おにぃちゃんとはゲーム談義や馬鹿話に花が咲くのですが
時々まじめな話もします。
「このまえ雑誌で紹介されたら お店がすごく忙しくなっちゃって。。。」
「そうなんだー じゃぁこれからはもっと予約取りにくくなるかな?」
「でも雑誌を見てくるお客さんはリピーターにはならないんですよ。」
「???なんで?」
「目新しいものを探し続けるお客さんは、飽きて次の目新しいものに流れてしまうから」
「へぇー そういうもんなんだ。」
「正直いうと、そういうお客さんの髪がいろいろな店で違う薬剤をつかってどうなろうと別にかまわない。僕は僕のお客さんの髪とイメージを大切にしたいから。(笑)」

そんなポリシーを持ってるおにぃちゃんに もう10年以上も髪を切ってもらってます。

次いくときは おいらから珍しくリクエスト

「こんな風に切って!」とイメージをもっていこうかなと思ってます。

画像は東京電力のCMの。。。あ、猫の方じゃないからね。9歳の男の子の方。(笑)

この子の頭はすごくかわいい。(笑)



小沢健二「ひふみよ」ライブコンサート

2010-05-19 | Favorite 
小沢健二「ひふみよ」ライブコンサート

13年ぶりに開催されたライブツアー
初日:2010年5月18日(火) グリーンホール相模大野
18:00開場 18:30開演

あまりにも拍手が長かったため
最初の一言は「始められない・・・(笑)」(笑)

当日のセットリストはいろんなところでネタバレ状態で出てました。
どうしても知りたい方はそちらをお探しください。
かんたろBLOGでは このライブを楽しみにチケット購入なさってる方も多いとおもうので
ツアーが中盤ぐらいになったらセットリストを追記しようと思います。



【追記 初日セットリスト】

----------------------------
5/18 グリーンホール相模大野

2010年5月18日(火)
グリーンホール相模大野

18:00開場 18:30開演
非常灯まで消して 真っ暗なまま始まる。
あまりにも拍手が長かったため
最初の一言は「始められない(笑)」とこぼされる。(笑)

流れ星ビバップ
MC【2003年のニューヨーク大停電】

ぼくらが旅に出る理由
MC 【日本は顔の特徴がいろいろ混ざってる アイヌのカラスを呼ぶおばちゃん】

天使たちのシーン
〔新曲〕いちごが染まる
ローラースケート・パーク
東京恋愛専科
ローラースケート・パーク
ラブリー(歌詞の練習) 「感じたかった」・「完璧な絵に似た」

MC 【お金持ちと貧困の話】

カローラⅡにのって (すごく暗い感じ)
痛快ウキウキ通り
天気読み
戦場のボーイズライフ
強い気持ち強い愛
今夜はブギー・バック
MC 【安全ボケの日本といいながら自転車に乗ると人がかわる日本】

夢が夢なら
麝香
MC 【アメリカの大味な笑いと日本の微妙な笑いについて】
〔新曲〕シッカショ節

MC(メンバー紹介)

さよならなんて云えないよ
ドアをノックするのは誰だ
ある光 (1フレーズだけ)
〔新曲〕時間軸を曲げて
ラブリー
流れ星ビバップ


-----アンコール-----

いちょう並木のセレナーデ
愛し愛されて生きるのさ


----------------------------




オザケンと10人の演奏者の約2時間半のライブコンサートでした。

時々はさむオザケンの朗読は大学などの研究発表のようで
かんたろにはとても面白く感じました。
人類学や心理学や俗学をごちゃまぜにしたような長い研究発表のよう
聞く人が聞いたら偏屈でいじっぱりにこきえるかもしれない内容でしたが(笑)
ホールに集まった人達は まじめに、静かに、笑ったりしながら 耳を傾ける。

外国に行くと日本人の目線(日本の常識やルール)で物事を捉え
世界と日本の違いを間違い探ししてしまう事があるとおもいますが
オザケンは日本人でありながら さまざまな国の外国人のような目線で
世界も、また日本さえも捉えてるのかもしれない。
13年前という古い曲もかわらず アレンジやフレーズ少しも古臭くない
古い気持ちを新しい気持ちに少し置き換えても 同じように受け止められる曲になってました。

オザケンの歌唱力は 知ってのとおり素晴らしいってわけではないけど
研ぎ澄まされた歌詞しかり 少し含むユーモアしかり
スマートな旋律につける力強いフレーズは 素敵と思う。
素直で柔軟なオザケンの変わらない言葉と曲をみんな待ってたのね。

新曲として「いちごが染まる」「シッカショ節」「時間軸をまげて」の3曲を披露してくれました。
「時間軸をまげて」はかんたろがかなり好きな曲でした。

アルバムが出る事を期待しよう!

ある日の計算 その2

2010-02-10 | Favorite 
昨日の計算どうでした?
線ひくのがめんどくさーい ってなりませんでした?
そのめんどくささがないのがインド式計算方ってやつです。
ただし、インド式は一桁の掛け算九九ができることが条件です。

たとえば56×82です。
当時のかんたろだったら もう8本も線を描くのが大変であきらめかける問題です。

さあ どうするんでしょうか。


まず 斜線入りのマスを4つ書き
その上に56と横に 82と縦に書きます。


ここから掛け算をします
上の段の左は 5×8で40。
斜線をまたいで4/0と書きます。
上の段の右は 6×8で48。
斜線をまたいで4/8とかきます。
下の段の左は 5×2で10。
斜線をまたいで1/0とかきます。
下の段の右は 6×2で12。
斜線をまたいで1/2とかきます。


そしたら 欄外に斜線を落としていき
単体の場合はそのまま 複数ある場合は足していきます。
上から
4
1+0+4で5
0+1+8で9
2
これを ならべて4592

56×82= 4592
これが答え。

なんでなんでしょうか?
さぁ~なんでなんでしょう??(笑)
でもイメージは計算式のまんまな感じがしますね。

電卓や携帯が手元になくて
2桁や3桁の計算をするときはかなり便利かもしれませんよー

計算と思うとシャットアウトしてしまう脳も
模様とか規則的なパズルと思うとスルリと脳に入ってたのしくなる。
かんたろ めちゃめちゃ幾何学が好きですが
算数や数学は苦手で 正直テストで0点とったことあります。はい。(汗)

ある日の計算 その1

2010-02-09 | Favorite 
小さい頃、まったく計算が全然出来ない子でした。
というよりも 小学校4年生まで文字も数字もほとんど読めなかったんです。
ま、その話は今日はおいといて。(笑)

そんなかんたろの小学校時代を思い出すと
二桁以上の掛け算をマスターするためにあみ出した かんたろスペシャル独自計算方があったんです。(最近騒がれていたインド式ではない方法でした。)
当時はなんてことなくあみ出してつかっていたんですが
ある日 宿題で二桁以上の正式掛け算式をおとーやんに教えてもらったのをきっかけに
自分であみだしたこのスペシャル方法を忘れてしまったのです。
大人になっていくら思い出そうとしてもとてもはるかな記憶すぎて おもいだせない。

しかし さっき思い出しましたよ。
ネットでその計算方法を紹介してるサイトを見た瞬間にすごい勢いでおもいだしました。
小学生のときにあみ出した方法も ほぼこれと同じ考え方です。

たとえば42×31の場合
こんな簡単そうな問題も 当時のかんたろには涙目になったもんです。


さてどんな方法をあみだしたんでしょうか。。。


最初の数字が42なので
左に4本斜め線を書き 右に2本斜め線を書きます。


次の数字の31を
下から3本斜め線を書き 上に1本斜め線を書きます。
いびつなひし形ができました。


そしたら今度は 線同士がクロスしているポイント数を調べます
左は12個 右は2個ですね
真ん中は上が4個 下が6個 合計10個ですね。


そしたら
左から書き出します
12 10 2
真ん中を一桁にするため10の桁をお隣にうつします
13 0 2

42×31= 1302
これが答え。

え?って思う人は 計算機で計算してみてくださいね。
不思議に合ってるはず。
なぜなんだろうって??
答えは 掛け算の本質を絵にするとこうなるからでしょうね(笑)

ランプ点灯!

2009-12-25 | Favorite 
ポーランドのランプ
クリスマスに点灯してみました。

ちいさなランプなので そんなに明るくはないのですが
土台のクリアガラスの凹み模様の影が机にソッと落ちる。
思ったとおりの美しさです。

それから

のるすくとかんたろのコラボクリスマスケーキ
画像を入手しました。(笑)


都立大のるすくショールーム1F テラスカフェ720で販売してるそうです。
24.25日限定!
雪のデコレートガトーショコラで素敵なクリスマスを!