goo blog サービス終了のお知らせ 

KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

近況告知


ひとひろSHOP
   『 ひとひろSHOP 』

かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
時々開けております。
オリジナル作品や道具の販売をしています。

   お店は >>> こちら

少しだけカット

2017-01-31 | 毎日のカケラ
体調があまり良くないので、書類整
理をしたり調べものをしたりしていました。


片付けをしていたら昨年夏の世田谷代田ものこと祭りでカット実演をやっていたのの途中のものが ファイルからポロッと出てきたので久しぶりにカットをやりました。
とても暑い夏の少し薄暗いガレージで
実演カットをしていたので、少し切り込みがオーバーについているようでした。
紙は夏と冬では縮が違うので、こんなに切り込んでしまっていると、冬の紙は乾燥して、思わぬ場所で切り込みがちぎれます。
そんなこともありいつもの安定したカットよりもスレスレなデザインカットになっています。

このデザインが素敵!と良く声をいただきますが、既に著作権が切れたアール・ヌーヴォーの有名なデザインをアレンジカットをしています。
このシリーズは切手のカードにするととても素敵なので好きなんです。
販売や作品ではなく完全に個人的な楽しみで作る自己満足カードです。

マグリットの絵のような

2017-01-29 | 毎日のカケラ
家は山間の谷にあるので、どこに行くにも山を越えないといけません。

夕方に山を越えてあっち側にある大型スーパーへ買い物に行って帰ってくる頃、あっち側はまだ夕焼けなのに、山から下ってくると谷の町はすでに夜になっています。

そんな帰りの山道に かんたろが楽しみにしているポイントがあります。
昼間はイチョウ並木の林道で、秋のロシアとかドイツを思いながら突っ切るのによい近道ですが、夜は灯がありません。
林道の入り口付近にぽつんとある灯り。
林道を通り抜けた先にある民家やマンションの灯りが林の間から見えるのがノスタルジックでたまらなく好きです。


マグリットの絵のような
実際に見ると静かな寂しい。でも林のあちら側は暖かい家庭があるヨーロッパの風景に感じるのですが、カメラで撮るとただLED街灯が白く目立っているだけの画像に撮れてしまい、少し残念。

この谷の町は昔、都会に住んでいた人に面積の大きな平屋と広い庭付きの不動産として
「都会に近い別荘地(軽井沢)」で売り出されました。
至ることろに軽井沢的な要素は確かに今も残ります。
満足して暮らしていた裕福な土地の持ち主が亡くなって、広い土地にかかる相続税を払えず売りにでて、それを大手が買い取り敷地を3、4つに分けて家を建てて販売されてゆきます。
そんなわけで、昔は一軒の趣のある家が建っていた場所に、小さくて陽当たりも悪く窮屈そうな家が沢山建ちました。
ちいさな家のちいさな駐車場に大きなファミリー車を停めて 別荘地や軽井沢とは無縁に暮らしています。

静かな別荘地のイメージから 普通の住宅地へと少しづつ変わってきています。

ホットケーキの日

2017-01-25 | 毎日のカケラ
1月25日はホットケーキの日
だそうです。

朝、お友達がツイッターで教えてくれたので気持ちが良い休日お昼にホットケーキを焼きました。


ホットケーキは 火加減・時間・フライパン温度、この3つを注意すれば綺麗な焼き色で焼けますよ。
ホットケーキは大好物なので、プロ級の焼き色で焼けるかんたろです。

常に季節のフルーツと牛乳と卵、メイプルシロップとバターが入ってる冷蔵庫と小麦粉とお砂糖、コーヒーと紅茶が置いてある棚。
そんな夢のアトリエを持ちたいです。

半日かかるようなワークショップをご所望のお客様にはホットケーキとお茶をセットにしたコースを作りたいです。
仲良しのお友達にも、おやつにはホットケーキを焼いてあげたいです。(^^)
そんな夢を描きながら 事務所に行っています。


やりたかった手帳の整理

2017-01-21 | 毎日のカケラ
お休みをいただけるようになったので、たまっててやりたかった事を少しづつやりながら、いつものリズムに帰ろうと思います。

やりたかったこと
まず一つ目は手帳の整理でした。

クラフトの仕事柄、ワークショップや展示会、実演などで、使っている道具の値段やどこで売っているかなどの質問に答える場面が多いです。
なので普段使う道具や素材のメモは手帳に記録しています。
特に、買い出しを思い立って買い物に行くときでなく、偶然立ち寄ったお店に欲しかった素材があるときに、この手帳の記録はとても役に立ちます。
このペンのこの色は持ってたかな?
とか。(笑)


そんなわけで、今夜はお気に入りのカラーマーカーの在庫をしらべて手帳に書き出していました。
このペンはまだまだ持ってない色が多いので先か長い。(笑)

気持ちの上では 休みの日に安心して試作品を作るところまで到達してないので、もう少し小さな整理をしながら、身体も休めて行きます。

追伸:
昨晩寝てたら、左足の前脛骨筋が攣った!相当な痛みだった!
こんな痛みは初めてで、身体はかなり傷んでることがわかりました。
しばらく無理はしません。たぶん。(笑)

2017 元旦

2017-01-01 | 毎日のカケラ

2017
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

かんたろ

追伸:
昨年末忙しくしていたため、皆さんへの年賀状を用意できませんでした。ごめんなさい。
元旦から松の内までに届いた方への年賀状は遅くなりますが お送りいたしますので、少しおまちください。

凸凹展示会

2016-12-21 | 毎日のカケラ
事務所は経理の女性が最後の日でした。
最後までキリッとした女性で お手本にしたくなるかっこよさでした。
またどこかでお会いしたいな。

お昼休みを利用して事務所から歩いて10分ほどで竹尾のペーパーショールーム2Fでやっている凸凹展示会に行きました。


レザックの新しいゴートスキン柄のお披露目と歴代のレザック、マーメイド紙の紹介だったので是非行きたかったのです。
ですが、肝心の名刺を忘れて来て もう一回行かなくちゃ。(失敗。)

この日 初めて先輩と社長と新しい事務所に連れて行ってもらいました。
夜だったので 日当たりなどはわからないのですが 大きさは結構ありました。
事務所を出るとすぐに知っている文化財の建物があり
「え?あぁ!ええ!ここの裏なの!」となりました。(笑)
新しい事務所の街も結構好きな街です。

Kiと雪の結晶

2016-12-18 | 毎日のカケラ
世田谷代田の白い白いカフェ
Kiで初のワークショップを行いました。
Kiのゆーこちゃんからこのお話を頂いたのが2015年の年末でしたから、約一年越しでお約束したワークショップだったのです。


秋冬に展示会や講座を行った後の今年最後のワークショップでしたし、新しい場所でイベントをすると人が集まらないという自分ジンクスもあって(笑)
少数でしたが、そのほうがリラックスしてできるので クラフトなどの話とはちがった話題も沢山でて、とてもたのしかったです。



出来上がった雪の結晶を白いテーブルにだして みんなで撮影です。


そのあと美味しいケーキも頂きました。
この日のメニューは
りんごタルトかガトーショコラ。

すんごく迷って選んだのは りんごタルト。
酸っぱいりんごにほろっと苦いキャラメル、そこに香ばしいくるみの入ったタルト。
もう最強でした。
コーヒーもあっと言う間に飲んでしまいました。


お店を切り盛りしてるゆーこちゃんはほんとにキュートな方で、笑顔が人を幸せにすることを知ってる人。
こんな人になりたいなぁー とおもうのでした。

ゆーこちゃん いろいろご準備 ありがとうございました!

風邪にやられた。

2016-12-11 | 毎日のカケラ
風邪の症状がひどくなってきて鼻も喉もおかしい。
座ってるだけなのに鼻水が垂れます。(笑)
薬をもらって寝ていてもあまり効かないようでした。
時間があまりないので起きだしてクリスマスカードを作って過ごしました。

自分ではいつも通りの圧でカットをしているつもりなのですが紙を回したり手を動かしたり、
押し切ったりするだけどゼェゼェハァハァと辛くて。
頭もくらくらします。


作っている途中でなんども休憩をとって やっと夕方に、三つカードができました。
家の中を少し片づけて、講座の荷物も片づけ書類も書いたり。
もう少しよくなるまで安静にします。

朝イチで撮影

2016-11-28 | 毎日のカケラ
前の日に焼いておいたオーダーの品を朝イチで撮影してから家を出ました。


朝イチの時間帯で撮影すると
とても素直な感じに撮れるので好きです。
ま、たしかに朝から撮影って ちょっとあわただしいですが(笑)

お昼前勤務なので簡単なカット作業やちょっとしたデザイン仕事は
事務所に行く前に少しやれるのです。
カットは(特に秋冬は)午前中の明るい時間しかしないようにしてるので
仕事をしてるからといって カット作業が全くできないというわけではありません。
いつもの5分の一しかできない。というぐらいです。
それでも全くやれないよりはマシです。
お友達にお手紙を書いたり、そっとなにかカードを作って忍ばせたり。
そういう事は事務所に行く前にちょっとできる時間になっています。

お休みをフル活用

2016-11-27 | 毎日のカケラ
展示会でオーダーされたプラバンの「雪のイヤリング」を作っておりました。

作りながら先日の金曜に出した春講座用のアイデア内容をもう一回、頭の中で整理していました。
もう少しゆっくりと考えたいけど締め切りが迫っていますから、
各センターさんへのプレゼン用見本だけはとにかく冬講座前までに提出したい。
内容をみてもらってGo!を出してもらえば 作るデザインやバリエーションはあとから改良できるし。
(春講座は来年3月の予定ですから。)


雪のイヤリングもほんとは氷の指輪のようなバージョンを作りたかったけど。
そういう試行錯誤ができるのは12月になるだろうなー。
事務所が来年移転なので12月の中旬から引っ越しに入り、その間おいらは来年までお仕事がお休みのはずです。
外国みたいに長ーいクリスマス休暇になるのかな?
お正月も結構長ーくいただけるようです。ホクホク。(笑)