goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆると自分に甘い生活

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

心の整頓

2021-04-03 21:54:15 | あれこれ
人生山あり谷あり
良いことばかり続かない、
悪い時があるからこそ幸せを感じられる

誰しも「落ち込み」期間はある。
今は違ってても過去に経験している、絶対。

私はその「落ち込み」頻度が多いんじゃなかろうか…
と思っている。
そう、それこそが「落ち込み」真っ最中の証拠。

人間が単純だから、簡単なことで浮いたり沈んだりする。
とんでもなく些細な事で「落ち込む」。

反面、アッサリと復活もできる。

復活が早いのは長所、とも思っている。
が、そう思える時は「落ち込み」期間外。

復活のカギは読書。
バイブルはたくさん持っている。

最近では「一日一生」「伝わるちから」。

*一日が一生、と思って生きる
*弱った自分を逃がす

ホンの一文が自分を取り戻すきっかけになる。

スピリチュアルな世界や宗教信仰に深く傾倒しないのは、
早々に復活できちゃうからだろう。

多忙な日々から解放されて一息ついて、心が少しずつ整ってきた。

復活への道を歩き始めている。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日々でも。

2020-11-24 00:10:44 | あれこれ
札幌の状況悪化は続いている…。


春から夏にかけてキャンセルになった仕事の振り替えが、
この数カ月に大波となって押し寄せてきて。

ウィルス対策の業務も増えて忙しい。
働ける事に感謝しながら、でも時間を作ってリフレッシュしなきゃ。



9/5(土)
 お互いの仕事終わりに待ち合わせて、久しぶりの友と夕食。


「離島キッチン」日本の離島の食材を楽しめる。




当然、海の幸がメインになる。


愚痴あり、文句あり、暴露あり、回想あり。
でも笑いあり、で励ましあってリフレッシュ。



10/31(土)
 なかなか会えない友人たちと3人でランチ、身体にやさしいやつ。



「ななくさご膳」驚愕の780円


もちろんデザートとドリンク付き。

シールド越しに控えめな会食でリフレッシュ。
この時は第3波前。



11/6-7
 苫小牧に前泊、からの仕事。

 17:50仕事を終えて人気蕎麦店に一目散。


「蕎麦花(そばな)」


くるみ、カシューナッツ、アーモンドを自分で擦りながらお蕎麦を待つ。


焙煎木の実のつけせいろ。


美味しいお蕎麦でリフレッシュ。
今年最後の地方仕事を終え帰札。



翌日8:00開始の仕事のため、中心部にホテルを取ってある。
(またまたありがとうGoTo)


オープン間もない「JRイン札幌北2条」。


木目基調の美しさと品格漂う室内。


仕事をするのにありがたい大きめデスク。


大浴場の隣にはラウンジがあり、本やコミックが閲覧自由。
お風呂のあと「GACKTの勝ち方」をサックリ読んで、またリフレッシュ。


移動の合間に、大好きな先輩とnana'sでパフェも食べたりして。




バタバタな日々の中、
ほんのちょっとだけどスキマ時間で気持ちの入れ替え、心のリセット。


明るい話題の少ないこんな日々でも。
とにかく頑張らなきゃ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここんとこ。

2020-10-02 17:44:28 | あれこれ
春に二女が九州へ行き、
ワンが脳腫瘍になり、そして逝き、
家の中が静かになってしまった。

コロナのせいとかもあるかもだけど。

ちょっとしんみりしたり、
でも頑張って勢いつけてみたり。

これからの事をジッと考えてみたり、
新しい何かを探そうと黙々と調べてみたり、
ただただボーっとしたり、
ひたすらドラマを観まくったり。

仕事が程よく入ってくれて、
良い気分転換になってた。

この数カ月、アッという間だった。

ホロスコープ的に「年末まで最強の半年間です」ってのを信じて。
それが原動力になって、落ちすぎずに居られた気がする。

この夏、函館の仕事が毎月あって。

函館のグルメクーポンも毎回貰って、
トータルで8000円分を見事に使い切った。
ありがたやありがたや。

函館旅行記、作らねば、だ。
うん、また頑張らねば。だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培チャレンジ。

2020-04-27 12:18:18 | あれこれ
このチャンスに。
「買ったら100円の代物を自分で作ってみる」。

まず1袋だけ。
大きめプリンカップ2つに分けて撒いた。

暗い場所において発芽を待つ。


3日目でこれくらい。

容器、種の量、培地の種類、置き場所。
意識して環境を揃えたのに発芽率と成長度に差が出てしまった。
どうしてだ。

(たった)3回の給水量しか考えられない。
同量のつもりだったけど、ちょっと違ったのか。

なんと繊細な。豆苗とはえらい違いだ。
ザックリ症の私には育てられないかもしれない。(不安)

4日目。
根が張ったので今度は日当たり良好地へお引越し。


引越してから3日目。

すくすく伸びてはいるものの、、、
100円で買うやつみたいなミチミチにはなりそうもない。

よし。
あと1袋はもちょっと丁寧に育ててみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取っといて良かった。

2020-04-17 21:24:57 | あれこれ
こんな世になって。
さて、いかに有意義に過ごそうかと考えていて。

ふと存在を思い出した。

数年ぶりに日の目を見た「レッグマジック」。

ついでに。


うす汚れたダンベルも出してみた。

ホントに使うのかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要不急。

2020-04-01 20:51:52 | あれこれ
よく考えたら。
もともと「不要不急」の外出はしてなかったかな。

お仕事が入らなくなって在宅の時間が増えて。

やりたい事はイッパイある。
やるべき事がイッパイある。
お出かけしなくてもイッパイある。

チャンスだけど…

特になにもしないまま、
今日も時間だけが過ぎていった…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標2020。

2020-01-02 11:22:17 | あれこれ
ここ数年。
お正月にその年の目標を立ててこなかった。
が、今年はそれではダメだ。

去年、数々の反省があったではないか。
きちんと考えよう。

で。

「丁寧に準備し、寛容に対処する」

たかがスポット派遣だが、生活の中心はやっぱりお仕事。
だから目標も労働者目線。

幸か不幸か、現場を指揮する立場。
自分自身がしっかり準備して取り組むことが一番重要。
そして余裕を持ってみんなと接していこう。

心がけて一年頑張る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思う。

2018-05-09 22:39:11 | あれこれ
年明けから仕事に明け暮れる毎日を過ごし。

気がつけば桜も終わりそな季節。
今年もまもなく残り半分になるとこだ。

随分長い間、思いっきり笑っていない事に今日ふと気づいた。

いや。
忙しいながらも仲間たちとそれなりに楽しく過ごし、普通に笑ってはいるが。
お腹を抱えて笑う、大爆笑エピソードが少なすぎるのか。
それか、流れる時間が速すぎてすぐに忘れてしまうのか。

がんばれ、自分!
時間の流れに乗るんだ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず反省、それから新年。

2018-01-04 20:56:17 | あれこれ
新年の抱負とか、そんなご立派な事を掲げる以前に。


去年一年間、ブログ投稿をサボりにサボった自分の怠惰さを…ただただ反省。

「忙しい」のベタな言い訳はむしろ自分を追い詰める。
とにかく反省、反省、超反省。

そして、毎日毎日を猛スピードで過ごした2017年をココで一気に記録する。


2017年1月中旬から。
ありがたい事に仕事が山ほど舞い込み、連日労働。
そんな日々の真っ最中、長女が家を出た。
入籍はまだだが、とりあえず結婚予定相手との暮らしを始めた。

4月になってもまだ連日労働は続いていた。
コールセンターに似た部署に約45日間通った。
オモシロい事が次々に起こって、毎日笑いまくった。

6月、東京出張にて思いがけず「御朱印ガール」界デビューを遂げた。
仕事の合間に神社神宮4箇所を巡り、国立西洋美術館も堪能した。
短大時代の友人に数十年ぶりにも再会できた。
感激した。文明の利器にひたすら感謝だ。
充実の一泊二日旅だった。

















そんな中、6月から英会話レッスンにも通い始めた。
「ブログも遠のく忙しさ」はやっぱり違うんちゃうか?自問した。
でもやっぱり仕事で泣く泣くレッスンを休む事が度々。
月1出席の幽霊部員になるかと思いきやなんとかしがみつき、未だに辞めずにいる。

7月、長女たちは「善き日」を選んで入籍した。

8月になってもまだ忙しい日々で、とにかく働きまくっていた。
「仕事依頼を断る」という選択肢は無いのか? 「無い」。

その頃から我が家の暴れん坊“とんとん”の様子がおかしくなる。
心細げな動き、尋常じゃない甘え、走らない、暴れない、ガウしない、等の症状。
診断の結果は白内障。手術の選択肢は無い。
悲しい。
走り回っていた姿が思い浮かぶ。
もうあの元気な姿が見られない…。





9月、長女の結婚相手のご実家にご挨拶。
“旦さん”はおじさんサッカーで何度か来ているが、私は始めての静岡。
(そんな時でも)仕事を休めず1泊2日…。
登呂遺跡、久能山、日本平などを駆け足で案内していただいた。
平地から見る富士山は…すごく高かった。驚いた。










毎年秋くらいから講習会運営とMCの仕事が増える。
いつもの事だが今年は特に…噛んだ、噛みまくった。
最悪だ。
英語より日本語スピーキングを学ぶべきかとマジメに思う。

10月には選挙の仕事を全うし、11月には今年の添乗業務を無事に終了。

その頃、今年の所得がどうのこうの、と言われたが。
なんか相変わらずよく分からないので、仕事を続けた。

ホントに税金とか控除とかよく分からないので。
一応、11月の後半は少し仕事を断った。
そして12月から再開した。
あとは…なるようになる。

12月はコーヒーマシンを動かして、作って、飲んでもらって、説明した。
超ルーズな派遣会社に不満がフツフツと湧いたりもしたが、
ご一緒した先輩がオモシロい人だったから結果「良し」だ。

英語スクールのクリスマスパーリィに参加した。
ほぼ全員にマイクパフォーマンスの義務がある。
日本語で原稿を作る→英語に訳す→出来ない→簡単な日本語にする→訳す→添削してみる→直す…。
いやぁ、あれは…苦しみだった…。

でもパーリィはやっぱ楽しかった。
みんなでズンバを踊った。
やっぱ来年も英語は続けてこ!

年末、27日から家事に専念した。
そして、みんな元気にお正月を迎える事ができた。

感謝。とにかく感謝。

そうして2018年が始まった。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
頑張ります!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税。

2017-01-29 19:57:40 | あれこれ
お得な先行投資。



昨年末、年末年始休暇に入った長女が大慌てで各地にキフをした。
そしてその礼品が届き始めた。

静岡からは濃ーい抹茶アイスの詰め合わせ。
宮崎からは宮崎牛のハンバーグ。




コッテリ働いて帰ったら美味しい物が届いてる。
の、疲れもふき飛ぶこの喜び。

あと3ヶ所から来るはず。
だが。
どこにキフしたのか、まったく覚えてない、らしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざドイツへ。

2015-12-02 18:13:51 | あれこれ
去年の今頃は。


病院のベッドから起き上がる事がまったく出来なくなり、
発熱が治まらず、激痛と闘っていた父。
麻薬テープは日に日に強くなり、座薬を2本打っても足りないくらいになっていた。
年を越すことは難しいと言われていたけれど、2月まで頑張ってくれた。
でも反面。
「ラクにさせてあげたい」とドラマさながらの想いも、私にはあった。

「生きることは大変だけれど、死に逝く事もとても苦しみなんだね」って思っていた。
ツライツライ日々だった。

そしてそんな日々の事を。
少しずつ口にできるようになってきた。
やっと日常が戻ってきたような気がする。


一転。
明日から旅に出る。

3年前のフランス旅行では到着早々スリに遭い、波乱万丈のオモシロ道中となったが。
今回のドイツ旅行は刺激ゼロのツアー。
旗を掲げた(←たぶん)添乗員さんの後をヒョイヒョイとくっついて歩く。
そんなニッポンジン御一行様の一員。

安心至極!

世界の情勢が不安定な今はツアーで十分である。

とりあえず行ってくる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお仕事。

2015-05-28 19:26:29 | あれこれ
こんな事もやる。


ハケンの単発のお仕事以外に。
覆面調査なんかもボチボチやっているけれど。
今日は「座談会」に出席するってお仕事だった。

テーマに沿って意見を言ったりする、だけ。

「だけ」とは言え、これが案外と難儀する。

とりあえず喋るが、的を得ているのかどうか…。
不安になりながらも、とにかく言葉を発しなければならない。
終わってからは反省しきりの自己嫌悪になる事しばしば。

今日なんか、何の因果か一番手の席で。
問いかけに対してなんの準備時間も無くの発言強要。

だけどまぁ、キホン的には喋れるキャラなので無事にお仕事全う。

2時間の報酬は金3,000円と缶チューハイ3本。

日々、小銭稼ぎ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ。

2014-05-26 11:36:39 | あれこれ
ハナミズキが満開。


豊平公園。








チューリップもハナミズキも藤も「ハンカチノキ(ハンカチの木)」も。
そしてお池のほとりでまったりするカモも。

どれを観ても美しいと思うし、こんな風景に出会える事をありがたいとも思う。

先週。
以前に出会った人が「悪い人」だったと知らされ。
なんとも残念な…信じがたい…かわいそうな…モヤモヤした気持ちになった。

健全な心を持って生きようとしてもそれが叶わない人もいるでしょう。
そんな環境に身を置いてしまうと、善とは何かすら見えなくなるだろうし、
誰かと心を通わせることなんて ましてや不可能でしょう。

心が通じなかったと嘆いても仕方がないので、
「まぁ、世の中は良い人ばかりじゃないんだ」と自分に言い聞かせる事にした。

こんな歳になるまで良い人にしか巡り会っていなかったんだな、
なんてつくづく周りのみんなに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュシャ展。

2014-04-20 17:13:50 | あれこれ
北海道立近代美術館。


待ち焦がれていた「ミュシャ展」に行った。

しかしながら。
やること成すこと間の悪い日ってのがあるもんで。
昨日がその日。

いろいろあって美術館に到着したのが既に3時近く。
ジックリ観て回って、気がつくと間もなく4時半。
うわぁ!また半分も観てないのにー!
って、その後は駆け足で鑑賞。

再び行かねばならん。

それにしても。 素晴らしすぎるわMUCHA。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス美術研究所。

2014-04-09 11:26:15 | あれこれ
ガラス工房 と ギャラリー と カフェ。







陽気で優しく、ステキな仲間たち8人と行って来た。
開店と同時に入り、「きゃー、かわいー!」だの「まぁ、ステキー!」だの。
「この洗面器、穴があいてる…」「じゃ、エアー洗顔になるじゃん…」だの、まるでJK。

ド素人級のボケとツッコミをトメドなく交わしながら店内をグルグル・・・。
 


トイレの天井。

手洗い場の鏡。

吹きガラスやステンドガラスの体験も出来るココは北広島市の輪厚。

おふざけがひとしきり終わった所でお茶タイム。



8人のうちユニットを組んでる「歌うたい」さんが2組。

他にお客様が居ないのを良いことに、急遽ライヴが開催され。
心に響く歌声に癒された時間。

お互いが自分の事をジックリ話したり共感したり、泣いたり笑ったり。

コーヒー一杯で(笑)至福の時を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする