先月注文した補聴器ができたから、
補聴器店に出向いて補聴器の調整をしてもらった。
そのとき、補聴器を付けて、言語の明瞭度のテストを受けた。
補聴器を付けていると、音ははっきり聞こえるのだが、
一語、一語はよく聞き取れない。
これは音量を上げても同じである。
あまりにも聞き取れないから悲しくなる。
が、言葉にすると聞き分けることができるから、まあ何とかなるとはいえる。
補聴器店の人に聞くと、幼いころから聞こえないと、言葉が獲得できていないから、
音声の明瞭度が悪いと言葉の聞き取りもできず、非常に苦労するらしい。
「それから言えばまだ恵まれていますよ」と言われた。
そうか、そういうふうに生まれつき耳の悪い人は、もっともっと大変なのだと気づいた。
いえ、私も、ひょっとすると、生まれ落ちたときからある程度悪かったかもしれないが、
それでも、子供の頃はよくラジオも聞いていたから、
やはり悪くなったのは、自覚した中学生の時からだろう。
で、言葉をある程度獲得してからだったから、音声明瞭度が悪くても何とかなっているらしい。
これは視力についても言えるらしい。
もともと目の見えなかった人が見えるようになっても、
見る訓練ができていないから、物を見ることができないということを聞いたことがある。
どうしてそういうことになるのかは忘れたが、
人間の視聴覚は、まさに神の領域と思わざるを得ない。
私は、現代のように、補聴器の進歩した時代に生きているから、
こうして、人とも会話できるが、
もう半世紀前に生まれていたら、人との会話もできなかった。
それを考えると、やはり神様に感謝あるのみである。
*
★補聴器がなければ会話できぬほど進みし難聴なれど生きねば
★補聴器の進歩でかうして難聴のわれも会話ができる此れの世
補聴器店に出向いて補聴器の調整をしてもらった。
そのとき、補聴器を付けて、言語の明瞭度のテストを受けた。
補聴器を付けていると、音ははっきり聞こえるのだが、
一語、一語はよく聞き取れない。
これは音量を上げても同じである。
あまりにも聞き取れないから悲しくなる。
が、言葉にすると聞き分けることができるから、まあ何とかなるとはいえる。
補聴器店の人に聞くと、幼いころから聞こえないと、言葉が獲得できていないから、
音声の明瞭度が悪いと言葉の聞き取りもできず、非常に苦労するらしい。
「それから言えばまだ恵まれていますよ」と言われた。
そうか、そういうふうに生まれつき耳の悪い人は、もっともっと大変なのだと気づいた。
いえ、私も、ひょっとすると、生まれ落ちたときからある程度悪かったかもしれないが、
それでも、子供の頃はよくラジオも聞いていたから、
やはり悪くなったのは、自覚した中学生の時からだろう。
で、言葉をある程度獲得してからだったから、音声明瞭度が悪くても何とかなっているらしい。
これは視力についても言えるらしい。
もともと目の見えなかった人が見えるようになっても、
見る訓練ができていないから、物を見ることができないということを聞いたことがある。
どうしてそういうことになるのかは忘れたが、
人間の視聴覚は、まさに神の領域と思わざるを得ない。
私は、現代のように、補聴器の進歩した時代に生きているから、
こうして、人とも会話できるが、
もう半世紀前に生まれていたら、人との会話もできなかった。
それを考えると、やはり神様に感謝あるのみである。
*
★補聴器がなければ会話できぬほど進みし難聴なれど生きねば
★補聴器の進歩でかうして難聴のわれも会話ができる此れの世