かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

最近短歌について思うこと・・・意味不明の歌

2018-08-25 10:27:05 | ブログ記事
若い人たちの作る歌で意味不明な歌がある。

たしかに、飛躍していて判読しがたい歌もあるが、

作った本人も意味不明なのではないかと疑いたくなるような歌もある。

もちろん、こちらの読解力不足というこちらに問題のある場合もあるが、

しかし、歌というのは意味が通ってこそ歌だと思うのだが、

そうは思わない人達もいるようだ。

先日の「塔」全国大会での永田和宏氏の演題は「前衛短歌を振り返る」で、

前衛短歌というのは、前衛絵画などもそうであるように、

「わかりにくさ」が売り物みたいな歌である。

が、塚本邦雄の歌などは、わからないなりに魅力がある。

なにか伝わってくるものがあるし、言葉の配置などに芸術的な何かを感じることも多い。

が、最近の若い人たちのわからない歌というのは、年代の差のせいもあるかもしれないが、

まったく意味不明であるものが多い。

それをわかったような顔して解釈する年配の歌人の方もいられるが、

私にしてみれば、

「裸の王様」の裸が見えているのに、服を着ていると嘘をついているようにも見える。

わからない歌はわからないのである。

それをわからないということは恥かしいことではない。

というのが、作った本人もよくわからずに発表しているケースもあるかもしれないから。

それなのに、そんな歌を新しい歌とほめそやす向きがある。

逆に、わかりやすい歌は平凡だとけなされる傾向がある。

私は、平凡であろうがなかろうが、自分の思ったまま、感じたままを詠った歌を買う。

なぜ変に気取った歌を褒めて、よく意味の通るわかりやすい歌をけなすのだろう。

私は選歌体制に問題があると思う。

上に書いたように、

わかりやすいという歌は平凡だからという理由で落として、

変に気取った、一読では意味不明な歌を選者たちが選ぶ傾向があることを問題に思う。

うまい歌、下手な歌の選別にも、しばしばこのわからない歌が顔を出して、

上手い歌かのように論評されることがある。

わからない歌=うまい歌ではない、と私は思う。

歌壇が若い歌人を欲しがっていることはよく理解できる。

が、今のように、訳のわからない歌を詠む人達を手放しでおだてていれば、

そのうち歌壇そのものが衰退するのではないかと私は危惧するのである。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若輩者ですが (やっほ)
2018-08-25 16:39:33
>若い人たちの作る歌で意味不明な歌がある。
について思い浮かんだことなのですが、
今年1月に「広辞苑(第七版)」が10年ぶりに刊行されました。その中に、
ことばが「時代を映す鏡」として若者言葉が新語として掲載されています。

社会や文化、芸術 が時代の変遷と ともに変化するように、言葉が変化しても不自然では無いですよね。
若者がバトンを引き継ぐころには 歌の世界も多分 変わるものと思います。

なので、若者が詠む歌は 将来の歌として理解、尊重して上げることもひとつの考え方かも知れません。
そして尊重しつつも ”我が時代は 我が道を行く” でよろしいのではないでしょうか。

若輩者の生意気をお許しください。
やっほさんへ (びこ)
2018-08-25 17:15:17
そうかもしれませんね。

こんなことを書く私自身の頭が固くなっているということなのかもしれません。

こうして世代交代はなされていくのでしょうね。

若いつもりでも、私も七十歳。

もう立派なお婆さんですものね。

同年配のやっほさんにコメントいただいて、自分の老化を意識しました。ありがとうございました。
評価 (ハイジ)
2018-08-25 18:23:20
芸術の評価は難しいですね。
作者が生きてる間は評価されないで100年後評価されることもあります。
短歌の世界はどうなのでしょうか。
才能のある若者が現れると未来は明るくなりますね。
「塔」は若い人の多い結社です。

平均年齢が高齢化している結社が増加しています。
選者が若い場合は若い感覚で選ぶのでしょうね。
意味不明は困りますが挽歌以上に相聞が増えると短歌の世界も若返りますね。

素直に歌ったつもりで意味不明になるハイジの短歌。
才能ないと辛い。
同じ短歌でもプロと素人の違いは大きいです。
他人の作った短歌はすべて「うまい」と感心するハイジです。
自然に短歌が歌える日を夢見ています。


ハイジさんへ (びこ)
2018-08-25 18:41:52
亡くなってからは評価されている河野裕子さんも生きていられるころは、あまりにも身辺のことばかり詠いすぎるとか批判されていました。が、亡くなれば、家族を詠った歌が高く評価されて、今朝も、録画ですが、8月12日に再放送された「いのちを詠う」という番組で永田和宏氏と河野裕子さんの歌を見たところです。河野裕子さんの歌にはわからないところは微塵もありません。素直にすっと入ってきます。やはり上手かったんだと思います。

「塔」も主宰者が若返っていい面もありますが、年配者が何となく居心地が悪くなったのも事実です。

ハイジさんのように他の人の歌を「うまい」と評価できる人は幸せな人だと思います。

年取った私は、素直な歌が一番と思えるのですが、一部の人たちに言わせれば、それじゃダメじゃんなのですね。
意味不明と言えば (lemonwater2017)
2018-08-26 12:54:54
こんにちはです。

 意味不明と言えば、ここ数年流行ってるインスタグラムっていうやつ。ツィーターの写真版といった所ですが。私の脳みそがボケてるのか、全く付いていけませんな。アレの何処がオモロイのか。

 写真載せ、コメントをチョイと載せ、ハイ終わり。こういうのが続けば、若年性認知症は一気に増殖しそうな。

 結局、今の若者は全てにコミック化Youtube化されてるので、小説もコラムもネット上のお喋りも、こういった意味不明のフレーズが飛び交うんでしょうか。

 特に短歌の世界は、独特の風情や趣が生命線でしょうから、若者のインスタントな短歌を寄せられても、評価のしようがないですかね。短歌の事を知らない私が言うのもなんですが。
lemonwaterさんへ (びこ)
2018-08-26 13:24:23
>写真載せ、コメントをチョイと載せ、ハイ終わり。こういうのが続けば、若年性認知症は一気に増殖しそうな。

アハハ、まだお若い転象さんでもそう思われますか?

最近の若い人達は何考えているのかわかりません。

blogも写真がメーンで何が言いたいのかってのが多いですね。

短歌でも、そう思うことが多いのです。

が、そんな人たちをいい年をした人達が甘やかすのが問題だと私は思うのです。
始めまして (寧子)
2018-08-26 14:40:20
>blogも写真がメーンで何が言いたいのかってのが多いですね。

写真を撮ることに必死になり過ぎて マナー違反と思う人が増えました。

先日お客様をお招きすることがありましたが、出す料理を次々写真に撮られ、気分が悪くなりました。家の中も私も。

自分を撮るのは勝手ですが、いきなりカメラを向けられるのは私は嫌です。

その写真をどうするか想像はついたので、ブログに出すのはやめてね〜と言いました。

私なんぞが肖像権が〜とは言いにくいですが、プライバシーの侵害にはなります。
感覚が麻痺してきた人もいると思います。
寧子さんへ (びこ)
2018-08-26 15:49:40
>写真を撮ることに必死になり過ぎて マナー違反と思う人が増えました。

あ、それについては、私も子供に叱られました。

娘の家に行ったとき、きれいにクリスマスツリーが飾られていたから、思わず写してブログアップしたのですが、娘に家の中を写さないでって、きつく叱られたのです。

ついやってしまいがちですね。

寧子さんも不快な思いをされてのでしょうね。

逆の立場になれば、いやなのに、ブログになると、ついやってしまうのは何故なのでしょうね。

でも、お料理を写されたのは、たぶん寧子さんのお料理が素晴らしかったからだと思いますよ。

私などは、そういうお料理の写真で学ばせていただくことが多いですから、そのお客様のマナー違反を赦してあげてほしいと思ってしまいます。

しかし、便利な世の中にはなりましたが、困ったことも起こるようになったとも言えますね。

今日は、寧子さんのコメントで、自分のマナー違反に気づいて気を引き締めました。

そういう意味では有難いコメントでした。ありがとうございました。m(_)m
Unknown (B)
2019-09-17 16:30:10
こんにちは!

最近の短歌が意味不明だ・・・
私だけがこう思っているのかな・・・

そう思って検索したら、こちらにたどり着きました。
同じ思いで、ほっとしました。
このような方が、ちゃんといらっしゃるのだと。

私も、数年いろんな歌に触れてきて、
いわゆる短歌をど真ん中でやっている
若い方たちの短歌が、
さっぱり良さがわからなくて
読むのは苦痛でさえあり、
本当に誰かに伝えたいと思って、
言葉を外部に発信しているのだろうか??と、
疑問の気持ちでいっぱいです。

私は、人生の真ん中あたりの中堅世代で、
どっちつかずの世代なのかと思いますが、
解釈が難しいなりにすごい作品と、
単純に意味不明で訳わからなくしただけの作品とが、
ごちゃ混ぜになって評価されているような気がしてなりません。

自分に自信があるわけでもないので、
私が間違っているのかな?と思いつつ、
これに価値を置いていって、歌壇は大丈夫なのかと、
そんな気もします。

古い投稿記事に突然コメントしてすみません。
Bさんへ (びこ)
2019-09-17 17:02:29
コメントありがとうございました。同じように感じていられる方がいて嬉しく思いました。

私は、昨年までインターネット歌会に参加していたのですが、上の記事に書いたようなことを言うと、若い人に、結社誌に出詠を休んでいる人間は発言するなと言われまして、ショックを受けました。自分の歌はなかなか上達しませんが、それでも20年以上作歌していたら、人様の歌の良し悪しはある程度わかるようになります。それなのに、そんな短歌を初めて日の浅い人に偉そうに言われたのがショックだったのです。若い訳も分からない歌を読む人達を年配の歌人たちがおだてるのが悪いと私は思うのですが、そこまでして若い歌人がほしいのかとも一方では思ってしまいます。最近の短歌の傾向を見ているとやめたくなりますが、しかし、短歌は好きなので、続けているような感じです。長々と書いてしまいました。またお越しくださいませ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。