カウンターの中から客をのぞくといろんなことが見えてくる

日本人が日本食を知らないでいる。利口に見せない賢い人、利口に見せたい馬鹿な人。日本人が日本人らしく生きるための提言です。

食べ歩きを自慢する味オンチが、世の中の害になる。

2012-07-31 | 人間観察
風邪をひいた。

寒暖の差が、屋外と屋内が大きすぎるからだろう。

朝5時に市場に出かけるとき、車の中はすでに暑くなっており、汗が吹き出る。

市場の駐車場に着くころには車内は涼しくなっている。

でも車を降りると、また汗が吹き出る。

そして市場の中は、冷蔵庫の中のような寒さだ。

こんなことの繰り返しに、体調がよくなるはずがない。

店に戻ったときは、頭が痛く、寒気がした。

薬を飲み、少し横になる。

月曜日は準備に非常に忙しいのだが、そんなことは言っていられない。

メニューを少し簡単にして、9時まで練る事にした。

たった1時間と少しなのだが、これが結構疲れが取れる。

そして、その後は、なんとなくランチが終了した。

そしてまた仮眠。

また寒気が戻ってきた。

熱をはかっても、36度4分。今のうちに体調を整えないと、大変なことになる。

後片付けをする女房の不満な表情をよそに、僕はまた眠る。

目を覚ましたのは、6時ジャスト。

オープンの時間に少し遅刻?だ。

仕方ないさ。疲れてるんだから。

すぐに客が来た。

2人、2人、1人、1人、1人。

月曜日は、あまり金を使う客は少ないが、頭数は多い。

そして突然初めての夫婦らしい二人連れがやってきた。

「知り合いに聞いてきたんだ。ここはテレビ局が取材には来ないのか?」

「うちはお断りしていますので」

「ホームページはあるのか?」

「会員の方しか閲覧できません」

「もっと積極的にやればいいのに」

「ここは、のんびりやっていきます。僕一人で料理を作るので」

「俺たちは、情報番組や、グルメガイドをいつも見てるんだ。だから、今までに何百軒という店に行ったぜ」

「お気に入りは何軒くらいありましたか?」

「いやいや、俺たちは、一度行ったら、2度と行かない。一回行けば十分だ」

「おいしい店をお探しなんですか?」

「俺はビールだけでいい。何もいらん。女房は、お茶を出してくれ」

「うちは、コース料理しかないんです。料理屋ですから。お酒だけの方は、どこかの居酒屋にでも行かれたほうがいいですよ」

「俺たちは、知らない店はないんだ。そんなことを行ってるから、取材にも来ないんだ。早くビールを出せ」

「お帰りください」

そのとき、在名テレビの人が来ていた。

「ここは、取材拒否なんですよ。常連だけを大事にする店なのでね」

名刺を見せられ、夫婦は何も言えなくなる。

他の客に責められるように、夫婦は帰っていった。

「あの客、うちにも来たわ」

栄で寿司屋をやっている店の奥さんが言う。

「俺はどこそこにも行ったんだ。あの店にも行ったんだ、って、つまらないことばかり言ってるの。今の人って、自分の舌で店の良し悪しが決められないのね。ガイドブックなしでは、店にも入れないかわいそうな人よ」

妙に納得してしまった。

こんな連中が、「あの店はいい」「あの店は悪い」って決めつけてしまうんだろう。

情けない人間たちと、マスコミに害された人々が、ますます世の中を悪くしていく。

自分の舌と味覚で、行きつけの店を見つけようとする人は、もう少ないのかもしれない。

マリア様が本当に処女だったかなんて人々は疑問に思ってるのだろうか?

2012-07-30 | 人間観察
2週間ぶりに、三重県亀山市にある《能褒野神社》に行ってきた。

《のぼの》と読む。

日本武尊の古墳がある。

日本政府が認めている《宮内庁公認》の前方後円墳である。

この古墳が日本武尊であるということは、日本最古の歴史書である《古事記》にも《日本書紀》にも書かれている。

そして、日本武尊を祀っているのが《能褒野神社》である。

杜の中に一歩足を踏み入れると、そこは別世界だ。

土の香りと木の香り。

冷蔵庫から漂ってくるような涼しい風が杜の中を舞う。

羽黒トンボが飛び交い、せせらぎの音さえ聞こえる。

自然の力のすごさを感じる。

36度を超える陽射しが、一歩杜に踏み入れるだけで、これだけ違うのだ。


僕は古代史が大好きで、日本神話が大好きだ。

それは日本人としてのプライドでもある。

しかし、この神社に訪れる人はほとんどいない。

広大な別世界を知らない人がほとんどだということになる。

ここがこれほど心安らぐところだと感じるのは、僕だけではないはずだ。

参拝に来た人の記帳を見てみる。

日曜日だというのに、10人ほどしか記帳されていない。


この地に日本武尊の古墳があるということを知ったのは、当地スナックの女の子が教えてくれた。

それまで僕は、日本武尊の古墳は鈴鹿峠にあると思い込んでいたし、妻である弟橘媛の生地が亀山にあるなんて知らなかった。

それ以来、僕は月に1~2度は、この神社と、媛の生地である《忍山神社》に参拝するようになった。

しかし、地元の人も、僕の店の客も、「そんなの架空の人物でしょ」と言い切る。

日本人が日本の歴史を知らないのだ。

日本人は非常に自虐的思考が好きなようだ。

日本の歴史を否定してみることが、自らを目立たせるための自己顕示欲に他ならない。

神話や正史の記述は、《真実》なのだ。

史実ではないかもしれないが、真実なのだ。

旧約聖書の『天地創造神話』や『ノアの箱舟伝説』。

さらには新約聖書の『福音書』にはマリア様が処女にしてイエスを身ごもる話がある。

現実味のない内容ではあるが、欧米では、聖書の記述が正しいかどうかなど、議論にもならないのである。

ゾウリムシじゃあるまいし、人が単独で受胎するはずなどないし、そんなことが、文字のない時代に、ギリシャ語やヘブライ語で書かれているなど、誰も信じるはずなどない。

それでも聖書は批判されないし、批判するからには、相当の覚悟がいる。

現実に、ユダヤの世界では、人間の先祖がサルだというだけで、牢獄に入れられてしまっている。

そう、アメリカでの現実の話だ。

ユダヤ批判をした記者が、取材活動を禁止された事件は記憶に新しい。

日本神話も、まったく同じことだと思っている。

だから世界最古の国日本が、僕は好きだ。

日本武尊の伝説が好きだ。

2拝2拍1拝の、神との約束事にしたがって、僕は参拝をする。

古事記は今年が編纂1300年に当たる。

この機会に、古事記の現代訳に目を通すのも、日本人として、日本の本当の歴史を知る上で必要なのかもしれない。

どこの国でも、自国の歴史は『国史』として学ぶ。

アメリカでも中国でも『国史』として、自国の歴史を学ぶ。

日本だけが、『日本史』として、客観的な歴史を学んでいる。

本来、日本の教科書では、『国史』として、日本神話を教えなくてはならないのだ。

ここに来ると、いつも日本人のあり方に疑問を持ってしまう。

日本人が日本人であり続けるためにも、一度は、日本武尊のお墓の前で、語りかけてみてはどうかと思う。

古い経営者だからこそ、新しい経営手法を考えないと・・・・。

2012-07-29 | 人間観察
個人店舗は、生き残りに難しい時代を迎えている。

安さだけのチェーン店が幅を利かせ、莫大な資金力と宣伝力で、個人店を圧倒している。

しかし、これは決してチェーン店だけの責任ではない。

個人店の個性がなくなり、チェーン店に対抗するだけの知恵を出さなくなったからだと僕は考えている。

土曜日は、代理店を通じて、三重県の老舗中華料理店と割烹のてこ入れのため出かけていった。

中華料理店は、創業22年。

テーブル席が7つだけの店だ。

田舎町でもあり、22年前は、競合店舗がないどころか、居酒屋などもほとんどなく、
昔からのうどん屋や、喫茶店くらいしかなかったようだ。

客は選択肢など与えられることもなく、外食というと、この店か、昔からの料理旅館くらいしかなかったようだ。

オープン当時は、毎月の売り上げが、350万円ほどあり、料理人も2人を使い、女性のアルバイトも雇って地元では有名な店だったようだ。

しかし、この10年は、売り上げもどんどん下がり、最近の売り上げは月に100万円もないという。

従業員もいなくなり、息子の嫁をただ同然に使っている。

僕はこの話が来たときに、代理店の人とこの店にやってきた。

もちろん店には何も言わず、一般の客として。

そして僕は直感的に、もう末期だと感じた。

地元もテレビ局の人に依頼して、周りの店の業種や、競合店などを調べてもらった。

中華料理店が6店。そのうち4店舗がチェーン店。2点が、大型個人店。

ラーメン店が6件。すべてチェーン店。

焼肉店が3店舗、

麺類や和風レストランなどのチェーン店が4店舗ある。

25年前には、小さな個人店ばかりだった。

ファミレスや、ファストフード店ばかりが増えている。

そしてこの店はというと。

いらっしゃいませ、がない。

誰が入っていっても、何も言わない。

大将が厨房で鍋を振り、嫁が餃子を焼いている。

身内のような客は、勝手に好きなテーブルに座り、厨房の前まで行ってメニューを嫁に告げる。

初めて入るような客はおろおろしてしまい、どこに座っていいか分からずに、結局、帰ってしまう。

これでは新規の客が増えるはずがない。

慣れた客は我が物顔で、冷蔵庫からビールを出して勝手にキャップを開けてテーブルまで持っていく。

床は油でぬるぬる、テーブルには酢もなければ、小皿もない。

客はカウンターにおいてある小皿や箸を勝手に取っていく。

まるで、セルフの店だ。

メニューも、中華料理と呼ぶにはおこがましいものが並ぶ。

唐辛子を入れた{赤から餃子}

{ソース焼きそば}{キムチチャーハン}{天津飯しょうゆ味}{台湾ラーメン}

どれも中華風であっても、中華料理という代物ではない。

そして、ザーサイもないし、水餃子もないし、ジンギスカンもなければ、護摩団子もない。

炒め物にはあるべきはずのキクラゲが入っていない。

そして、改装したばかりだというのにトイレは床が水浸しの和式。

これでは、客は集まらない。

価格は高い。

チャーハンやラーメンは最低600円台。

八宝菜が850円。

近くにある《王将》の3倍ほどの価格だ。

そして店主と面談をする。

まるで世の中や客が悪いとしか考えていない。

「俺は25年このやり方で儲けてきたんだ。間違いはない」

「味を知らない客が増えただけだ。俺の料理は日本一だ」

「トイレを洋式にしても、客は喜ばない。洋式なんて好むやつはいない。ここは田舎なんだ」

「お前らは、上手に宣伝して、客を集めればいいんだ。あとはみんなこの店が好きになる」

「ほかの店をつぶせばいいんだ。あんたらがそういう運動を先導すればいいんだ」

もう何をか言わんや、だ。

この店の指導は僕にはできないと確信し、僕は下りることにした。


そしてもうひとつは、小さな割烹だ。

創業22年。

大学を出てから父の経営する料理店で修行し、結婚を機に独立した。

57歳。

最近は、飲酒が厳しくなったのと、日本食離れで若い客が少なくなった。

しかし彼はがんばっていた。

客にこまめにメールでメニューを報告し、ホームページも自分で作り、
クイズに答えた人には割引券を発行するなど、いろんな工夫をしている。

僕はツイッターでの呼びかけを奥さんに指導した。

次に、トイレを少し改装し、化粧室にふさわしいように女性のポーチなどが置けるようにした。

男子専用のトイレも作った。こちらは、スペースは広くない。

カウンターの下の足元に、足置きを作り、バッグを置けるスペースも作った。

一番暇だという木曜日に、女性だけを集めて、新作の試食会を1500円と追う格安の価格で行うことを決めた。

イベント内容は、トイレに小さく張り出し、メールでも送ることにした。

入り口に花を生け、カウンターから、お酒のビンを消した。

店主の主張を書いた、小さなミニコミのようなものをパソコンで打ち出し、店内に置いた。

マナーの話や、料理の歴史、簡単お弁当レシピなど、すべて保存版だ。

あとは外観の壁を白くした。

結果は目に見えている。

やる気があれば、気力と知恵と、方法がうまくかみ合えば、店は回っていく。

確実にファンを増やしていく。

経営者は、過去の実績を大事にすると同時に、新しさに挑戦しなくては、ただの古い経営者が、古い店をやっているだけなのだ・

たった2軒の店を回っただけで、本当に疲れた。

夏の日差しは、体力を奪う。

今日は、ゆっくり休むことにしよう。

料理って何だ? みんな料理を忘れてしまった。

2012-07-28 | 人間観察
また、うどん屋がなくなった。

僕の店の近くには、チェーン店も含め、7軒のうどん屋さんがあった。

しかし、そのうち4軒がなくなってしまったわけだ。

残る3店はチェーン店。

うどんと丼なんて、サラリーマンのランチには必須だと思っていた。

それが、いとも簡単に消えてしまう。

そしてその後には、焼肉屋ができた。

その隣には、鉄板焼きがある。

最近、鉄板焼きや、カフェが増えている。

寿司屋もなくなっている。

回転寿司に喰われてしまった。

みんなは、仕事がしてある寿司や、てんぷらよりも、機械で握られたシャリを選んだのだ。

握りによって大きさや厚さの違う寿司よりも、ペラペラの冷凍物が乗っかっている寿司風味のほうを選んだのだ。

僕は、焼肉が料理だとは思っていない。

うどんや丼は、日本人が昔からやってきたように、ダシの味を追求する。

焼肉は、既成のたれをつけるだけで、ただ、火に炙るだけ。

これが料理ではないことは明らかだ。

寿司も、機械で味付けられた酢飯が料理ではない。

日本人は、料理の心を忘れてしまったようだ。

僕は、から揚げや、たこ焼き、焼きそばなども料理ではないと認識している。

ダシを使わないものは、料理と呼べるはずもなかろう。

僕の店では、うなぎ料理の新作でにぎわった。

そして話題は、インター近くにできる大型ミュージアムに。

ミュージアムといっても、単なるショッピング街だ。

大手スーパーマーケットに映画館、マクドナルドなどを代表するようなファストフードが並び、
専門店と呼ばれるチェーン店やフランチャイズ店が並ぶだけのことだ。

冷凍食品が堂々と売られ、専門の職人が作る、寿司やてんぷらや日本料理は影も形もない。

フランス料理もなければ、本格的なイタリアンもない。

パスタという名のスパゲッティ屋が、イタリアンであるはずもない。

立ち食いのインスタントのようなうどんやそば、既製品のスープで作ったラーメン屋。

どこに日本の文化が存在してるというのか?

このミュージアムのどこに、日本人の心を育てる文化があるというのか?

客の女性陣は、「焼肉やラーメンは、女性だけでも入りやすいけれど、日本料理店や寿司屋は女性一人では入りにくいわ」という。

僕にはよく理解できない話だ。

日本人はもう日本人ではなくなってきた。

お箸の国、日本は、もう日本の心を忘れている。

料理でないものは、ただの《えさ》と変わりない。

歩きながら食べるものは、料理なんかじゃない。

お菓子が料理だなんて考える人なんかいない。

それでも朝ごはんにお菓子を食べる子供が、増えているという。

料理を作らない母親が多くなり、それに文句一ついえない男が増えている。

日本に日本人がいなくなっている。

料理には技術がいる。

料理には心がいる。

料理には時間がかかる。

だからこそ、料理は価値がある。

世界で最古の国である日本人には、民族意識さえなくなってしまったのかもしれない。

女として生まれたからには、女の楽しみは何かを知ってほしい。

2012-07-27 | 人間観察
僕は教師時代は、哲学が専門だった。

哲学といっても範囲は広い。

心理学から、心の理論まで何の拘束も無い。

僕は、反省哲学を得意なものとしてきたが、現実には、心理学的講義が多かった。

しかし、本来僕が得意としていたのは、《マーケティング》である。

これまた鬱陶しくなるような面倒くさい話に聞こえるが、
簡単に言うと《販売戦略》だ。

商品を販売するに当たって、時代や購入心理はもちろん、店の構成や、店舗設計まで全てにかかわるわけだ。

その基本は《コミュニケーション戦略》だ。

わかりにくい話を進めているけれど、

商品に限らず、《どうやれば売れるか?》と言うことを提案するプロフェッショナルと考えてもらえれば言い。

もっと現実的な話に変えると
《どうやって男性にもてるようになるか?》
《どうやったら異性の友達が作れるか?》
と言うことをアドバイスするのも仕事のひとつだった。

話は変るが、35歳独身女が、再びやってきた。

いつもと服装が違う。

「上から下まですべて買っちゃいました。似合いますか?」

僕は営業的笑みもを見せながらも、心にも無いことを言ってしまった。

「ああ、いいね。すっきりしてるよ。いつもこんな服装にしたほうがいいよ」

確かに、いつもよりはいい。

単なるボーダーのTシャツに、薄手のコットンニットのカーディガン。

膝下までの細身のコットンパンツも悪くない。

全体的に、すっきりした。

でも、縮れっ毛をオールバックにしてひとつに縛るのは辞めて欲しい。

髪が長いだけに清潔に見えない。

黒縁のメガネも時代遅れを象徴している。

靴も、老人が履くような紐の無いスニーカー。

歯は汚く、口臭が臭うような気がしてしまう。

そして、社内の人間の悪口が多すぎる。

その彼女が突然言い出した。

「男の人にいい印象を持ってもらうには、どうしたらいいでしょう?
教えてください」

彼女にしては殊勝な言葉に僕は驚いた。

かなり結婚をあせっているようだ。

「この服装は、センスのいい友達に選んでもらったんです」

「じゃぁ、その人にお願いしたら?」

「でも、あとで気が付いたんですけど、その友達と同じような服を着てるんです。
私が選ぼうとした服装は、全部却下されちゃって。この服装は気に入ってるんですけど、この先が見えないんです」

少しは賢くなって来ている。

「僕に頼まれても、君が嫌な気持ちになるようなことを言ってしまいそうでね」

「かまいません。男の人とお付き合いできるなら」

「でも、コーディネイトって言うのは、服装だけじゃないんだ。髪も、化粧も、メガネも、性格も、言葉使いも、もちろん靴も含めて全てのバランスなんだ。
それに、服装を変えるため目的を明確にしないとね」

「服装に目的があるの? センスがよければいいんじゃないの?」

「君が、肌を露出したって何の魅力も無いよ。変に色気づいたなって言われるだけさ」

「じゃぁ、どうすればいいの?」

「君は、この店に来るのはなぜ?」

「おいしいから」

「それだけ?」

「マスターがいるから」

「そういうこと。この店の売り物は僕なんだ。僕を嫌いな人は来ない。僕と話をすることに興味を持つ人で無いと来ない」

「癖がありますからね」

「良くも悪くも、それが売り物さ。
君もそうあって欲しいし、君のキャラクターが主張できない服装は、誰も感動を感じない」

「私のイメージを大事にするってこと?」

「そう、君の対する評価は、100人に聞いても、それほど大きな違いは無いと思う。それを主張する服装をするべきだと思う。ちょっと堅物そうに見えるけど、堅実で、料理も出来て、結婚するならこの人だ、って感じさせる服装さ」

「難しいね」

「いや、簡単さ。要は男の独占欲を納得させる服装さ」

「そんなのわかりませんよ」

「男ってのは、浮気しそうな女房よりは、固そうな女が好きだってことさ」

「それで大丈夫なんですか?」

「やってみないとわからないけどさ」

「結婚なんて私には無縁だと思ってたけど」

「男と付き合うことって楽しいよ。結婚なんて単なる結果。それより、女として生まれてきた以上、楽しいことをしなくっちゃぁ」

「そうだね。女に生まれたんだもの」

「楽しむためのコーディネイトをしよう」

「また来ます。もっと詳しく教えてください」

彼女は今、やる気になってる。

今度相談に来たら、髪型と、靴をアドバイスできたらなんて考えている。