goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

南極観測

2020-01-14 20:00:10 | 日記

南極観測は今年が61次隊になります。しらせが着岸したニュースは小さく1月4日に載っていました。一番最初の南極観測船は「宗谷」でした。戦後という言葉が残っていた時代です、砕氷能力はわずか1mそれでも昭和基地に無事着岸したのはいいものの、帰りに厚い氷に閉じ込められて、ソビエトの砕氷船「オビ号」に助けられました。

次の年は着岸もままならず、一次隊の救出がえんやらやっと・・・で連れて行っていた樺太犬は取り残されてしまいました。首輪をつけてつないでいたので多くはそのまま命を落としました。次の年の観測隊が到着したとき2匹の犬が首輪が外れ生き延びていました。タロ・ジロです。今朝のラジオで今日はタロジロの日と放送していました。おそらく3次隊が救出した日でしょう。

話は変わりますが、ご近所さんが家を新築されました。プレハブです、工期はわずか1月です。プレハブの進歩も南極観測のおかげです。わずかな期間で新しい家を猛吹雪に耐えられるように作らなくてはいけません。各メーカーはこぞって南極観測隊に自社の製品を無償提供しテストを重ねました。その成果が今の技術につながっています。

今年も住宅メーカーは新しい技術を無償提供し、一部の業者は自費で南極に連れて行ってもらい工事をしているようです。

今日は今年第1回のパソコンの日、昨年まではすべて水に流して・・・

昨日の失敗談

祝日ダイヤです、あらかじめ行きも帰りも調べて出ました・・・ところが・・・バス停に行ったら40分待ちアララ?おかしいぞと思いましたが出直す気にもなりません寒い中を待ちました。帰りも宮内串戸に着いてみると50分待ち・・・

なんだか変です、今朝になってもう一度ダイヤ検索をしたら・・・行きは宮内串戸到着時間・帰りは津田到着時間をしっかり調べていました、自分が乗る停留所「下峠」の時間ではないことが判明。馬鹿か・認知症か???・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする