goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

廃寺

2019-07-09 21:26:23 | 日記

新聞によると安芸太田町の松原地区にあるお寺が廃寺になったようです。車で走っていると一段と高い位置にありよく目立つ寺です。住職がいなくって代務の住職が兼務していたという話は知っていました。

あとから仕入れた知識ですが、昔・地元に寺がないというので住民が寄付を募ってお寺を建立し住職を迎えた寺です。ところが西本願寺はこの寺を正規のお寺として認めず25年間無認可寺?として地元の人と住職が守ってきたのです。

山県郡・石見の国は市木の「浄泉寺」が取りまとめており、浄泉寺住職の取り計らいで正規に認可されました。ところが住職は25年経ってすでに歳を取っており間もなく亡くなったのです。跡取りもおらずずっと代務の住職が務めていました。

松原地区は共有林を持っており山からの収入でお寺の修理費も出していたといいます。古い・しかも住職のいないお寺でも今でもきれいに保たれています。ついに住民の数が減り維持が不可能になって廃寺という方向になったといいます。惜しいことですね・・・

同じ新聞では、お寺の年間収入が300万円以下で住職の生活すらできないお寺が50㌫以上あるといいます。私たちが子供のころでも住職の副業は学校の先生・役場などの臨時職員という人が一杯いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする