今年最後の庭木の手入れです、我が家は庭を作る段階から同じ庭師が来てくれます、だから樹木の種類がわかっているので、消毒・松の芽摘み・山茶花・さつきなど手入れが違う樹木の作業で一日単位にならない仕事もこまめにこなしてくれます。代金は後で時間単位の請求です。
家庭によっては年一回しかして欲しくない家もあったりするので、手入れの方法も大変とか。一回の家は来年の状態を頭に入れて刈り込みをするので深く刈り込みます。そうすると景色が変わったといわれるのがつらいとか。いつでもいいようにはやはり散髪と一緒。こまめにしないといけません。
今日はAMお寺の今年最後の草刈りです。来週の報恩講の準備もバッチリ・・・
PMはわが家の裏山です、笹刈をしないと茫々でそれこそ髪伸び放題の汚さが目立ちます。終わったらシイタケの木を切って3月まで放置、玉切りして菌を植えるのは春先の仕事になります。根元の太い部分は薪に・・・