goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

Nasi Lemark ナシノマも食べました

2007年11月26日 | マレー料理

Nasi Lemarkを食べました。右から3つ目のフルハウスを注文してみました。


ご飯はココナッツミルクで味付けしてあります。きゅうり、鳥肉をあげたもの、小魚、卵がのってあります。

右側の赤いのはチリです。とても辛くテグレースは食べることができません。

右上に見える葉っぱみたいのはOTAH(オタ)です。


Otah オタです。ココナッツの葉の中に辛い魚の切り身が入っています。かなり味が強いです。


ココナッツの葉っぱはこんな感じです。普通Nasi Lemarkナシノマには、オタはついていません。 全部で4ドル。

グレースは週に一回ぐらいNasi Lemark ナシノマをランチで食べています。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ おいしいナシノマにポチッとお願いします。

Roti prata ロティ・プラタも食べました

2007年11月26日 | インド料理

Roti prata ロティ・プラタ

小麦粉で作った薄いパンをカレースープにつけて食べます

手前のRoti prata ロティ・プラタには卵が入っているので、黄色くなっています。 

普通のパン生地は、70セント。卵入りは1ドル30セント。
 

カレーはこんな感じです。日本のとはちょっと違いますね。ちっと辛いです。激カラではありませんでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ おいしいロティ・プラタにポチッとお願いします。

デザート Cheng Tng チントン

2007年11月25日 | デザート
アダムロードホーカーセンターへ行ってきました。


Cheng Tng チントン です。

中国のデザート。冷たいので、これを食べると体全身が冷たくなって、暑いに日は最高です。


中には実にいろいろなものが入っています。

白きくらげ, ロンガン, はすの実、リュウガン、大麦、ギンナンなどなど。1ドル20セント。


典型的なアイスカチャ。黄色いのはとうもろこし。

シロップがものすごく甘かったです。1ドル50セント。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ Cheng Tng チントンにポチッとお願いします。

鳥のさえずりを聞こう

2007年11月25日 | シンガポールライフ
見てください。この鳥かごの数。

ただ置いてあるだけではありません。

シンガポールでは、鳥の飼い主が自分たちの鳥を持ってきて、鳥のさえずりを楽しむんですよ。

こちらは裏側になるので、反対側へ行ってみました。

土日の朝は鳥かごでいっぱいになっています。普段は、鳥かごは一つもありません。

土曜日の朝9時ごろの写真ですが、すでにたくさんの鳥かごが。。


ちゃんと観客がいます。なぜかみんな男。おじちゃんたち、鳥の歌声を聞き入っていました。


自分の鳥かごをかけています。


拡大版。


すぐ近くには、鳥屋さんがあります。便利ね。


おじちゃんたちが、鳥かごを持ってくる時はちゃんとカバーをしてきます。どうやら手作りのようです。

左のは小さい鳥かごですね。オレンジのかばんの中にも鳥かごが入っています。


バスに乗ってもOKよ。このおじちゃんはバスを待っていたので、後ろから写真を撮っちゃいました。


わざわざバスに乗ってくるなんて。。。

グレースは、鳥のさえずりを味わうことができません。。

ピーチクパーチク、大合唱になってただうるさいだけです。。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 鳥の歌声にポチッとお願いします。

スチームボード

2007年11月24日 | スチームボード&スープ
海南(ハイナン)のスチームボードを食べに行きました。


まず、卓上のコンロにチキンスープが入った鍋が登場。


イカの切り身、豚レバー、白身の魚、海老 フィッシュボールなど。


ビーフ

食べ方は日本のしゃぶしゃぶみたいな感じです。肉は入れたらすぐに取り上げます。たれはチリとしょうがでした。


ライムジュース
ご飯2つも注文して全部で20ドル (約1500円)。2人前。お鍋にしては安すぎかしら。

今回が2回目で、最初に来た時はチキンライスを食べました。

とてもおいしかったです。


ライスです。

場所は、

ブギスのシンガポールで一番大きい図書館(ナショナルライブラリー)の近くです。


Purvis STにあります。この写真の右側にあります。奥の方なので写真からはお店が見えません。


ここです。赤いシャツのおじちゃんは店の人です。



ここのスチームボードが日本人の口に合うかどうかちょっとわかりませんが、いつもここはお客さんがいっぱいです。
(グレースはほぼシンガポール人になりつつある?ので、この鍋はおいしかったです。)

シンガポール人が食べているものを紹介してみました。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ スチームボードにポチッとお願いします。