goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

ゴーストフェステバル

2008年08月31日 | シンガポールライフ
昨日の夜の散歩風景です。


なんでも、ゴースフェステアルとかで、シンガ人が道端に線香をつきさしたり、

お供えを上げたり、紙を燃やしたりします。



こちらが、紙を燃やしているところです。

グレースさん、紙ってなんですか。

こちらです。



こんなんのとか、


こんなんのとか。スーパーで購入できます。

束ごと積み上げて、火をつけています。

だんな様の話では、紙はお金みたいなもので、これを燃やして、ゴーストにあげるのだそうです。 

ゴーストに攻撃されないようにお願いします。



お金をまねた紙もあります。




ひどい人になると、道端で紙をもやしています。

散歩の通り道ですぞ。 

散歩もできやしません。



グレースの家の近くでは、こんなことに。


見てください。 これが、ぽいすて罰金国の実情でしょうか。

ここでは、みんな、紙を空中にばら巻いていました。

誰が掃除するんでしょうか?

もちろん、ワーカーさんです。

昨日は、土曜日にもかかわらず、夜の10時ごろから、掃除をはじめてました。

しゃがんで、一本一本、線香を取っていました。

宗教行事とはいえ、ちっとひどすぎ

しょくどう

2008年08月30日 | 食 (その他)
Shokudo へ行ってきました。


ジャパニーズフードバザール。店内はかなり広いです。



主な日本料理はすべてそろっています。

カレー、すし、刺身、ラーメン、餃子、お好み焼き、鉄板焼き などなど。

ピザもありました。


カードをもって、自分で注文しにいきます。


焼き餃子。 5ドル。


サーモン丼。 6.8ドル


午後の紅茶。 3.9ドル  数年ぶりに飲みました。


ロスティ。4.8ドル。

他の場所より安いです。値段を考えると、味もそんなに悪くありません。


ここのテーブルでも食べることができます。



グレースは、待たずに中に入れましたが、食べ終わって、しょくどうの外にでると大行列でした。









帰宅途中、バス停からフライヤーが見えました。

ロジャック

2008年08月29日 | 食 (シンガ編)
シンガポール料理に、ROJAK ロジャックというのがあります。

ロジャックとは、マレー語で「ごっちゃまぜ」という意味です。


ロジャックです。

中に何が入っているのでしょうか。


きゅうり、パイナップル、もやし そして、


油条も入っています。

まさにごっちゃまぜ。


お店の前には、このように、材料が用意されています。(Chomp Chomp フードセンター)

写真では見えませんが、左のほうに油条もありました。

一番右側は、ジンジャーフラワーです。小さくきざんで、味付けに使われています。

シンガ人、普段の生活でも、なにかごちゃまぜの状態があった時、「ロジャックね。」と言っています。



シンガ人の方のブログです。

http://singapuradailyphoto.blogspot.com/search/label/Rojak

ロジャック食べてます。

この方、かなり食べてます。

グレースが行った所がないお店で食べてます。

日本関連の記事

2008年08月27日 | 新聞記事&法律&犯罪
The Straits Times の最近の日本関連の記事をご紹介。


8月11日の記事。「きぼう」日本実験棟の打上げに関する記事。

この記事の下には、この方。


5月、きぼうに搭乗した星出 彰彦(ほしで あきひこ)さん。

なんでも高校のときに2年間シンガポールのUWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)へ留学してたそうです。

ですから、でかでかと写真がでていました。


星出さんの生い立ちが書かれています。




8月13日の記事。

小林多喜二の『蟹工船』がひそかなブーム。

「ワーキングプア」と『蟹工船』の労働者が類似しているので共感を呼んでいると書かれています。




8月22日の記事。

ネットカフェ難民について。

東京で、一晩たったの1500円でインターネット使い放題で、シャワーつき。

これで文句言う人は誰もいないでしょう、と書かれていました。

日本全国に5400人のインターネット難民がいるそうです。