goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

センターポイントのクリスマス

2007年11月15日 | クリスマス
センターポイントのクリスマスの写真がまだありました。


夜なると電気がついていました。


色が変わります。


おしゃれですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ いつも、お越しいただきありがとうございます。


シンガポール人の転職

2007年11月15日 | ひとり言
グレースは現在日系企業に勤めていますが、シンガポール人の出入りはかなり頻繁です。最初はこうした状況に驚きましたが、今ではすっかり慣れました。

グレースが働いているフロアーでもシンガポール人に関して言えば約5割の人がここ1年ぐらいに就職した人ばかりです。中には10年間勤めているシンガポール人もいますが、長く働いている人でも6年ぐらいというところでしょうか。

日本人ならうらやむような大企業でグレースは働いていますが、シンガポール人にはそんなこと関係ないようです。

今週の火曜日もグレースが仲良くしたシンガポール人の女性が一人退職しました。理由は主に2つあったようです。

1.私はもう4年も働いているのに、昇進がない。(女だから?)
2.なんでもかんでも、上司の同意が必要。時間の無駄。(日本式?+いい企画が台無しよ。)

彼女は、40歳前の独身で、将来のことを考えてのことでしょうか。退職する当日、彼女はとてもうれしそうでした。

だんな様の話では、普通のシンガポール人は会社にお世話になったという気持ちはほとんどなく、退職しても会社に何の未練もないそうです。やりがいがある、現在よりも高いお給料が貰える会社があれば、そちらへ転職する。ただそれだけだそうです。はっきりしてますね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ いつも、お越しいただきありがとうございます。


シンガポールのシーサー

2007年11月15日 | シンガポールライフ
シーサーと呼ばれている、沖縄県の家の門や屋根に見られる獅子像。シンガポールの家の前でシーサーを見ることができます。
家を守る役割があり、必ず2つ置いてあります。


グレースが会社へ行く途中の家の前にもあります。


かなり怖い感じですね。シーサーのおかげで疫病神も入ってきません?


家の前に車が駐車されていて、まっずぐ写真を撮ることができませんでした。
ずっと右の方にもう一対あります。分かりました?

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ いつも、お越しいただきありがとうございます。


英訳版「窓際のトットちゃん」

2007年11月15日 | シンガポールライフ
この本、売れているんでしょうか。書店でよく見かけます。



ある幼稚園の園長先生(シンガポール人)は、幼稚園の先生に必ずこの本を読んでもらうようにしているそうです。
シンガポール人にもお役立ち。

グレースは会社で日→英の翻訳の仕事をしています。将来は、こうした日本語で書かれた本を英語に翻訳するのが夢です。
でも、まだまだ修行中。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ いつも、お越しいただきありがとうございます。