goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

アジアで一番住みやすい国

2009年04月30日 | 新聞記事&法律&犯罪


Mercer社から、住みやすい国のランキングが発表されました。

シンガポールは世界26位。アジアでNO1です。

このランキングはちょっと見にくいですが、上の方は世界ランキングで、

シンガポールのオレンジの所から下は、世界ランキングの順位+アジアの上位10位です。

アジアの国を見ると、日本がほぼ独占。

バンコクやムンバイは政治的混乱のためランキングが下がりました。

北京は113位。

グレースが住んだことがあるシドニーは10位。

グレースの経験からして、日本よりは、シンガポールの方が住みやすいですし、

シンガポールよりシドニーの方が住みやすいです。 

ランキングの通り。

日本は、豊かな国ではありますが、住みやすいとは言えません。

シンガポール人って他人に冷たい?

2009年04月29日 | 自己紹介&お知らせ
家族や同僚、友人には本当に優しいシンガポール人。

でも日々の生活の中で、他人には冷たいなあと感じることがあります。

こうした新聞の投稿記事を読むと、「やっぱそうか、、、」と思ってしまいます。




この記事を投稿した人の友人(53歳)が、外で心臓発作になり、自分の携帯電話で救急車を呼び、

それから35分後に、今度は自分の息子に電話をかけました。


急いで息子が駆けつけましたが、救急車はまだ到着しておらず、タクシーで病院に行くことになりました。

と途中、タクシーの運転手が救急車を見かけたので、心臓発作の友人は救急車で病院まで運ばれましたが、すでに時遅く死亡しました。

投稿者が絶句したのは、 心臓発作で倒れた場所は食堂の近くで、友人が苦しんでいた場所を誰も通らなかったとは考えらなない。

もし、誰かが友人の手助けをしていたら、助かっていたかもしれない。。。。。。という怒りの投稿。


  

こういう内容の投稿記事を時々目にします。

他には、MRTのホームで気絶してしまった人が新聞に投稿していました。 

MRTのホームで気絶してひっくり返っていたが、たまたま通りかかった親切な高校生が10分後に助けてくれました。 

10分間もMRTのホームでひっくり返っていたのに、誰も助けに来てくれなかったのにはびっくり。

また、MRTの職員はどうして、助けてくれなかったのか? という内容の投稿もありました。


数日後、MRTの職員からのお返事。

あなた様がMRTで気絶していた時間帯の防犯カメラをチェックしましたが、あなた様は写ってませんでした。

写ってたら、助けたけどね。。。。


  

さらには、これまたMRTのホームで自分の父親が具合が悪くなって、ベンチで横になっていたが、誰も父親を助けてくれる人がいなかったという投稿も読んだこともあります。


あまりにも思いやりのないシンガポール人が多いせい?か、シンガ政府も「親切運動」を実施しています。



ここ最近、学校や図書館の前で「親切運動」の横断幕を見かけます。


  


こんな新聞の投稿もありました。




この方は、あまりにself-centered (自己中心的)なシンガ人が多いと認めているものの、

その理由は、 シンガ人は「シャイ」すぎて他人に親切することができないと書いてあります。  

この解釈はいかに?


確かに、外で親切(バスで席を譲る)などしている人がいると、一斉にみんながそっちの方を見ていますけどね。。。。(珍しいのかしら)


新聞の投稿欄を読むとシンガ人のことがよく分かります。


  


ずっと前にも書いたけど、グレースのシンガ女の同僚。

頭が下がるほどグレースには、いろいろとよくしてくれます。


でもそんな彼女もグレースにこう言いましたよ。


「グレースさん、MRTで座ってる時は、目開けちゃだめよ。 

妊婦見たら、席ゆずんなきゃいけないでしょ。 

あたし、絶対、目開けないの。寝たふりすんのよ。

グレースさんも、目開けちゃだめよ。」



セントーサのケーブルカー

2009年04月28日 | シンガ旅行関連


35歳のセントーサのケーブルカーが、3600万ドルかけて、生まれ変わります。

遠くからみても、古びた感じがよく分かったけど、やっと新しくなります。

中は前よりも大きくなり、ベンチがつきます。

全システムは海面20メートルから110メートルへと上げられます。

経済危機の影響もあり、昨年に比べて乗車率は9%下がりました。

今年3月のシンガへの旅行者数は昨年と比べると13.2%も減少。

現在、セントーサには、ユニバーサルスタジオやカジノが建設中なのでこのぐらいしなきゃね。



アジアエックス

2009年04月27日 | 自己紹介&お知らせ
シンガポールの日本語Bi-Weekly誌「アジアエックス」にグレースのブログが紹介されました。



4月20日発行。VOL143.

アジアエックスを読むと、シンガポールやマレーシアの政治&経済のことがよく分かります。


第一、第三月曜日発行。



http://www.asiax.biz/blog/

こちらのサイトからも見ることができます。

シンガポールのいろんな方のブログが紹介されています。みてね。

低所得

2009年04月26日 | 新聞記事&法律&犯罪


最近は、低所得の家族がこのように新聞に登場するケースが多くなりました。

Szさん(お父さん)はコーヒーショップの職を失ってから、

家賃を払えなくなり、親戚の家を転々としていました。

最近やっとHDBのレンタルに住むことができるようになりましたが、いまだに無職。


この写真で笑ってしまったのが、お父さんと娘が抱っこしているボルスター(抱き枕)。

ボルスターは夜寝る時に使うのが普通ですが、抱っこしていると心がやすらぐんです。

シンガ人には、なくてはならない生活の必需品です。

グレースも、もちろん夜寝る時に使ってまーす。