土曜日の朝、まずは犬の散歩から始まります。
犬のシロ、土曜日は仕事がないことを知っているようで、
「散歩についれてけ」とグレースに飛びついたり、後からついてきて離れません。
で、今日は、住宅街を散歩してきました。いろいろなお宅がありますよ。
一軒家で目立つのがシーサーです。
シーサーとは。 (ウィキペディアより)
シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招きなどの意味を持つ。名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものである。

インド人のお宅のようです。 力強い牛のシーサー。
写真をよーくみると庭にライオンもいます。(左側のシーサーの右下)

顔はニヤニヤ。

ゾウを置いているお宅もあります。

こんな感じ。

縁起がいいとされるオレンジを持っている獅子。

こんなのも。

こちらの家はあっかんべーのお面を玄関に上に飾っています。

歩道に面した壁にライオンが。。。

お花を飾っている家もございます。

その家の個性が出ているので、シンガの家を見るのも楽しいです。
犬のシロ、土曜日は仕事がないことを知っているようで、
「散歩についれてけ」とグレースに飛びついたり、後からついてきて離れません。

で、今日は、住宅街を散歩してきました。いろいろなお宅がありますよ。

一軒家で目立つのがシーサーです。
シーサーとは。 (ウィキペディアより)
シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招きなどの意味を持つ。名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものである。

インド人のお宅のようです。 力強い牛のシーサー。
写真をよーくみると庭にライオンもいます。(左側のシーサーの右下)


顔はニヤニヤ。


ゾウを置いているお宅もあります。

こんな感じ。

縁起がいいとされるオレンジを持っている獅子。


こんなのも。

こちらの家はあっかんべーのお面を玄関に上に飾っています。

歩道に面した壁にライオンが。。。

お花を飾っている家もございます。

その家の個性が出ているので、シンガの家を見るのも楽しいです。
