goo blog サービス終了のお知らせ 

□□お暇なら来てね。□□

□□韓流(パク・ヨンハ中心)、など興味の向いたものを紹介□□

Ryu

2008-03-11 00:30:32 | LIVE
10日、東京芸術劇場であったRyuとバラダンアネックスによる「韓流シンフォニックコンサート」に参加した友人からのレポです。
このコンサートを私は8日韓流館にあったチラシを見て知りました。。。
Ryuさんの生歌、ご無沙汰だなー。
今年は是非とも聴きた~~~い。
レポ、ありがとうございましたっ



FC先行もなく、主催者に直接申し込む方法だったのでチケットを取るまでドキドキでしたが、
ネットだと意外とサクサク買うことができました。 ホッ
席は二階席のステージの真横で、意外と近くで観られたのと、Ryuさんのかわいい行動も目にすることができました
第一部は、バラダンアネックスによる演奏
「最初から今まで」を始め、お馴染みの曲 8曲が演奏されました。
改めて、冬ソナの音楽の良さを実感
。。。少々 眠くなってしまいましたがっ
第ニ部はRyuさん登場
やはり「最初から今まで」から始まりました。
私がRyuさんのコンサートに行くようになったのは 一昨年ぐらいからなので、
冬ソナの色があまり前にでていないステージが多かったかな?
でも、やはりヨンハを知る、韓国を知るきっかけとなった「冬ソナ」の楽曲を生で、韓国語できくのは「感動的」でした。
「スミレ」も歌ってくださいましたよ
あとは「17月のカレンダー」や「君と永遠に」など、オリジナル曲も熱唱
ホントに素敵でした
トークは。。。
う~ん ちょこっと日本語忘れちゃったかな
暮れから2ヶ月、韓国に帰ってたそうで…言葉がスッと出てこない模様
マイブームは「とろろ芋」と「オタク」だとか
あと最近では、ポン酢の違いが判るようになったのと、お醤油をトンカツにかけたりするようになったんだとか
。。。トークは まったく色気がないRyuさんでした
Ryuさんの発声法って ちょっと独特ですよね
ヨンハのファルセットとはまた違う魅力
次の作品がまた待ち遠しいです〓

Ryuさんのかわいい行動とは、合間に水を飲む時に、リップを塗り塗り〓
韓国男性には普通のこと何ですかね~
あと、歌い終わった際にするお辞儀。
これもRyuさんの魅力のひとつかな?
もっと韓国にもいらしてくださいね~とも言ってましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パク・グァンヒョン

2008-02-29 22:40:35 | LIVE
ヨンハの親友、クァンヒョンくんが公式初来日ということで、
Mnetで募集があり私は契約していませんでしたが、
FCからのご厚意もあったということいただいて参加してきました。
チケットの余裕もあるということで急遽友人も誘いいざステラボールへ。
動機不純ですみません。
そういえば開場待ちで並んでいたら前の方もヨンハファンでした。
ちょっと安心したりもして。ヘヘヘ

4月25日DVD発売「カップルブレイキング
3月26日~Mnet 「カップルブレイキング 一挙放送
・朝鮮日報 「パク・グァンヒョン、DVD発売記念で初訪日
・Wow!Korea 「パク・グァンヒョン 東京で復帰ドラマをアピール
・YONHAP NEWS 「パク・グァンヒョン、東京で復帰ドラマをアピール
こちらは一般ではないだけに写真がた~~~くさんでした。
・TSUTAYA 「「カップル・ブレイキング」DVD発売記念、パク・グァンヒョン来日会見。

こちらにはヨンハの名も。
・朝鮮日報 「パク・グァンヒョン・インタビュー(上)」「(下)

・K-PLAZA 「パク・グァンヒョン記者会見」 ←内容ほぼすべてっ

第二のチョン・ジヒョンと呼ばれているパク・ハンビョルさん。
最近は、ソン・スンホン、クォン・サンウ、チソンの共演の映画「宿命」でヒロイン役を演じて話題だそうです。
彼女主演のドラマと言っても個人的にピンと来ませんし、
女優さんよりクァンヒョンくん来日の方が集客出来そうだしやはり盛り上がった気がします。

「記者会見&握手会」ということで、
中央がマスコミ席、その両サイドにファン50人ずつという席の感じでした。
指定席ではないので入場順に、それでも充分ステージは近いのでした。
女性司会者がクァンヒョンくんに質問して答えるという形で進んでいきました。
クァンヒョンくん除隊後発主演作「カップルブレイキング」
日本では“3年目の浮気”という言葉があるように、“愛は4年で冷めるもの”という恋人の心変わりを描いたラブコメディ。
すみません、見ていません
んが、あの“美尻”は記事になったので見ていました。フフフ
質問でも美尻について何度か聞かれていましたねー。
恥ずかしくはなかった、楽しかった、女性スタッフには喜ばれた、とか、
自分でも美しいお尻だと思う、(維持の為には?と聞かれ)スクワットを1日30回やっている、とスクワットして見せたりしました。
ゴルフや水泳、自転車に乗るのも好きだとか。
ドラマ出演のきっかけは、
事務所の社長から、4話ということもあって除隊後のエクササイズ的にやってみては、と勧められたそうです。
4話なのね。。。
“愛は4年で冷めるもの”については、
4年経ってももっと愛が深まるのではないかと思う、失恋をしても、それを乗り越えるにはただ時間だけだった、と話していました。

時々出る日本語の発音が綺麗だと思ったら、
昨年、2ヶ月日本語学校で習ったと言います。2ヶ月であれだけ上達するの!!!
あんこぱん、あんこぱん言うから何かと思えば、出演作の「あんぱん」のことでした。
出演作で自分に近い役は「あんぱん」の時だったようです。
言い方が可愛らしいんですよー。
日本ではお蕎麦やラーメンは食べたけれど、うどんはまだないと、うどん、うどん言っていたり。
昨夜は回転寿司で食事したようで、中トロ、うに、と言っていました。
ひらがな、カタカナ、買い物や食事、道を聞くくらいの日本語は覚えたと言い、渋谷の109もマルキューって言えていた。フフフ
昨年日本に遊びに来たときに友達に買物を頼まれて、渋谷や原宿へ行ったようです。
自分の性格を、活発な性格だけれど言葉で意思疎通が思うようにできず
緊張しているように見えてしまうので日本語をもっと勉強したい、とも話していました。
日本のドラマは「ハケンの品格」「のだめカンタービレ」を観たようです。
「のだめ~」は人気がありますな。
日本語での質問も半分わかっているのではと思えるように反応が早いこともありました。
マスコミの写真撮影、質疑応答の後、一般にも急に振るのでビックリしました。
司会者も今度はいつ会えるのかわかりませんし、この機会に~なんて言うし。
プライベートはどう過ごしているのか、芸能人の友達と遊んだりするのか、
と、こじつけて聞いてみたい気持ちもあったけれど無理無理~~~。
歌手としてもアルバムを二枚出しているクァンヒョンくんですが、
具体的な時期は決まっていないけれどドラマを控えているようで(今日出た記事では4月と8月に予定されているとありましたが)、
2010年くらいに機会があったら挑戦してみたいと話していました。
最後にクァンヒョンくんから、(何故か)スタバのマグカップと、扇子のサイン入りプレゼントが3名にサプライズでありました。
これで今年の運を使い果たしていませんように。。。

カジュアルな装いのクァンヒョンくん。
ヨンハも童顔だと思いますが、クァンヒョンくんも若く見えると思います。
同じ77年生まれの30歳ですよー。
プゥって頬を膨らませる表情をよくしていました。フフフ
モチモチなお肌って感じでした。
笑顔も振りまき優しく語り掛けるような話し方が好青年ぶりを発揮して見えました。
友人もすっかり気に入って早く作品が見たいね!と盛り上がりました。
握手会では、抱きついたり話しかけないようにという注意があったけれど、
多くの人が立ち話のように立ち止まってコミュニケーション取っていました。
何故なら自分の番が来て感じましたが、クァンヒョンくんが握手した両手をなかなか離さないのでつい話しかけてしまうのだだと思う~~~。
私はヨンハの1stコンサに来ていたところをチラッと見かけた以来の、クァンヒョンくんでした。
ファンミと違って短いイベントではありましたが、充分にその魅力を満喫したのでした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mフェア観覧

2008-02-22 00:43:58 | LIVE
ヨンハニュースに追われてすっかり忘れていました。
Mフェア観覧に参加した友人のレポが届いて、ハッと引き戻されました。
ぁー、生演奏の「PL」観てみたかったなぁ。
また「永遠に」が観られるのねっ。
ありがとう!!!
「MUSIC FAIRのテーマ」をゲスト全員で歌ったりもしたのですね。
ららら、みゅ~じ~っく ふぇあ~~~♪
他のアーティストの歌を歌ったり、コラボしたり、“ザ・日本コミュニケーション”の強さを感じる番組です。
ひな壇にいる間もメンバーを見ていられるっていいですね。
ケミとの共演もソウルでの2005年の日韓友情コンサ以来なのかしら。
チャンミンは前髪を下ろしていたので良かった♪

22日めざまし、とくダネ!でも紹介されたと聞きました。
もちろんまだ寝ていたので、「3asian」でDLして見ました~~~♪
・You Tube 「めざまし

(公開収録)21日(木)18:30開演 「MUSIC FAIR 21 2200回記念」国際フォーラム
  出演予定:東方神起、ゴスペラーズ、CHEMISTRY、中島美嘉、森山直太朗
  一青窈、伊藤由奈、絢香、松浦亜弥、徳永英明、森山良子、さだまさし
・「きくちPの音組収録日記
テレビでは自曲を初めて生演奏した東方神起。
内外からいろんな議論があったと書かれていましたが、
「本人たちが生演奏に前向き」だったという言葉がとても嬉しく感じました。
ケミ×トンも「いい」とあったり、さださんを中心に歌った案山子も「すっごぃよかったょ」とあったり、
読みながらニヤニヤしちゃいました。


ジュンス可愛かった~
ジュンスに見とれてしまって他のメンバーの細かい記憶がほとんどないです
髪の色はジュンスとジェジュンが茶髪でしたよ
トークの時はいつもと違って、ユチョンとチャンミンが前に座って話してました。
ジュンスのトークはほとんど無く『カリスマ』を実行してるみたいだった
客席はスタンディングやペンライト振りは無く、歓声もほとんどない拍手だけでの参加で、じっくり観覧できました
3月5週分の収録で、舞台左端に司会の二人と出演者の席がありました。
持ち歌とコラボとトークが放送通りに進行して、トンバンはCHEMISTRYとのコラボでした
2週めの放送だったかな
『パープルライン』は初の生バンドで歌ったそうです
これは3週めの放送だったと思いますが、間違ってたらごめんなさい
いろんなコラボがあり、どのコラボも良かったけど森山良子と中島美嘉の『雪の華』最高に良かった
後、森山親子の『涙そうそう』も でした。
5週目は100回毎の記念回を振り返るとの事で、3週目の後に懐かしい映像を見せてくれました。
今日の出演者の若い映像もあり楽しかったわ
米米CLUBも有りましたよ


22日(金)16:30~TVK 「音楽缶」 「Purple Line」東方神起
22日(金)20:00~テレ朝 「ミュージックステーション」 BoA
22日(金)24:40~NHK 「MUSIC JAPAN」 東方神起「Forever Love」 BoA

22日(金)25:35~フジ 「チョナンカン2」 ハン・チェヨン
スターJとホリプロが業務提携を結び、日本でのマネージメントをホリプロが担当していた時期があるとか。
当時(2001年)彼女は、米国名のレイチェル・ハンという名前で日本でも芸能活動をしていた。全く知らなかったけど。。。
資生堂「マシェリ」(2001年 滝沢秀明と共演)って覚えています?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BigBang

2008-02-12 13:20:03 | LIVE
作詞・作曲・編曲・ダンスの振り付けまで自らこなす実力派といわれている、BigBang。
衣装が昨夜のと同じ、その後のトークの時に撮ったのかな。
・朝鮮日報 「BIGBANGが日本でライブ

・「<BIG BANG>渋谷で500人のファンを魅了!

・「BIGBANG オフィシャルHP
・NHK-FM 「今日はアジア音楽三昧

11日、行ってきました~~~
18時に着くように向かい整理番号順に並んで、開場されたのは18時半。
5階まで階段を上り509スタジオに入ると、前5列、通路、後5列、椅子は左右10席ずつだったかな。
200席用意していたと思いますが、後半に入場した方たちは立見でした。
とはいえ本番は皆立ってしまったけど。
ステージまでも近いっ。40番台だったので、
前ブロック左右の後ろの方は空いていましたが通路挟んだ方が視界が良さそうだったのでソコに。
最前列前には「デスライン」 とスタッフが呼んだ赤いロープが張られ、メンバーが前に来てもラインから出ないよう注意もありました。
(ライブ中、メンバーがデスラインに近づくと後方から通路前に詰寄るファンたちの勢いにビックリ
待機時間のスタジオ内には、うっすらオンエア中のラジオも聞こえていました。


ペンライト、花になって可愛いのですが、実物を見ると大きめでゴツイ印象でした。
私たちは百均ペンライト。ナハハ
Tシャツ着てるコやバンダナ巻いてるコも多かったです。
私が首に巻いたらヨダレかけになっちゃうかも。グハ
ネームプレートも多かったです。
ファンは20~30代中心だったかな。
祝日なのに制服のコもいたけどコスプレ感あって逆に目立っていいかも。フフフ
スーツケース持参のコもいたなー。
ピョンピョン跳ねるわ、歌いまくるし、一体感があってとても熱いファンたちでした
ぃゃ~~~楽しいっ。
振りや掛け声はわかったけど、あのイントロでは何て言うのか(名前を言っていたのかな)教えてください~~~。
ステージの方は、最初3人しか出てこないのでアレ?と思っていましたが、
ラップに合わせてジヨンが登場、そしてTOPが登場、という演出、その度に歓声も凄かったです。
日本語で、自己紹介と曲紹介をしていましたがほとんど歓声にかき消されてしまいます。
3asian」でDLさせていただき、後ほどゆっくり聴いてみます。
 「楽しんでいますか?」「盛り上がっていますか?」
 「応援してください」「最後まで楽しんでください」
とか、スンリとテヤンが主にMCトークしていたような。テソンはハニカミ系?
ファンをのせるのも上手かったですが、逆にパワーを貰ったのでは。
運動量も凄いので30分で7曲歌い続けるのは大変だったことでしょう。
魅せてくれましたよ~~~。
ミニアルバムにあるのは英語、それ以外の2曲は韓国語で歌っていました。
3月のライブもとてもとても楽しみになりました

 1. So Beautiful
 2. How Gee
 3. Lie
 4. Together Forever
 5. Piano Song ←パボ
 6. Always
 7. 最後の挨拶

GOOD BYE BABY
She Can't Get Enough
We Belong Togehter
Lie
をライブ後にもオンエア。
ライブ後のトークで、4月に日本で2枚目のミニアルバムを出す予定だと話していたとか

日本盤ミニアルバム

韓国でのアルバム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソン・シギョン

2008-02-12 13:18:15 | LIVE
日本は最後だからと昨年ライブに行ってみたけど、またあるのね。
ファンにはたまらいないでしょうね~~~。
連休中、ミヌのライブへ行っていた友人も興奮していました
・「SHINHWA、4月に日本武道館でコンサート
  4月18日と19日に日本武道館でデビュー10周年記念コンサートを開催。


私たちはNHK-FMでしたが、友人たちはNHKホールへ行っていました。
とても感動したと言っていました。
レポもいただいたので紹介させていただきます、ありがとう~~~。
シギョンさんは、上半期軍入隊を控えた最後の日本公演でした。

・「ソン・シギョン オフィシャルHP
・「ソン・シギョン、バラードで日本女性ファンを魅了

入隊前のコンサートとあって静かだけど熱いファンの気持ちがあふれていました
最初はマッタリと客席とのやりとりも多くファンミっぽいコンサートでしたが、終盤苦手だと言うダンス付きで頑張って盛り上がりました
客席にマイクを向けるとみんな歌ってる
今まで行ったコンサートで一番会場の歌声が大きかったわ
暖かい声援にシギョンも感動していたみたい
アンコールの拍手もすぐに揃って鳥肌ものでした
二回目のアンコールは『コリエソ』を一人でキーボードの弾き語りで歌いました
コンサート終了のアナウンスが流れても帰ろうとしないファンに応えて、掃除が始まっている舞台に出てきてくれました
クールなイメージでしたが今回は素顔をたっぷり見せてくれた感じです
歴史的な場に立ち合えた気がします

FCで行ったアンケートからシギョンさんが選曲したというアルバム。
季節が戻ってくるように ~ザ・ベスト・オブ・ソン・シギョン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MJ観覧

2008-02-05 15:46:50 | LIVE
6日(水)25:38~フジ 「魁!音楽番付 ~Vegas~
 OPENING ACT 東方神起

5日のBigeastメールに、天上智喜からのお知らせが書いてあるのは何故だろう(苦笑)
ままままま。
まずはチャンミンですっ。
TRICK企画シングル連動グッズ発売決定
ミュゥモ・ショップでも、そのコンプリートセットも販売され購入者にはオリジナルステッカー付きという。。。
大変ですね!

8日(金)24:40~NHK 「MUSIC JAPAN

4日、観覧してきました~~~
券を引き換える瞬間って毎回とてもドキドキします。。。
そして「1階L6」って見えた時は、キャ~~~って でした。
ラルク以来の1階席、その時の正面よりは左端という席でしたがステージがもう近い!
1階だったらとチャンミンうちわを持参してきたのが効いたかな。ムフ
8割は㌧ファンだったことでしょう。
ペンライトはもちろん風船やボードや、コンサート会場のようでした。
3階席も後ろまで埋まっていました。
最初と最後に歌うと聞いていたので、開演時間が迫ると私も緊張してきました。

司会は鳥取の「佐藤俊吉」アナウンサー。
名前のボードを持参したり、実直さが伝わる司会ぶりでした。
俊吉アナが「トップバッターは、男性グループです!
 アジアの                    ←もうここで歓声が唸る
 グループ初のオリコンチャート1位を獲得した!!!
 東方神起ー!!!」

「Purple line」
その衣装を着て手を振ったり笑顔で登場。
タイでのオカッパ直毛ユチョンは、日本使用なのかヘアスタイルは元のままでホッとしました。フフフ
チャンミンのピアスは確認できませんでした。
目の前にいるのに上のスクリーンでアップを見る余裕がありませんでした、オンエアを楽しみにしようと思います。
TVとは違いずっと全体を見渡せるのが迫力あってまた良かったです。
パーン!とテープも飛びとても盛り上がりを見せました。
歌い終わってはけるのに、やはりチャンミンは早かった。
他のメンバーは笑顔で手を振ったりしながらだったりするのに。。。アウ
俊吉アナが「後ほどまた登場していただきます!」にまた歓声があがりました。

「Forever Love」
そして最後の登場、アルバム「T」から、という紹介だったので違う曲も想像していましたが、
PLに続きスタジオ収録でオンエア済みな曲をまたもってきました。
それでもFL衣装に着替えたメンバーが登場して、しっとりと歌い上げるのを聴くとウットリしてしまいました。
メンバーの後ろで火柱があがるという演出も面白かったです。
FLだと定位置のまま、バラードなので皆真剣顔で歌うという、動と静のステージを魅せてくれて素晴らしかったです。

歌うパートが替わるたびに歓声があがり、上の階のほうは歌は聴きづらくなかったでしょうか。
(以前3階席でSSを観たときがそうだったので)
大いに沸いたステージの後、自分のボードをまた置いてMJを〆だした俊吉アナでしたが、
 「皆さん、まだ帰らないでください!!!
  立ち上がらないで座ってください~~~
  ロビーに出た方は戻って来てください!!!(呼んで来てとも言ったような)
  コートは脱いだほうがいいです、暑いですから」 ←ここで察知
トンがもう一曲歌うというではありませんかっ。
そのサプライズには驚きました。
6日ユノの誕生日を祝うのかとも思いましたが、もう一度FLを歌いました。
どこかミスがあったのか撮り直しか~~~と思いつつ、また生ステージを観られて興奮しました。
D-51もそうでしたが、2テイク目の方がやはり盛り上がります。
そんなこんなであっという間のMJ観覧が終わりました。
NHKホールを出ると、沁みるような冷たい夜風が吹いていましたが心はホカホカでした。
外にはさすがにMJ写真はありませんでしたが、渋谷はもちろん小田原のもあったりファンより追っかけ率高いのではと感心。ナハハ
発売イベント時のチャンミンは可愛い&前回は完売と聞いていたので、見られて良かったです。ムフフ

その他のMJ観覧レポは、「こちら
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オム・テウン

2008-02-03 19:42:06 | LIVE
またまた でした。
恵方巻き買いに行けなかった。。。残念。

・「オム・テウン オフィシャルHP

・朝鮮日報 「オム・テウン、東京でファンミ開催
 「オム・テウン単独インタビュー(上)」「(下)


22日DVD発売 「UHM TAEWOONG in 済州島~

オム・テウンさんは、昨年夏の東京ドームでのイベントで初めて生で見ましたが、ドラマと実際の印象の違う人だなーって感じました。
歌い方にも勢いがあって。フフフ
2日に中野サンプラザで開催されたファンミ。
ファンミに友人が参加していたのでレポが楽しみでした。
ありがとうございます~~~。

15時に始まり18時に終わり、それから握手会&DVD購入者にはサイン会
私の席は一階席の後の方っ
握手は20時を過ぎました
疲れた顔してるんだろな~ なんて思いながら順番を迎えると。。。満面の笑顔で握手
軽く押し出される感じだったので声はかけられませんでしたが とても感じのよい握手でした o(^ヮ^)o
とても内容が濃い三時間で、お土産は特に無かったのですがとても見応えがあり、キモチの良いファンミだったと思います

登場の仕方もサプライズでした
舞台のスクリーンには、黒いジャケットを羽織りながら楽屋から舞台に向かう映像が流れて、いざ舞台を見ると「オム・テウン~」と叫ぶ知らない男性。。。
すると 一階席の後ろから登場 でした
白いジャケットでの登場。。。騙されましたよ
ファンミの内容は、幼少の頃からの写真を見ながらのトークと、
合間合間に「魔王」の挿入歌をオム・テウンさんが歌ってくれました 三曲は歌ってたかしら?
そしてゲストには、「復活」の主題歌を歌っているキム・テフンさんが
オム・テウンさんはキム・テフンさんに歌唱指導を受けたそうで、
そういえば歌いかたが似てるかな?と感じました
キムテフンさん。
素敵な歌声でした

第二部は、「魔王」の主題歌をオム・テウンさんが日本語で歌いました
とても耳に残るメロディでちょっとクセになりそう
「魔王」に関するクイズ大会や、名場面を会場のファンの中から四名ほど挙手で選んで、
オム・テウンさんと演ずるコーナーは スゴく面白かった~
シン・ミナさんの役をファンが演じるのですが、男性のファンの方も選ばれてて!オム・テウンさんが逃げてました。。。
「復活」と「魔王」の作品についてのトークも なかなか興味深く、演ずることの難しさや、スランプの乗り越えかたなど。。。
同世代として なんだか共感できる話が聞けました
ファンミに参加して感じたのは「やっぱり男は30からだな~」でした
礼儀正しいのは もちろんで抱擁力も感じました
ファンからの質問コーナーも質問を受けるだけでなく、逆に質問したファンにオムテウンさんが質問するのも なんか嬉しかったですね~
笑顔がホントに素敵でした

司会と通訳の方も上手かったんだと思います。
特に通訳はものすごく丁寧にわかりやすく伝わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sg WANNA BE+

2008-01-27 22:38:28 | LIVE
古家さんの話を思い出します。
・「日韓の音楽著作権協会、交流促進の「共同声明」に調印

熱唱写真あり、脱退話なしのサンスポ。
・サンスポ 「sg WANNA BE +が来日公演で1万人魅了、23曲を熱唱」(01.28)

・Wow!Korea 「sg WANNA BE+ 東京にて<New Year Concert 2008>開催」(01.28)
  ゲストのダビチの後に登場したのは、韓国でも人気急上昇中の“イケメン”6人組<超新星(チョシンソン)>。
  『Hit』など2曲を披露し、日本初ステージにもかかわらず、大きな歓声を浴びた。
  また、日本の大学を卒業したというメンバーのユナクが終始日本語でMCを務めるなど、会場のファンを魅了した。
・朝鮮日報 「sg WANNA BE+、日本コンサート開催」(01.28)

ポニーキャニオンから日本デビューですが。
・「sg WANNA BE+が日本デビュー
  3月19日 「I LOVE sg WANNA BE+」日本オリジナルリクエストベスト盤
  その後すぐ、日本語のシングルも出す予定。
  脱退について質問されたチェ・ドンハは
  「脱退については、これまで韓国でも自分は一言も話をしていない。  ←韓国記事のは嘘だというのか?
  今言えるのは、今回sg WANNA BE+が日本でデビューするということ。
  それを祝福していただきたい。
  明日はコンサートを行い、また韓国でもアルバムを出し、5月まで頑張る。
  それ以外のことは時期が来たら話す」
もう少し詳しい会見内容が「チェ・ドンハ 公開席上で脱退説認める」にも出ていました。
ヨンジュンとジノが一生懸命日本語を覚えようとする姿は印象的だったけれど、ドンハにはそれは感じられなかった、
とライブへ行く友人とその話になったときのことを思い出しました。
そしてレポが届きました~~~。
ありがとうございますっ。

無事終わりました
いつあの話題に触れるのかとドキドキでしたが、
『MY WAY』と言うタイトルに彼らのメッセージが込められているようでした。
直接的な挨拶はありませんでした。
が、何時にも増して三人の歌には力が入っているようでファンもそれに応えようとしている感じでした。
夜の回では特にドンハコールが多かった
ドンハは感極まっているようなところもありました
いつもソロコーナーでジノが歌う「マイウエイ」を今日は三人で歌いました
彼ららしくシンプルなステージでしたが、ヨンハのソウルコンサートと同じようなレーザーでの演出がとてもきれいでした
ソロコーナーでは歌の前に、それぞれの歌に対する思いが生い立ちと共に映像で紹介されました
ジノは父の靴と安全地帯の曲、
ヨンジュンはトロット(昼の回では涙そうそうもうたったのですが夜は歌いませんでした )をダンスつきで楽しませてくれ
ドンハはやはりロックでしたが今までとは違う曲でした
今回プレゼントとして作ってくれた曲のMVはドンハが主役でした
MVでは韓国語バージョンが流れ、生では日本語バージョンを歌ってくれました
可笑しかったのは夜は男性のジノコールが沢山ありました
後、それぞれがチケットの半券で抽選をし当たった人を舞台に上げて歌を捧げてくれるコーナーで、
なんと夜の回でドンハが選んだのが若い男性 韓国からの留学生でした
三人並んだ姿を見る機会がまだあるのか分からないけど見守るしか無いですね
ゲストの『超新星』はダンスが上手い
生歌はワナビー聞いた後だからか少し物足りなかったわ
曲は好きなんだけどなぁ  メンバーの2人は日本語が上手でした

発売中 「sg WANNA BE+ 写真集
2月14日発売 sg WANNA BE+ 「4.5集/STORY IN NEW YORK」日本盤

3月19日発売といえば、ジョンフンのUN時代のソロを中心とした台湾のアルバムの日本盤「ジョンフン台湾盤BESTアルバム(DVD付)」があります。
そして、私も参加したSHINHWAの最後の日本公演のDVD「SHINHWA JAPAN TOUR 2007」も発売です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・テソン

2008-01-27 22:28:52 | LIVE
第2回ファンミが27日開催されました。
2回目の回が1回目に繰り上げ、終了時間を30分延長、
一般の参加費が¥12,000→10,000に、など変更があったようでした。
会場もイタリアンレストランとファンとの距離が近く、ファンにはたまらない時間となったことでしょう。
お得感大ですっ。
イ・テソンといえば、映画「あなたを忘れない」や、「犬とオオカミの時間」「暴力サークル」でしょうか。
1985年生まれだなんて、私は高1だわ。。。
「あなたを忘れない」は結局未だ見ていないのですが、
1月26日は新大久保駅でのあの事故の日、構内には献花台が設けてあり駅員がガードしていたと
たまたま昨日散策していた友人から聞きました。
以下のレポはまた別の友人が参加してきたということで、メールをいただいたので紹介させていただきます。
ありがとうございました。
・「イ・テソン オフィシャルHP

行って参りました
青山のラ・ボエムで行われた イ・テソン君のファンミ
母がかなり気にいっていた俳優さんだったので 「付き添いで~」と言い訳しながら行ってきました
全部で100名ぐらいかな?当初は二回に分けて開催予定だったねが 一回になりました。
そのオカゲか。。。 ポラロイドで。。。
ツーショット写真。。。 撮っていただきました〓〓
ファンミの内容はまずテソンの歌声披露
サザンのTSUNAMIでした。なかなか上手です
確か弟さんは歌手でしたよね?
次は質問コーナー。
その次はツーショットコーナー・ひとりひとり肩を抱いてくれます
思ってたより あんまり大きいなーとは感じませんでしたが 少し痩せたようでスッキリしていました
今回は少しビュッフェ形式で食事もできました
この後はジャンケン大会
私物のプレゼントや最後の方にはカクテル・を作って ラブショットで飲んでました~
カクテルの名前は。。。「男らしさ」だそうで。。。
でもピンク色の可愛いカクテルでしたよ
この後はまたまた歌声披露。テソンが自分で作ったって言ってたかな?
食事をしてる時にブライベート映像が流れていたのですが、日本語の本や作曲もやるような感じの部屋でした。
「瞳をとじて」を部屋で歌ってました (←ヨンハには勝てまい〓 ) 男の子の部屋でしたよ
最後はアンコールに応えて「あなたを忘れない」のコンサートで歌っていた曲を歌ってくれました
まだまだこれからの俳優さんなんだな~て感じました
日本でも俳優でも俳優をやっていきたいそう。
ぜひぜひ 架け橋役になっていただいて 素敵な作品を届けていただきたいです
今度は プレイボーイズの試合も観てみたくなりました
お土産は 「あなたを忘れない」のトレーナーとストラップ。
そして直筆サイン入りのポストカードが二枚でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古家さんの

2008-01-22 16:18:45 | LIVE
19日、行ってきました。
「『ユゴ』公開記念 シネマート塾『K-POP&K-MOVIEガイド 2』」
・シネマート六本木 「シネマート塾

第一弾は田代親世さんが講師だったようで。
今回は古家正亨さんを講師に向かえ「古家先生」による、充実した二時間を過ごしてきました。
スクリーン前に椅子が用意されていたのですが、立った方が話しやすいとそのまま講義。
やっぱり進行が上手い!

有故(ユゴ)」は韓国語で“事故に遭った”意味。
キム部長が暗殺の事実を隠すため、政府と軍に「大統領が有故にあった」と説明したことからきているようです。
パク大統領の長男が上映禁止を求める仮処分をソウル中央地裁に申請し、
地裁は、冒頭と結末のニュース映像部分(計3分50秒)の削除を命じる仮処分を出し、
製作会社側は地裁に異議申し立てをする一方、問題箇所を黒く塗りつぶし上映。
日本ではノーカットで上映。
観たい映画でしたが私はまだ未見で、会場には観終わっていた方は1/4ほどいたように思います。
大統領は経済成長を成し遂げた「漢江の奇跡」をおこした一方、
独裁者でもあり、当時の韓国が軍事政権で自由に意見を述べられる時代ではなかったこと、
人々はこの事件について話したがらなかったけれど、年月を経てようやく事実をみつめられるようになってきたと感じる、という話がありました。


・紫雨林 「6集/Ashes To Ashes
その中で出演している「紫雨林」のボーカル:キム・ユナさんに触れ、
古家さんは番組でも共演しているので、その強烈なカリスマぶりを話してくれました。
レコード会社の意向に従うアーティストが多い中、彼女は自分の道を強引にも真っ直ぐに押し通してそれが多くのファンを魅了しているというような話。
韓国ではCDは売れないという話をニュース等で見聞きしていたけれど、
歌手で食べていけないアーティストは、バラエティ番組に出るか、ドラマや映画に出るか、ミュージカルに出るか、
海外へ出るか、というように流れていくのだそうです。
質疑応答のとき、「日本デビューするアーティストが日本語で歌うのは何故か?」というものがあり、
ワールドミュージックブース(または韓流ブース)よりJ-POPブースの方が当然広く設けてあるので、
売上に繋がりやすいというレコード会社の意向が強いとも話していました。
韓国語で歌ったほうが感情移入がしやすく上手いに決まっているけれど、それだけでは商売は難しく
現地教育を徹底している東方神起やBoAなどのいるSMは上手く立ち回っている方だ、という話。
シン・スンフンさんはTDSでメロディがふと浮かんだので、せっかく日本で浮かんだメロディなので日本のファンへ歌を作ったという話。
臨機応変というか、柔軟に表現を合わせられ、かつオリジナルを貫くことのできるアーティストが生き残っていくのかもしれません。


・WAX 「MUSIC VEDIO COLLECTION
数年前にMVに有名または無名の役者を起用して話題作りをする“顔の見えない歌手”が流行った話で、
(ヨンハも守護天使Y、WHOはそうでしたが)
あのWAXの初期のMV「オッパ」をスクリーン上映してくれました。
まだ無名に近いハ・ジウォンちゃんを二曲連続MVに出演させ、見事成功した話。
セクシーでスタイル抜群だし、ダンス上手いし、とても素敵なMVでした。
今年1月に著作権の問題を一部クリアしたようで、日韓で自由にお互いの曲を放送できるようになったという話で、
韓国では膨大なパクリ曲(作曲者を勝手に韓国名に変えて発売していたり)があるので、それについては放送はできないようです。
先ほどの「オッパ」もシンディ・ローパーのだったし。ナハハ
ま、歌に限らずTV番組であったり多数にありますもんね。
(どんどん訴訟起こせば懲りるだろうにとも思ってしまいますが)
昨年韓国で売れたCDランキングは、売上ではなく出庫枚数だという暴露もあり、
日本では一番の購買層は30~40代ですが、韓国では主に10代でSJなどアイドルものを買うのがせいぜいだということでした。
日本は生歌やステージでの魅力を味わうような感じですが、韓国ではいかにプラカードなどをかかげ大声で歌いアピールするか、
という日韓のライブでの違いも話してくれました。
映画館では、エンディングロールが流れると劇場内が明るくなるばかりか、ブチッとエンディングロールも止まってしまうのだとか!
その後に少し映像が入っていたりする場合はちゃんと流すのかなぁ、
私は音楽も楽しみたいので最後まで座っているほうなのでショックな話でした。
OSTも、入っている好きな歌だけをDLしたりして購入はしないようです。
「CDをもっぱら買っていくのは日本人観光客だ」とCDショップ店長は言うのだそうです。

韓国映画界も不況でお蔵入りの映画も沢山あるようです。
試写会をきっかけにネチズンのおかげで公開へこぎつけたものもありましたが、それは運の良かったもので。
未公開映画もDVD化され日本向けにリージョンALLだったり版権を購入させるなど、あれこれ大変のようです。
RAINのハリウッド話もあり、「スピードレーサー」にキャスティングされたのは、
当時、ウォシャウスキー兄弟が日本のアニメだから日本人のキャスティングをどうしようか、日本の映画界の重鎮(って誰?)に相談したところ、
その人がRAINのファンで薦めたそうで。
ウォシャウスキー兄弟が「IT'S RAINING」MVを観てキャスティングを決めたとかなんとか、という話。
確かにあのMVはかっこいい。
他の推薦人も韓国人しか思い浮かばなかったというから、韓流ファンか?
予告でもバッチリRAINは映っているし(真田広之さんもいるのに )、注目度高いかも。
順不同にダラダラとレポを書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
古家さんは熱狂的に好きなものでも客観的に見られる視野を持っているので、お話を聞いていてとても面白かったです。


書き忘れていました。
質疑応答の一つで、11月末の日韓POPフェスの参加者から、
「日本組にはバンドがついたのに、韓国組はカラオケだったのは何故?」というような質問がありました。
「ギャラの問題」と答えていました。
特に韓国側のバンドを呼ぶと、アーティストより例えば年齢が高い場合は年功序列でアーティストより高いギャラを払うことになると。
そして数年前にBig Mamaの日本ライブに触れ、
ライブが終わったあと彼女たちがバンドマンたちに、お疲れさまでした!と礼儀正しく挨拶していたり、
そして宿泊先の新館と本館の待遇で揉め、彼女たちがバンドマンたちと交換したとか!フゥ
それにカラオケで慣れているアーティストだったら、その状態の方がパフォーマンスも上手くいくだろうとも話していました。
ポニキャニ40周年の武道館でヨンハだけはバンド付でしたが、彼らはどうだったか?
日本が用意したバンドだったとしらまた条件が変わるだろうし、古家さんにもうちょっと聞いてみたかったです。

・Big Mama 「4集/Blossom


25日(木)DVD-BOX発売 「ファンタスティック・カップル
日本語吹替え版ですが、1話のDVDを帰りにいただきました。
友人が観ていて面白いと言っていたドラマだったので、楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワンくんの

2008-01-14 00:52:55 | LIVE
行ってらっしゃい、ユちゃん!!!
 ・朝鮮日報 「コン・ユ、ついに今日入隊」(01.14)

2月22日コン・ユ1st写真集発売 「I LIKE YOO
31日(木)発売 「韓国プラチナMagazine(vol.13)
 コン・ユ主演「コーヒープリンス1号店」特集


・朝鮮日報 「イワンが東京でファンミ開催」(01.14)

撮影OKなファンミ。
イワンくんのファンミに行っている友人から、写メが送られてきました。
誕生日(1月3日は友人と同じ )を祝うために配られたといいます。下記のように書いてありました。
 「センイル チュッカハムニダ
  センイル チュッカハムニダ
  サランハヌン イワンシ
  センイル チュッカハムニダ」
終わってからまたレポをいただいたので下記に紹介させていただきます~~~
当日券も出たのですな。
・「イワン オフィシャルHP
イワンくんといえば「天国の階段」「天国の樹」も見ていましたが、なんとなく映画「ベロニカは死ぬことにした」が印象に残っています。
その鑑賞レポは、「こちら


400名ぐらいのファンミでした。韓国から参加の方ももいらして生「オッパー」コールも聞けました
1月3日がお誕生日で、ケーキの登場と会場全員でハッピーバースデーの合唱。
近況や「インスニは美しい」の話、お正月は家族で日本に旅行に来ていたそう
ハウステンボスや由布院に行ったそうですが、温泉街では「天国の樹」の撮影を思いだしてしまいブルーになったとか。。。
後は質問コーナーや イワンがのり巻きを作ったり、プレゼントコーナーなど抽選でファンにプレゼントしてくれました
あと フィソンの歌を歌ってくれました。曲名がわからない~
かなり 音量もあるので 歌手でもイケそうです♪
個人的には、天国の樹の挿入歌が聴きたかったな~
最後は握手。
きちんと目をみてくれます し 言葉をしっかり聞いてくれ、「ありがとうございます」と言ってくれます
なかなか 手を離してくれないのも ファンにはたまりませんね~
お土産は 生写真10枚とクリアファイル4枚。  ←太っ腹
あとは メッセージカードが入っていましたよ。
ファンとの交流をファンと一緒に楽しんでいるようで、なかなか好感が持てます

海苔巻きの作り方ももらいました。
 ワニ風キンパプ(のり巻き) 
 ・材料(1人分)のり巻き1本
  ごはん1杯(ごはんには、酢、ごま油、塩などで味付けしておく)
  きゅうり、たくあん、牛肉、ハム、カニ風味かまぼこ、卵、のり1枚
  ごま油、ごま、ツナ(あらかじめ油は抜いておく)、巻きす
 ・作り方
 1.きゅうりは長めに切っておき、塩と砂糖、酢をかけ、若干つけておき、水気を取る
 2.たくあん、ハム、カニかま、卵(卵焼きをやいておく)、きゅうりを同じ大きさに切る
 3.牛肉は太めに千切りし、味付けをして焼く
 4.ツナ缶を開け、油を取っておく
 5.巻きすの上にのりを置き、ごはんを薄くひく(のりの大きさの2/3程度)。
   準備した材料をのせ、くるくると巻き、最後にごま油を塗り、ごまをふりかけ、食べやすい大きさに切る。
 ★皆さんもご自宅で是非作ってみてくださいね!(イワンより)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話JAPANTOUR2007

2007-12-09 13:30:30 | LIVE
・「「SHINHWAはまた戻ってくる」と会見で明言」(12.10)
・「SHINHWA「日本で最後のコンサート」を笑顔で幕」(12.10)

「神話 JAPAN TOUR 2007」に8日参加してきました
開演18時、20時半には電車に乗っていたので二時間くらいかな。
21時半には家で夕飯していたので、近いって素敵。ムフ
さいたまスーパーアリーナには、二週間後ラルクでまた来るので席の確認も出来ました(けっこうステージから遠い
神話は昨年四月のMカで初生ステージを観ました。
ミヌ、へソン、チョンジンはイベント等でソロステージも観ましたが、
来年からの兵役などでメンバー6人揃うことは貴重かもと、誘っていただいた友人と共に参加。アリガトウ
途中10年間の軌跡ショット(凄かった )がスクリーンに映り 、
 「僕たちを忘れないで」「このまま時がとまったらいいのに」
等のファンへのメッセージも流れます。切なくもなりましたが温かい言葉の数々に包まれファンは安心したことでしょう。
それにメンバーいちゃいちゃしまくってました。
「そんなの関係ねぇ」「オッパッピー」「どんだけぇ」は、かなーり気に入っているようで連呼。フフフ
「愛してます」もしょっちゅう言ってましたね。サランへポーズも。
日本語MCをカンペ指さしてまでフォローし合う姿も微笑ましかったし(でも発音は綺麗な方でした)、
韓国語MCでは通訳が入らないことにも驚きましたが、それに応えている大勢の観客にビックリでした。
勉強してるファンが多いのか、韓国人ファンや在日が多いのか。。。ぁ、ソウルから来たという挙手も多かったっけ。
他のアーティストのライブって視野が広がります。
ほぼオレンジのペンライトというのも、ロウソクの炎のように暖かい感じで良かったです。
しかし電飾って目立ちます。12月だしサンタ帽もチラホラいました。

そして中盤、後輩の「LUG(ルグ)」という男性二人組みのゲストが入り二曲歌いました。
以前も神話の前座に登場したようで。昨年デビューして今年春までは4人組バンドだったとか。
歌声はSGワナビーばりのソウルフルさがありましたが、これまた一人がSS501ヨンセン激似でビックリ。
伸びやかで素晴らしい歌声、ハーモニーを聴かせてくれました
日本語MCも頑張っていたので、デビュー目指しているのでしょうか。韓国ではどうなのでしょうか。
日本デビュー後そんなに甘くない日本活動、ファイティーンです。

白い階段セットがある正面ステージに、左右と真ん中に花道、
スクリーンは正面と左右の三つ、バンドが左右から曲によって滑りセット登場もしました。
ダンサーが出てくる曲では狭そうにも感じました。
200レベルまでの席で(一部その上もありましたが)天井低くアリーナとの段差もそうないので、近く感じました。
昨年発売された「State Of The Art(8集)」「Inspiration#1」「僕らの心には太陽がある」くらいしか聞き覚えがなくて。
ダンスフル、バラード、ミディアムポップなど、知らない曲があっても見聞きしやすく楽しめました。
 「僕らの心には太陽がある」
だけは日本語で歌ってくれて、続く「Once in A Lifetime」も感動的で胸が熱くなりました。
20曲くらい歌ってくれたのかな。
東方神起やSS501など若さ溢れるアイドルなステージを観ていたので、
リラックスした感じでパフォーマンスに貫禄のある神話のステージは観ている方も安心でした。
(生ならではの、アレ?というのはさておき)
当日券も出ていて、帰りには9日のも発売中とアナウンスがありました。
(ダフ屋でもかなり安く出ていたという。。。)
さいたま新都心駅の改札口付近では、もう生写真が売り出されていました。
グッズ販売合戦もいつも以上に露店が出ていたように感じました。
圧倒的に神話のですが、ヨンハの下敷きも見っけ! ロッテのスーツヨンハでサインは昔のでしたが。ナハハ
㌧は各メンバーごとにあるのに、SSなんてリーダーだけ。何故。


 5日発売中 「SHINHWA Winter Story 2007

 2008年1月25日発売 「Winter Story 2006-2007(2CD)

(おまけ)
台所のゴミ箱はスーパー袋を吊り下げているのですが、ペンライトを捨てていたところオレンジなもんで、
彼が何か燃えているのでは!と一瞬焦ったと注意されました。ナハハ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓POPfes2007

2007-12-02 19:36:53 | LIVE
・「韓日の実力派歌手が一堂に、東京でPOPフェス」(写真:SS501)
・「韓日POPフェスティバル、30日東京で盛況裏開催」(写真:フィソン)
・「<韓日POP FESTIVAL 2007> 30日東京で大盛況


11月30日に開催された「韓日POPフェスティバル2007」
CCレモンホールには初めて入りました。
雨男(女)はいなかったようです。フフフ
FCや韓ブロ、BSフジやMnetの花がロビーに飾られていました。
アーティストのチラシや、ツルツルした紙質のプロフィールパンフも配布されました。
2千人ほど入るということで二階席でしたがステージまで近く感じました。
とはいえアーティスト紹介が終わるとスクリーンが上がってしまうので、友人に双眼鏡を借りての表情チェックでした。
はじめの財団代表の通訳は聞き取りづらかったので、司会進行に古家正亨さんが登場して安心しました。
開演きっちりに始まるとのアナウンス、
パフォーマンス後のインタビュー中にステージセッティングという、スムーズ進行でした。
盛り上がって終わるだろうしトリはSSで、と登場順は予想通りでした。
最後には全員がステージに登場して一言ずつあったのですが一緒に何かパフォーマンスするわけではなかったので、
日韓のアーティストが交互に歌っただけで文化交流になったのか?
「若者に指示されている音楽の紹介」「新しい流れの音楽を聴いてみよう」で何故あの人が?という疑問も個人的には感じました。
でもこういう機会でもないと見聞きすることはないアーティストもいるので、けっこう楽しめました。
偶然か、アーティストたちは白や黒のモノトーン衣装でした。
以下、レポです。

・PARAN
 「初恋(日本語Ver.)」「Burn the Floor」「そんな人ほかにいないです」
 二曲目のダンス曲はカッコ良くて魅力がよく出ていました。
 乱れた息を整えながら、カンペ見ながらフォローし合いながら、日本語で一生懸命話す姿が初々しかったです。
 あの衣装が基本なのかな。フフフ
 20日(木)日本盤が発売 「PARAN the first」

・mink
 「Sence」「Amazing grace」など5曲歌いましたが全曲名までわからず。
 映画「蒼き狼~」の主題歌しか聴いたことがなかったのですが(今回は歌っていませんが)、とても歌唱力のあるminkさん、
 緊張したピアノマンが間違えたようと言って冷静に「もう一回最初からやります」と仕切り直したり、MCもどこまでも謙虚な方でした。
 「Sense

・フィソン
 「incurable disease」「愛はおいしい」「駄目なのか」「不治の病」
 近くの席の女性たちが熱いファンでした。カラーは赤なのかな。
 フィソンは歌いだす前にその歌をアカペラしてくれました。マイクを向けられても続きは歌えませんってば。ナハハ
 「合ってますか?」と日本語MCでした。
 パワフルに魅せたステージで観客をのせるのも上手く、とても会場が熱くなりました~~~。
 「5集/Eternal Essence Of Music

・河村隆一
 「Timepieces」「Ne」「Love is。。。」「Once again」
 ピアノとギター、三人でのパフォーマンス。
 「しっぽりと行きたいと思います」というMCが印象的。フフフ
 歌い方、変わってませんねー。「Once again」ではマイクレスの生歌も披露して(二階にもちゃんとその声は届きました)会場は沸きました。
 「evergreen anniversary edition

・SS501
 「Distance~君とのキョリ」
  リーダーの「君に夢中~♪」のハート&投げキスに歓声もひときわ大きく。
  ど真ん中で振りを忘れたのか一瞬棒立ちになって後を確認する姿には焦りました、どんだけ忘れてるの~リハもあっただろうに
  メンバー自己紹介中に歌い終わったヨンセンがキョロキョロ、マイクの調子でも悪いのかと思いきや水が欲しかったようで。。。やっぱり自由人だわっ
  アルバムの中から二曲やるといって、
 「Again」
  メンバーの名前合いの手はサンリオよりもう少しだけ声出てたかな。
  ヨンセンのいつものところの声だしに歓声が沸きました
 「Gleaming Star」
  ジョンミンのペンライト指導また入りました。フフフ バラードなのにテンポ早いよ~~~
 「Sunset」
  「次は何を歌いましょうか?」「Sunset?」なんてMCがありました。
  可愛い振付なのですがサンリオ時よりラフに感じました。キュジョンが投げキスしたように見えたけど。キャ
 「Be a star」
  これもまた振付が可愛くキュジョンのサビもあるので好きな歌。
  「YES!」「Be a star~」などで一緒に手振りもあるし、盛り上がりは単独コンサート化してました。
 古家さんを交えてのトークでは、
  「韓国でのアルバムのレコーディング中で(2、3曲歌ってあるらしい)、カッコイイ曲なので待っててください」
  と、マンネが自分のパートを話し終えたぞという感じで万歳している姿が可愛かった。
  「来年はアルバムを出した後また日本に行きます」
  ってヨンセンが嬉しいことを~~~。来年といっても12ヶ月もあるからいつだかはわからないけど、自身の口から聞くとやっぱり嬉しい。
  キュジョンは前より日本語が上手くなったと話したし、
  ジョンミンは相変わらず「CD買ってくださ~~~い」と営業トーク。
 ヨンセンは太ったと聞いていたけど、やはりポッチャリして見えました。
 キュジョンとマンネはさらに痩せたかな! キュジョンは衣装もピッチリ細身なので特に。
 ぁ~~~次に会えるのはいつかしらん

(おまけ) くぅ、一緒にほおばりたいっ
「ダブルバーベキュー」とSS501をかけて、
その注文すれば50番目、10501番目顧客にメンバーが直接ピザを配達予定だとか!!!
来日中だったらどうするの?ブハ ほか様々なイベントがあるようで。
・「ピザハット

(おまけ)会場でブルーのハートが可愛くて。ヨンハ用に用意しておこうかな。フフフ
 「コンサートイベントペンライト
 「ターンオンシール
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売記念イベ

2007-10-26 11:13:24 | LIVE
(ラジオ)26日(金)21:00~文化放送 「桜塚やっくんのスケバン連合緊急集会」 SS501
 →29日(月)12:00~アイポッドキャスティング
26(金)23:00~フジ 「スリルな夜~イケメン合衆国~」 SS501:ジョンミン
(ラジオ)27日(土)25:00~ニッポン放送 「SS501のオールナイトニッポン

26(金)25:30~フジ 「チョナンカン2」
 パク・チニ
  ↓ 観ました
ヨンハも出演したドラマ「スタート」でデビューを飾ったパク・チニさん。
(「サランハンフエ」では共演も。)
「帰ってきてスネさん」は私も観たけれど、とっても面白かったです。
友よ、観た?
ユちゃんもメッセージ映像映ったよ~~~。
グレーのタートル姿で、ドラマが日本でも放送されることについてコメントしていました。



・サンスポ 「韓国イケメングループSS501が初アルバム記念イベント開催
・wow!KOREA 「SS501がハロー・キティとコラボ!イベントに1600人殺到」 ←イベント時写真あり
・朝鮮日報 「SS501、待望の1stアルバムリリース
 “「いずれ東京ドームでコンサートをやりたい」”                    ←夢は大きい方が、ねぇ
 “来月末に韓国に帰国し、来年初め発売予定の新アルバムの準備に入る。   ←韓国のですよね~~~いよいよ
  所属事務所のある関係者は「1月前後に新アルバムがリリースされると思う。
  以後、韓国を中心に活動した後、半期別に分けて韓国と日本で活動する予定。」


今日は なので25日は て良かった。
例の如く順不同で長いレポです。
んぐ、時間が足りません~~~外出時間が迫っているので、レス等はまた後ほどにて失礼します
1stアルバム「SS501」発売記念イベントへ行ってきました。
握手会のスムーズさがあったので、全6回公演の席が埋まらなかったらどうしようというのはほんと余計なお世話でした
座席指定券との引換受付が13時半~だったので、友人と13時に駅で待ち合わせて向かったら、長蛇の列にビックリ!
最後尾はこちらの看板もなく、聞かないと答えないスタッフも多く、
引換受付はほぼ一人が行っているという段取りの悪さで、私たちが引換え終わったのは1回目公演が始まる少し前、1時間半ほどかかりました。
アルバムのメディアライナー が巡回していて、二度見られました♪
(30日(火)まで渋谷・原宿・新宿でも巡回中~
初回と最終観ようとか、あれこれ作戦を立てていたのにこんな調子だったので、休憩を挟んだ後の4回目と最終の6回目を選びました。
その時点で6回目はかなり枚数が減っていました。そりゃ狙うよねぇ。
4回目はまだわんさかあった甲斐もあって、ステージ正面はAの最前列が無かったので、E列は4列目そして真正面という良席でした。
6回目は左ブロックの通路側。友人と二枚分なのに連番ではなく何故か前後でした。。。


初めて多摩センター駅に降りたのですが、広々としてショップも様々ありました。
しっかり腹ごしらえ して、またピューロランドへ向かいました。
広場はハロウィンイベント準備で賑わってました。
すっかり夜です。月も綺麗でした。

休館日を利用したとはいえ、中に入るとSS501が流れスクリーンにPVや、キティちゃんとのメッセージが映し出されていました。
ジャケ写メイキング
特典DVDに入れてくれたら良かったのにぃ。
ステージ衣装もこれ。

マイメロも記念撮影や、BGMに合わせてダンスしたり活躍してました。
一部営業しているアトラクションにも乗りました。
川の流れに乗ってキャラ巡りの、初めてだったし面白かったです。
シナモン前ではシナモンの、プリンではプリンの香りがするのでした♪

こんなメルヘンチックな場所でSS501~~~


そしてメインイベント。
350名ほどの収容のメルヘンシアター、席とステージの距離がほとんどありません。
4回目は真正面なのでその近さに始まってもいないのに鳥肌が立ちました。
スクリーンや双眼鏡なしでもバッチリ表情も見えます。
(ここで私たちの席ですが、と不満顔で席を聞かれたのですが、彼女たちは次の回のチケットを持っていたのした。
スタッフが二回もチケチェックしているのにこのズサンさ
このハプニングのおかげで隣の人と仲良くなって、より楽しくイベントを過ごせました♪
照明が暗転して、キャ~~~~~
スクリーンにキティちゃんが登場、挨拶しているのに皆総立ちです。
キティちゃんがSS501の紹介をしてくれ、スクリーンが上がっていくとメンバーが!!!
 「Distance~君とのキョリ」
です。もう2、3m先にいてキラキラ輝いて見えました。さすがアイドル。
終わると息が乱れながらも挨拶とトーク。
 ジョンミン 「君は誰?」 リーダー 「リーダーのヒョンジュンです」
 ジョンミン 「僕は誰?」 客 「ジョンミン~」
 ジョンミン 「違います!セクシーカリスマです」 客(笑)
(6回目:以降(6)のヨンセンは、「お兄ちゃんです」「お兄ちゃんだよ~」って言ってた
キュジョンなんて手をヒラヒラさせて「キラキラキュジョン」って
(6:「キラキラ~」がハイトーンだったw)
(6:「ジョンミンでした~~~」ってステージからハケようとしてファンにエ~~~!って叫ばれてたw)
この公演は何度目かと挙手させていました。4回目全部には「無理しないでくださいね~」と気遣う言葉も。
(6:6回全部(前列が多かった)には「金持ちですねー」とマンネ。2、3回目挙手が多かったかな)
そしてペンライト指導で(笑)キュジョンの「光」がまた聴けるとは思いませんでしたっ
リーダーも「RIZE UP」を。
台本があって上手く話せなくてもファンが教えてあげたり、話せるまで待ったり温かい雰囲気でした。
ジョンミンでも忘れた!としばらく言葉が出ず進行が止まったり、マンネも手にカンペしていたり。
メンバー同士のフォローもちゃんとあったり。
(6:メンバー皆やたらハイテンション、「さっきビール飲んだんです」と冗談も。フフフ)
ジョンミンはシャワー中も歌ってるという流れで最近よく歌う倖田來未を少し歌いました。
アルバムの話からヨンセンが「ホンとに好きだった」を歌い、最後に「ハァ」とため息。それを横でモノマネするキュジョン。フフフ
やたらヨンセンとキュジョンがイチャイチャ話しているのが気になった~何話していたのかしらん。
(6:アカペラを披露、ラストは何かが違う♪)
 ジョンミン 「自分たちで振りを考えたのもあります。それはまた後で」 ←サンセットのことでした
韓国の日本語バージョン、何がいいですか?に4chanceコール。
 「それは来年のコンサートで」 ←リップサービス?ぃゃ有言実行よろしくです!
「Again」
日本語歌詞でも良さが充分伝わります。
ヨンセンの中盤ソロのアレンジ、声がよく伸びていて良かったです。 ←ジョンミンが授けたとか?
(6:さらに体をよじって振り絞るように声を伸ばして、歓声も凄かったです)
「サンセット」
最後の曲にこれがくるとは思わなかったです。
でも微笑ましい温かい歌だし、振りは可愛い系だし、メンバーは笑顔を振りまいてステージギリギリまで前に迫るわでヤラレました♪
何度目が合ったか(言わせておいてください)。
(6:4回目以上に最前列とのタッチ、プレゼント攻撃は凄かったです)
そしてキティちゃんとコラボが決まったという発表がありました。何をやるのかしらん。
(6:あまりにも歓声、拍手が多く(アンコールという声ではなかった)、ジョンミンがステージからはけて(スタッフと相談?)。
 「1~5回目までの人には皆さんがしつこかったから、ということにしてくださいね」
とアンコールすることを言うと会場は沸きます。そして、また「サンセット」
アンコールは充分予測できるだろうから「Kokoro」でもいいので別の歌を披露してくれたらいいのに。。。
と思いつつ、やはりこの幸せな時間を満喫したのでした~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョンビン

2007-10-21 01:00:42 | LIVE
「WONDERFUL TONIGHT」ってクラプトンのですか?いいなぁ、ロマンチックな歌ですよねぇ
韓国語タイトルでは「BLUE DAY」なのですね。
・「ヒョンビンが東京でファンイベント、1万人集まる
・「ヒョンビン、日本ファンミで「僕も映画のような恋をしたい」
・「ヒョンビン 日本ファンクラブイベント開催
・「ヒョンビン訪日、ファンイベントで1万人のファン熱狂
それぞれ違う写真が楽しめます。
・「TSUTAYAスタッフブログ」 ←相変わらず細やかなレポです

車もゆっくりとファンの前を走り窓を開けてにこやかな表情、
車を降りてからも何度も振り返りファンに手を振り、深々とお辞儀をするヒョンビンでした。
・You Tube 「ヒョンビン帰国

ヒョンビンさんの「Birthday&Fanclub Open Event」
コメントいただいたなおさんのと、昼夜参加した友人のレポメールを紹介させていただきます。
席番号と 番号を紙に書いて、当たった人にヒョンビンが するという企画、凄いですよね!
Face in JAPAN でも質問等 で送ってという企画がありましたが、
イベント中など電源オフの習慣がある日本ではそういう企画が新鮮に感じられます。
3時間ほどのたっぷりとしたイベント。盛り上がったでしょうね~~~
ロボット目覚ましでは、「パリイロナヨ、オンジェカジチャルッコヤ」(早く起きてよ、いつまで寝てるの)とヒョンビンが起こしてくれるようですよ。
他に、ダニエル・へニー、チョン・リョウォン、チ・ジニ、キム・スンウ、キム・テヒなどのお祝いビデオレター映像も映されたようです。
ご両親も一緒の来日だったようです。
サッチーって、ヨンハのディナーショーも来てたよなぁ

<なおさんレポ>
今日はヒョンビンのイベントに行ってきたのですよ~
5月の来日の時とは違って髪の毛もバッサリ切ってちょっとふっくらしたような感じでしたが、ファンミはとても楽しく心温まるものでした。
司会は元日テレの小倉淳さんで、ヒョンビンの作品をよく勉強されてきたらしく安心して聴くことができました
8月のFace in Japanのイベントのときは司会の進行が今ひとつだな~と感じたので、今日のイベントに参加して司会の進行も重要なポイントだなと思いました。
ヒョンビンの生歌も上手でしたよ
「雪の女王」の主題歌と浜田省吾さんの「もう一つの土曜日」という曲(一緒に行った友達が昔ハマショウの大ファンだったとかで、感激していました)をハングルで歌ってくれました
あ、キム・ソナさんをビデオ・レターで拝見しましたが、サムスンそのままの可愛らしい姿でした

<友人レポ>
一言で言うと、とても穏やかな好青年です
昼の部は3時間15分くらいでした。夜の部は進行が慣れたのか、2時間半くらいでした。昼・夜で歌を3曲用意してきました
雪の女王から「初雪」、
浜田省吾の有名な歌←私は知らず (昼)、
夜は「初雪」と英語の歌としつこいアンコールに負け、昼に歌った浜省の歌の3曲を歌ってくれました
始まりはネットで募集してた、ヒョンビン主演作の好きな作品ベスト3の発表とその作品のエピソードなど、司会者の質問に(映像付き)答える形で話しが進行。
次は(順番あやふや )韓国で流れてるCMとそのメイキングの話し(同じく司会者の質問に答える形式)
次、お母さんが選んだという子供の頃(2~3歳頃~高校まで)の写真を紹介。
本人も何が出てくるか知らなかった様子
次仕事中の彼をビデオで紹介。
衣装を替え、 おめでとうコーナー。みんなで HAPPY BIRTHDAYを歌ってお迎え(夜はハングル)ケーキの蝋燭を消してから、
ファンからの がステージに飾られていて2つ開けました
それから今度はヒョンビンからの が3人に当たる抽選会。
予め席番号と 番号書く紙が渡されていて、当たった人にヒョンビンが することに。
(電波状態が悪く、繋がったのは昼夜で一人だけでした
はロボット型の目覚まし時計。
ヒョンビンンの声でそれぞれ違う言葉が録音されたもの。羨ましい
次に質問コーナー。
事前に募集してた質問を紙に書いて用意された物の中から引いて答えたのですが、一番くつろげるスタイルはどうもパンツいっちょ らしい。。。
で、最後にまた着替えてミニライブ。
始めに『雪の女王』の朗読があり、それから 
歌は○○ォ○より上手でした。声もいいし出るし。練習すればもう
でも、自分の歌はファンに聞いて貰うだけでいいと言ってました
最後にファンへの挨拶で終わりました。(間々で司会者に聞かれ、これからの事、感謝の言葉が聞かれました
あっという間に終わった感じでした。
ボーッと(いつもだけど)見ているので、順番は定かではありません。内容も正確じゃないかも知れませんが、こんな感じでした

追伸
チャン・ドンゴン、キム・ソナなどのお祝いピデオメッセージも紹介されました。
夜の時、字幕がめちゃめちゃになり のポインターなんかも映っちゃて
最後字幕なしで、通訳の根本さんが伝えてくれました

追伸2
ビデオメッセージはソナちゃんが一番楽しかったです。達者な日本語も披露して
あ、日本語と言えば、全部終わって明るくなってから、またビニの声が聞こえてきて、日本語で来場してくれたお礼と気をつけて帰って下さいというアナウンスがありました
それと、夜の部に野村サッチーがきてました
私達が6時15分くらいだったか、ホールの入口に行った時、係員の案内で目の前を歩いてました。
友人が楽屋訪問するのでは
ビニも だったのでは~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする